※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

保育園の誕生日会で、緊張した子どもが上手く答えられず、司会の先生がその様子をマイクで指摘しました。親としては子どもが恥ずかしい思いをするのが悲しいと感じます。

自分の子どもが大勢の園児、先生、親の前で
「〇〇ちゃんには難しいか〜」
「〇〇ちゃんは恥ずかしいから出来ないんだって」と
言われていたらちょっと悲しくなりませんか?😢

今日保育園で誕生日会がありました。

0歳児〜年長までの7月生まれの子を祝う会で、
年少〜年長、先生達、誕生日の子の両親が集まって
7月生まれの子はその大勢の人の前に並んでいました。
(一部屋に総勢80名くらいはいたと思います)

年長さんは自分で名前を言ってから
先生からの質問に答えるという流れだったのですが、
トップバッターの年長さんは見るからに緊張していて
名前を聞かれても上手く答えられていませんでした。

すると、司会役の先生(20代くらい)が
「〇〇ちゃんはお名前が言えないのね〜」と
マイクを使って言い出し、
その後も将来の夢を聞くも緊張で大きな声が出せないと
「〇〇ちゃんには難しいのか〜」
「みんな〜、〇〇ちゃんは恥ずかしいから
出来ないんだって〜」と言ったり・・😥

最後は好きな食べ物を聞かれたのですが
それも上手く答えられずモジモジした様子だと
「これも出来ないのか〜残念だな〜」と言って
その子のターンを終了させて
次の子の紹介に移りました😥

先生の様子を見る限り意地悪や悪気は無さそうですが
もし自分の子どもが誕生日会で
大勢の前で緊張して上手く返答できなかった事に対して
マイクでこんな風に言われたら悲しいかも・・と
思っちゃいました😢

6歳とはいえ、あんな大勢の前に
しかもトップバッターで立たされたら
そりゃ緊張するだろうに・・と思って😞

コメント

ママリ

ごめんなさい、司会の先生あり得ないと思ってしまいました🥶「〇〇ちゃんには」って枕詞、何??って感じです💢
出来ないって言い方もイヤだし…😭

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    いや・・わたしも同じように思ってます💦出来ないとか難しいとかそういう言葉をあんな大勢の前で言う必要ってあるのかなと思って😥

    わたしがあの子の親だったら悲しくなるな〜と思いました😢

    • 7月24日
ちーちゃん

えええそんな先生いるんですか?
ありえないんですが(笑)
言い方ってものがあるでしょって思います。うちの園だったら誰かしらクレーム言ってます😅

普通ならというか、子どもたちの幼稚園でも恥ずかしがり屋の子とかいたら先生がこそっと聞いて、先生が代わりに言ってくれたりしますよ。
難しいか〜とかいいません。
お家の人もいて、みんなの前だからちょっと緊張しちゃったね!でもよく頑張りました!拍手ー!!って言ってくれます。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やっぱり普通は先生もポジティブに声掛けしてくれますよね💦

    ただ言葉選びが下手だったとしても
    さすがにあれは可哀想だったなと思って😥

    • 7月24日
おいも

私は幼稚園教諭で司会する側の人間ですが、人前で喋れない子全然います。
大人でも同じ年代の人大勢に見られたら緊張しますもん、子供も緊張して当たり前です。
うまく話せない子とかは、「先生にだけコソコソで教えて?」とか言って代わりに好きな食べ物を言ってあげたり、「〇〇ちゃんちょっと緊張してるみたいだからみんなパワーあげてー!」とか言ったりします。話せない子を下げるような言い方は絶対しません。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    私も先生ってそういうイメージで、励ましてくれたり味方でいてくれたりって感じだと思っていました😥

    あの子のお母さんが今日来ていたのかは分かりませんが、もしわたしが親だったらみんなの前で 出来ない、残念、なんて言われてしまった我が子が気の毒すぎて悲しくなります😢

    • 7月24日
ゆうか🔰

人前に出るのが苦手な人にとっては、そんな誕生日会罰ゲームでしかないですね!誰のためのイベント?って思います。