※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむじ
ココロ・悩み

育児で手を抜くラインはどこまで?一週間前から限界で、感情爆発してしまい、ネグレクトの心配も。どの程度が手抜きになるでしょうか?

育児で手を抜くってどこまでならOKですか?
二人目が産まれてから、コロナに罹患したり、旦那さんの仕事量が増えたりで、ワンオペになることがほとんどで、最近よく、感情が爆発して上の子にも旦那にも当たり散らしてしまいます。
今日は遊び食べしてるだけの上の子にブチギれました。
下の子が風邪気味で鼻水でてて、よだれまみれ、寝返りがえりできない状況で、上の子の遊びに付き合って、
お風呂いれて、授乳して、夕ご飯作って、合間に上のこのお話に付き合って、ぐずりだした下の子をおんぶして汗だくになってご飯作って、やっとご飯。この時点でもうへとへと。私は下の子を背負いながら、味わう暇もなくスープだけかきこんだんですが、その間も下の子はぐずってて。そんな中で作ったご飯を食べない上の子をみてたら、虚しくなってイラついて、爆発。といった感じでした。
この一週間前には、もっと限界でごはん作りたいけど、作ろうと頑張ると涙が出てきて、手を抜いてパンだけでもいいか!と思ったけど、ご飯食べたい!となく上の子にご飯食べさせない!って怒ってしまって、怒りながら作ろうとしたら、もうなんにもしたくない。って思って涙が出てきて。ネグレクト何じゃないかって、悲しくなってしまいました。
下の子がまだ歩けないので、子供連れてのコンビニに行くのも結構めんどくさいと思ってしまって、結局何かしら作らなきゃ!となって辛くなってます。
どのぐらいなら、ネグレクトじゃなくて、手抜きになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ご飯作るのめんどくさい!ってなった時は納豆ご飯とアンパンマンポテトに頼ってます、、、(お昼ごはんのみ)

ネグレクトはご飯あげないとかじゃないですかね🤔

毎日お疲れ様です!いっぱいいっぱいの時は冷凍食品に頼ってます!

  • つむじ

    つむじ

    怒って、ごはんあげない!って言ってしまったんです。そのあと、ご飯食べたい!って泣くので、なにか作ろうとしたんですが、私が限界で何も作れない!作りたくない。でも、ネグレクトにならないか?とまで極端に考えだして、、、

    ほんと限界を迎えたときに、ネグレクトと手抜きの境目は?と不安になってしまいました😓

    レトルト必須ですね!
    子供用の準備しておきます

    • 10月26日
ままり

なんでもいいからとりあえず食べさせて飲ませて お風呂いれて清潔にさせてればオッケーじゃないですか?🥺
でも小さい頃の食事は大事なので 私は手抜きする日もあれば しっかり作ります!パンは全然ありですが カップ麺とかで手抜きたくないです😥

でも下の子が生まれてからの一年は本当に大変だと思うのでこの一年は手を抜けるところは抜いた方がいいですね😭💦

  • つむじ

    つむじ

    そうなんです!下の子の離乳食が始まるかと思うとより不安で。。

    上の子は割と何でも食べてくれるので、私の気持ち次第何でしょうけど、上手くコントロールできない自分が嫌になります。

    心穏やかに過ごしたいです😓

    • 10月26日
maru

毎日お疲れ様です。
せっかく作ったごはんで遊ばれたり、食べるって言ったから作ったのに食べないってぐずられると怒りたくなりますね😭

愛情があればネグレクトにはならないのかなとわたしは思います。
別に毎食パンでも死ぬわけでもなし、毎食パンが今後一生続く訳でもないので💦

作れる時に作ったらいいし、家事も毎日しなくてもいいです。
洗い物溜まっててもいいし、洗濯物できなくてもいい、子供のイヤイヤに毎回付き合わなくてもいい、イヤイヤしてたら別の部屋で少し休憩する、心配なら視界にいれつつ携帯触るなど一呼吸おく、子供もそうしたら時間はかかるけど落ち着くことあります😊

ちなみにわたしはつわりの時、パンばかり食べてもらってましたし、レトルト頼りまくってましたし、出前館にもよくお世話になりました😄
子供がイヤイヤしたらわたしも一緒にイヤイヤしてます(*^^*)
洗濯物しないでボーッとする日もあるし、掃除機も毎日かけません!

  • つむじ

    つむじ

    たしかに!一生続くわけじゃないですもんね。次食べてくれないときは、それを心のなかで唱えてみます!

