※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児してる中、親が片耳にイヤホンしてるのはどう思いますか?なしですか?ありですか?理由教えてください。

育児してる中、親が片耳にイヤホンしてるのはどう思いますか?

なしですか?ありですか?

理由教えてください。

コメント

ママリ

私は特に気になりません😊

初めてのママリ🔰

片耳にイヤホンをする
理由にもよりますが
私は無しですかね😊

単純に
子供とくらしていて
音が聞こえないのが
不安すぎるからです🤣

ままり

ありです。
ストレス抱えて育児するくらいなら、イヤホンなんてなんのその👊( ¨̮💪)笑

artママ

片耳なら全然いいと思います!私は骨伝導イヤホンを導入しました!笑

lmm

私は別々の音が片方ずつ流れるのが居心地悪いので、スピーカーでがんがん鳴らしてます 笑
が、イヤホンで器用にこなせる人は全然いいと思います!
理由というか、なぜダメなのかわかりません😅

ゆか

赤ちゃんの寝かしつけやグズグズの永遠抱っこのときに片耳イヤホンはありです!

ただ子供が少しでも話せるようになってきたのに、親が片耳でもイヤホンしてるっていう状況はちょっと子供が可哀想なイメージです🤔

話しかけてもイヤホンの方に気がいってて聞こえてなかったり、子供と話すより何か聞いていたいのかなと。
子供にも伝わりそうな…。
テレビつけっぱなしとはまた違う感じがしました。

Mon

片耳に補聴器入れてるのと見た目あんまり変わりませんし、別に良いと思いますよ!

音楽じゃなくて何かの配信とかで声が流れてたりするなら、気が散るだろうなとは思いますが笑

空色のーと

無しですねー。
子供が近くにいる以上、両耳しっかりあけてアンテナ張ってないと💦

はじめてのママリ🔰

片方ならちゃんと聞こえてるしそっちだけに没頭することも無いのでアリです🙆‍♀️
ただスマホ手に持って片耳イヤホンとか視線までそっちに行くのは無しですね

ママリ

周りの音がちゃんと聞こえる音量ならありだと思います。
ただ外だと周りの目あるし危ないので家の中だけだったら!
私も泣き声で頭おかしくなりそうだったしそれでイライラして当たってしまうよりイヤホンして音楽とか聞いて少しでもリラックスできるならありだと思います😊

こっちからこない

私は無理でしたねー😱
小さいうちは。ここ2年くらいで
音楽聴けるようになったので、
4歳過ぎてからかなー*.+゚
イヤホン…
どこかから流す音楽ですら流せませんでしたーーー😱

はじめてのママリ🔰

外ではナシですが、家の中ならアリです。
24時間子供に神経向けるのは無理だし、片耳あいてて子供の声もしっかり入ってくる状況で、なおかつ子供の安全が確保されているのであれば好きな音楽でも聴いてノリノリで育児してお母さんが元気でるならいいかなって。

はじめてのママリ🔰

有りです!わりとやってますが、子供の声聴こえないことはないです🤣イヤホンでお笑いとか音楽聞きながらでも子供が何してるかは見てますし会話もそのまんま出来ますけどね🤔
やってみてできなかった危ないと感じる、イヤホンからの音に集中してしまうという人はやらないほうがいいでしょう。

やってみて無しだとおもったのと、やってみてないけど無しだと思う
は意味合いもかなり変わると思います。
自分ははじめ無し派だったので✋
私は2人目からやりましたが1人目からしてたらよかったとおもうくらい快適です。
イライラしたり、怒ってしまい自己嫌悪になったりノイローゼになるより全然良いとおもいます。

あーちゃん

子供といる時はだいたい声かけてしたり話していたりする時が多いので私はなしですね。
イヤホンの内容に集中してしまってちゃんと子供と向き合える自信がないです。
むしろイヤホンが邪魔だって思ってしまうと思います。
大人だって人と会って話している時に片耳イヤホンしていたら嫌な気分になるので、子供だってそういう気持ちになると思います。

deleted user

夜泣きすごかった時は
イヤホンして携帯でドラマ見てた私は
ここのコメントみて
私ダメダメじゃんと思ってしまいました🥺

時と場合によるのかなぁと!

はじめてのママリ

料理で台所に立つ時によく片耳イヤホンしてますー!子どもは料理中は大抵テレビ見せてるし、TWICE、渡辺直美のインスタライブの面白いところ切り取り動画、BGM化するほどリピートしてるアニメ…色々聴きながら料理してストレス発散してます🙈

子どもが話しかけてきた時でも普通に聴こえるし、サッと耳からイヤホン外せるし、不便に感じること今のところないです!

Pipi

外は100%無しですが
家なら寝かしつけしながら…とか
多少の自分時間としてありだと思います🤭💕

deleted user

毎日は無しですが、もう無理すぎて気分転換したいときならアリです!

yuki

ありです😀

ただ、周りが分からなくなるほどの音量で音楽聴いたりはダメだと思いますかね🤔

そして、私は基本ずっとワイヤレスイヤホン片耳につけてますよ!
じゃないと電話に気づかない😅

学校・幼稚園・市役所など後から気づいて電話するといつになるか分からないし手間なので携帯近くになくてもすぐ対応できるようにつけています😂
(両手塞がっていても対応できますし😌)

まぁ週末は子ども達が騒がしすぎるので半分耳栓がわりですが、、笑

はじめてのママリ🔰

ありありですー!!
名前忘れましたがモンテッソーリ教育の育児漫画に同じ悩み?がかいてました。
そこには飛行機で何かあったらまず親が酸素マスクをつけてから子どもに酸素マスクをつけてあげる。
なぜか?親が酸欠になったら子どもの面倒をみてあげられないから。と書かれていました。
親が正常であることがいちばんなので、正常に保つためのツールがイヤホンなら使うといい!とかかれていましたよー!

はじめてのママリ🔰

ありです!ダメな理由が分かりません!子供の声が届かない?そんな大音量で聞いたら耳痛いです!笑
私は家事しながら動画流し見したりもします。🍀*゜息抜きしながらの家事育児大事です!