
4歳の娘が自分で行動を決めることが多く、言うことを聞かない時がある。自分の意見を通そうとするとイライラしてしまう。口を挟みすぎているのか、どう思いますか?
4歳の娘なのですが、最近こちらが○○しなよ~と言っても「大丈夫」と言ってせず。内容としては出かける前や登園前トイレ行きなよとか鼻水が出ているので鼻かんどきなよとかです。
大丈夫とは言いますが大丈夫じゃない時が多く、私も断られると意地でも思うようにさせてしまうところがあってそれも良くないと分かってはいるのですが意見を通そうとすると嫌々ながら「分かった!😡💢」とイライラしながらも言う通りにします。完全うっとおしがってますよね😅
口挟みすぎなのかなー😥どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まほ
我が家のことかと思うくらい、同じような状況の時期がありましたー😂

ここ
私の子供も有ります。トイレ行ってというと、行かない!!!大丈夫!!!と少し怒り気味😂
行かんなら、お出かけ出来んよって言うと、
もぉ〜〜うるさいなと、ズタズタ歩きなながら、トイレにいきます!
反抗期なのかなって思ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
あーそんな感じですー💦
反抗期なんですかね🥺
うちはイラつきながらメソメソ泣きます「もぉ😡💢わかったよ😡💢...😢」的な!- 10月27日

ジグザグ
「ジュースこぼれんで!!」
「だいじょうぶ!」
「机の奥にコップ置いとかなこぼれんで」
「だいじょうぶやってば!」
のやり取りの後に、たいがいやらかすので、お気持ち分かります😂
私はとりあえず声はかけますが、その後子どもがやらなくても気にしないです🙌子どもは失敗から学ぶはずなので!学ばずにまた同じ失敗をするのであれば、まだそこまでのレベルに成長段階がきていないのかな?と考えます。ただ、失敗したら「次は家を出る前におしっこしといたら、もれないかもね!」とアドバイスはしておきたいと思います☺️
毎日同じやり取りなんでしょうね😂ほんとうにお疲れさまです🥺
-
はじめてのママリ🔰
失敗させることも大事ですよね🥺頭ではわかっているのにどうしても失敗しないようにしないように伝えてしまいます😣💦
- 10月27日

ままり
私はそこまで口挟みません😥
逆の立場になったらうざいので😭
でも外出してすぐトイレって言うときもあるので、ほら〜家ですれば綺麗なトイレでゆっくり出来るのにwって笑いながら終わります。それから徐々に自分で学んで今では自らちゃんとお出かけ前トイレ行くようになりましたよ!
あまり口うるさくてもしょうがない感でて成長には繋がらないかなぁと私は思っちゃいます😭
はじめてのママリ🔰
そういう時ってどうしてましたか?
イラつかれてもやらせていましたか?
それとも放っておいて様子見ましたか?
まほ
ちょっと長くなってしまいますが…😅
声掛けはしますが、あとは娘の判断に委ねるようにしました😊
例えばですが…
私「お出かけするからトイレ今のうちに行っておこうねー🎵」
娘「大丈夫ー!!」
↑
この時点で、内心、出かけてすぐにトイレ行きたいとか言い出すよね💦と思ってますが、あえてグッと我慢してます(笑)
私「OK~🎵じゃあ、おうち出るまでに行きたくなったら行きなよ~🎵」
って感じです😊
そうすると、少ししてからトコトコと1人でトイレ行きます😂
自分の判断で行くので、娘自身も全くイライラしないです😊
母親って頭の中は、常に先のことまで考えて動いているので、つい心配になり『今やってよ!!』ってなりがちですけど、大人には大人のペースがあるように、子ども自身のペースもあるよね…って気付いたので、私は都度、娘の判断に委ねるようにしています😊
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
やってみます!
まほ
いえいえ😊
お互いに育児楽しみましょうね🎵