    • 10月26日
ママリ

24時間ずーっと真正面から、子供と向き合ってませんか??
1時間だけでも、自分の時間を確保してみてはどうですか?
お子さんが(特に下の子)寝てる間に、何か好きな事やる、もしくは一緒に寝ちゃうとか。
うちも毎日ワンオペです!主人は出張が多いので、土日くらいしか顔を合わす時間がないです。
ちなみに私は、末っ子が寝たら、韓国ドラマを見ています!この時間だけは邪魔しないで!と子供たちに言って、別部屋で遊んでもらってます!笑。疲れてる時は一緒に寝てます。
子供とずっと遊んでなきゃ、相手してあげなきゃ、と思うのやめました!笑。子供にも、小さいながらも、自分の時間っていうものも欲しいだろうし、一緒に遊んでほしい時は、子供からアクションがあります。今では、そのアクションがくるまで、放置です笑。

  • つむじ

    つむじ

    割と寝るより、起きてなにかしておきたいタイプだったんですが、思い切って寝ちゃうのもありですね!!そしたら、体は休められますもんね!気分も良くなるかもしれないですね😊試してみます

    • 10月26日
ままり

余裕で菓子パン、バナナで終わりとかありますよ🤣
超絶偏食なのでちゃんと作っても基本ふりかけご飯しか食べないとかそんなんなので😅

お風呂も1日入らない位じゃ死にません🤣

もうあまりにも寝不足でヤバイ時、お風呂も入れず、ご飯も菓子パン、バナナ渡してYouTubeかけながら私生まれて間もない下の子と寝落ちした事ありますよ笑
上の子は好きなだけYouTube見て歯も磨かず、パジャマにも着替えずそのまま寝落ちしてました😂

もっと手抜いて良いと思いますよ!

  • つむじ

    つむじ

    ご飯作るのがもともと得意ではないので、せっかくキッチンにたったのに(←ハードルすら低くしてる)とか思って勝手にイライラしてるんだと思います。

    菓子パンは私が好きなので、もういっか!と思えるよう私の訓練も必要ですね。。。

    • 10月26日
deleted user

うちは手の込んだもの作ってもどうせ食べないし、
ご飯に関しては頑張らないと決めました!
うどんとかそぼろご飯とか鮭とか子供が食べそうなのと
大人用に作ったの足す時もあります。
子供が一切手をつけない日も勿論あります。
その時はサッと諦めてハチミツをスプーン一杯あげておしまいにしてます。(低血糖防止)

疲れた日はお風呂は今日はいいやって日もあるし
テレビを見せて大人しくさせる日もあるし、
ほどほどに手を抜かないとやってられないないです。

  • つむじ

    つむじ

    ご飯作るなら、大量につくって2・3日らくしたいと思ってしまってます。。。でもなかなか、余り物は食べてくれないですよねー

    低血糖防止が必要なんですね!
    気をつけてみます

    • 10月26日
ちい

毎日ほんとに、ほんっとーに!!お疲れさまです😭✨
つむじさんの投稿から大変さが伝わってきて、泣きそうになりました😢

私もよく息子に遊び食べされたり食事拒否されたりとブチギレることあるので、お気持ちお察しします…🥺

もーーーー、一生ごはん作りたくない!!何もしたくない!!嫌だーー!!!って時ありますよね。私はすでに、1人目だけの時からしょっちゅうです。

私はそういう時のため、アン○ンマンラーメン、アンパ○マンうどん、アン…カレーなどレトルトをストックしまくってます!!あとサトウのごはん!
お湯注ぐかレンチンするだけ!
あとはどうしても栄養気になる時のために、コープの冷凍ブロッコリー、切ってあるからレンチンするだけ!!
みたいな。
サトウのご飯にふりかけかけてドーン!コープの冷凍オムライスを温めてドーン!
みたいな。とりあえず食べられる物を何かしら用意して、水分とらせてればネグレクトではなーい!
と思います。
用意しても食べない時は食べないから、精神的にキツい時は、子が食べないこと前提にこっちも作らない。
作ってないけど愛情込めてチンするからいいの!その分ママの気持ちが穏やかになるならば…!!という心持ちで😇
それでもキレる時はキレますが笑笑

