※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

も〜〜〜〜ほんとヤル気なくしました。上の子が、とにかくずっとママっ…

も〜〜〜〜ほんとヤル気なくしました。。
聞いてください、、、。

上の子が、とにかくずっとママっ子でした。
今までずーーっと、私のみ寝かしつけ可能で、パパは無理(というか遊んで寝ない)で、私と2人きりじゃないと寝ない子でした。
2人目を出産で私が入院してるときも、私が居ないから寝られなかったようで、4日間の入院のうち、最初の日は一日2時間しか寝なかった!と義母が疲れ切った顔で言っていたくらいです。(2日目は4時間、3日目から何とか8時間くらい寝るようになったらしいです)

そんな息子。4月に幼稚園に行くようになり、一学期は毎日ずっと登園拒否で大泣きしてるところを、私が下の子を抱っこ、上の子をおんぶしてバス停まで送り迎え(徒歩10分弱)してました。。
ママと離れるのが寂しい!!と大泣きでした。
夏休みになって、毎日また一緒に過ごせるようになって満足したのか、夏休み明けて2週目から、なんと突然 お兄ちゃんになったからもう泣かない!と宣言して、その日から本当に泣かずに、しかも歩いてバス停までいけるようになりました。

そして、その頃から、ママがいい!!だったのが、パパ〜!になり、休みの日はパパに甘えまくり。。
私と2人だけの時はかなりお兄さんになっている反動か、パパが休みの日はもう赤ちゃんもビックリするくらいの赤ちゃんぶりでパパにベッタリするようになりました。

寝かしつけは、パパがいる時は、パパが下の子、私が上の子をそれぞれ別室で寝かしつけていました。
パパがいると、上の子がテンション上がって寝ないので、そのようにしていました。。

今まで何度もパパが上の子の寝かしつけにチャレンジしたけど、結局いつもパパが寝落ち、上の子はゴロゴロしてずっと起きてて、私じゃないと寝ませんでした。。

今日、寝る前に私に上の子が怒られて、パパに泣きついていました。(水を飲みながらフラフラ歩き回って、溢すし、口に入れてた水を吐き出して遊んだので)

パパと寝る!と泣くので、じゃあいいよ。その代わり、ママは下の子を寝かしつけるから、そっちに行かれないからね!途中でパパと交代しないからね!!と釘を刺し、部屋を出ました。
そしたらなんと、上の子がパパと2人でも初めて寝たんです…!!!
これで、やっと上の子の寝かしつけから解放される!(寝るまで私の肘を延々と触り続けるのでストレスでした)と思っていたら、パパが

すごく楽だった!ただ隣に寝転がって、肘を触らせていれば良いだけなんだもん!と。。。

もう、この一言で、なんというか…
今までずっと私の肘じゃないとダメ!と大騒ぎしてた息子を、たまたま一回 寝かせられたくらいで何?!って感じだし。すごくムカつく!!
延々と寝るまで1時間とか2時間以上も肘を触られ続けた日々、、一体なんだったの??!最近やっと15分くらいで寝るようになってきて、少しずつ自分で寝られるようになってきてるな…!!とは思ってたけど。とにかく肘を延々と触られるのってめちゃくちゃストレスだし、私だってそれに何ヶ月も何年も耐えてきて、今まで頑張ってきた私を、
「ただ添い寝してるだけだから楽」と言われて、、私ってなんだったの??って感じです。。
下の子は、パパの寝かしつけだとギャン泣きなので、パパはギャン泣きされて疲れるし、上の子の方が楽!と言ってて、それはそうかもしれないけどすごくモヤモヤしました。。
たった一回寝かしつけできたからって、こっちの方が楽とか言うの、ほんと無神経すぎませんか??
たまたまだから!!今日は私に怒られて泣いてたから、泣き疲れて寝ただけだから!!!

息子が、少しママ離れ?したのも寂しいけど。
パパの一言で全てが台無しになったし、そんなこと言われて私の頑張ってきたこの3年9ヶ月は何だったんだー!!とイライラします。。新生児から私の抱っこやトントンじゃないと寝なかったくせに…!!

なんというか、、やるせないというか、、、くやしいというか、、、
息子がパパでも寝られるようになって、喜ばしいことなんだけど、、、寝かしつけを軽視された気がして悲しい通り越して怒りです、、。

コメント