
コメント

すぬ
性格だと思うしかないのかな…と思ってます💦
うちは逆に社交的すぎて困ってます😅

はじめてのママリ
産まれ持った性格もありますが、生活環境にもかなり左右されるので交友関係広げたり同じ月齢の子が集まる所に積極的に行くといいかなと思います😊
-
プシッタコサウルス
小さい頃からそういう場に行くと泣き叫んでたので、
私が疲れて避けてたところもあったかもです😥
同じ月齢の子が集まる習い事探してみようかなと、思います🙏- 10月27日

ママリ
性格もありますよね。
私は小さい頃から抱っこさせて❤️って言ってくれた人にはどんどん抱っこしてもらって、人に対する抵抗感は失くすように育ててきました。
でも、今となれば大人とも子供とも、どの年代とも3秒あれば友達なのでそれはそれで困ります😂💦
無理に友達作らすのも本人にとってめちゃくちゃストレスになるので、本人のペースで、良いと思います❤️
私自身が幼い頃から友達少ない方ではありましたが、親や先生が友達作らそうって必死でしたが、そういうときはしんどかったですね💦
自分は一人で楽しいのに!って感じで葛藤してました💦
大人の圧で、好きでもないお友達と仲良くしないといけない、でも仲良くしたくないのに。ってので問題も起きてました。
なので、あえてそこは首を突っ込みすぎることなく、本人の思うように、ただ、お友達欲しいなら作り方教えてあげてできることをサポート、見守るのがいいのかな☺️って思いますね☺️
-
プシッタコサウルス
ありがとうございます😭
実は私もあまり友達が多い方ではなかったので、分かる気がします。
我が子の性格を受け入れつつ、
うまく社会に社会に馴染めるようサポートでかきたら…と思います😭- 10月27日

つき
うちの上の子、3歳頃などは公園で他の子が遊具で遊んでると帰ろ…って言うほど関われず。保育園の時はお友達も居ましたが執着はなかったですね😅今でも特定の仲良い子はいません😂でも本人が困ってなければ良いと思ってます💡
-
プシッタコサウルス
今はぜんぜん困ってなさそうです😅一人で木の実やら石を拾っているのが楽しいようです。
本人にとっては迷惑かもですが、母親心に気になるんですよね〜😅- 10月27日

にゃーー
批判ではないです!!!
お母さんとお父さんは社交的ですか☺️?
遺伝とかではなく、お母さんやお父さんが
すれ違う人や近所の人によく話しかけてるのを見たりしてると社交的になると本間でっかのテレビか、本か、SNSか何かで見たことがあります☺️
公園や児童館、園などでお母さんが他のママに話しかけてみたりすると自分も!となるかもしれないです☺️

ミッフィ
性格ですかねー🤔
うちの子は逆に知らない人にも話しかけまくるのでちょっと心配です💦
プシッタコサウルス
羨ましいです🥲
家ではずっとしゃべってるし歌ってるし踊ってるのに、
幼稚園では内気なシャイな子になってて、周りもそんな感じの子 と思っているようで、親心になんか悔しかったんです😓