なんならお風呂も、疲れてる日に拒否られたら、濡れタオルでガシガシ拭いて着替えさせて終わる日あります。何日も続かなければ大丈夫かと😅

子どもと真剣に向き合ってるからこそ、イライラしちゃうんですよね、きっと。

私自身は、子どもが私の顔色を伺ってビクビクするようになることの方が怖くて、、、自分の感情をコントロールするために手抜きしまくり、市の一時保育にも頼りまくってます。

手抜きの範囲って人それぞれ違ったりして悩むところだと思いますが、つむじさんの気持ちが少しでも楽になる方法が見つかりますように😌

  • つむじ

    つむじ

    共感していただいて、なんだかホッとできました。
    しばらくは自分の感情のコントロール優先で、ワンオペのいい塩梅を探ろうと思えました😂

    とりあえず、今は何でも子どもたちのためにやっておこう!とかが1番に頭をよぎって、なかなか自分がどうしたいのかもわからないときがあるので、自分の欲求に素直に感じ取ることから試していこうと思ういます!

    • 10月26日
つむじ

みなさんありがとうございます😂
上の子が私に似たのか、ご飯を途中で辞めるのも、いつものルーティンを崩されるのも嫌いなタイプで、ご飯食べないでもいーよ!お風呂も入らないで寝ちゃおう!ってなっても、ギャン泣きするんです。
それで、やってもきつい。
やらなくても泣かれてきつい。
ってなっちゃってます。

日中の下の子が寝てくれたときは、韓ドラ見たりしてますし、大好きなコーヒーも飲んでリフレッシュしてるんですが、、、

上の子が帰ってきてからがきついんです。私の忍耐力が足りないのかもと、短気が治せたらいいのにと思ってます😓

ちい

なるほど、上のお子さん、夜が長くなっちゃって大変なタイプなんですね😅
やってもやらなくてもキツいのは疲れますね…

でも私も、韓ドラとスイーツで超リフレッシュしたはずなのに、一時保育のお迎え時にジュースねだられて、ギャン泣き暴れ出した息子に駐車場でブチギレてます笑笑

育児っていくらリフレッシュしてもそれを上回る疲れが降りかかってくるからストレス溜まりますよね〜😂
お疲れ様です!

  • つむじ

    つむじ

    ほんとに!!
    こどもの気分に振り回されるから、すぐ天地ひっくり返って疲れます。
    そしてキレてます、、、

    どうしたら、心穏やかママになれるか知りたいです😂

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じことで悩んでます💦

ほんとに苦労して作ったのに、上の子が食べなくなり、下の子は偏食で、なんのために頑張ってるんだろう全部辞めたいって

最近はコープの冷凍の揚げ物も取り入れています。たまに、旦那が早く帰る日だけですが。

ご飯作るの、午前にできませんか⁉️
わたしは上の子は一人遊びしてくれてご飯作れたけど、上の子幼稚園。下の子産まれてからは、午前に作ってます💦

お互い、まぁいっか,,今日だけっができるといいですね。

  • つむじ

    つむじ

    下の子が目が離せないので、おんぶで寝てくれてるときにでも作れたらいいかもしれないですね😊!

    私が楽に感じるやり方見つけていきたいです〜

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

限界のときはヨシケイのミールキットとか使ってました!!
あとお昼ごはんはアンパンマンカレー、ピザ、うどんを日替わりで一切作ってませんでした😂
あとアンパンマンの映画60分あって見てくれると助かるのでレンタルしまくりました。
いまは幼稚園行ってますが一時保育もめちゃくちゃ使ってましたよー!

  • つむじ

    つむじ

    私もアンパンマンの力を借りてみます!今日は穏やかに過ごせるか、今からちょっと心配です😂

    • 10月27日
ややや

遊び食べがひどかったとき、汚されるのが嫌だったのでおにぎりと具沢山味噌汁の具のみで出したりしてました。
椅子の足元には新聞かレジャーシートを敷いて。
コップ飲みできるのにあえて汁物はストローマグで与えたり。

パンと牛乳だけの日、ありますよ。そんなときはバナナとか果物出せばオッケー。
栄養なんて、2〜3日のトータルで考えれば大丈夫ですし、それが厳しくてもうんちさえちゃんと出てれば大丈夫です。
ベビーフード買い込んで頼っても大丈夫。

私は産後鬱療養中ですが、こっちが頑張って手をかける事の何十倍も、わずかでもママが笑いかける事の方が子供の機嫌が良いと
この一年で痛感してます。

小児科医の先生の言葉ですが、
悩んで考えながらも子供を想って(優先して)の選択はネグレクトじゃなく『愛情に溢れた手抜き』らしいですよ。