※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

支援学級について教えてください。今の支援学級の実態や移行の難しさ、療育の待ち時間について知りたいです。

小学生で支援学級に行かれてるから教えてください。
もし気分を害する投稿でしたら申し訳ありません。

私たち親世代が子どもの頃より今の方がADHAという言葉を頻繁にききます。
そして支援学級=目に見えてわかる障害を持った子が通うというイメージがあるそうです。(旦那いわく)
実際今の支援学級とはどのような感じなのでしょうか?

1年生のスタートを普通学級で初めてしまうと、途中から支援学級に移るのは難しいと言われるほど支援学級を希望する人が多いと先生に言われました。
実際子ども病院の療育系は予約2〜3ヶ月待ちでした。


教えていただける範囲で教えていただけるとうれしいです...。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育関係の施設で働いていたので支援級の出入りもありました。

確かに今は2.3歳からグレーゾーンの子が増えて保育園や幼稚園でも加配の先生がつくようになってます。

支援級には昔は目に見えてわかる障害を持っている子がいましたが、今はグレーゾーンの子が多いので見た目ではわかりません。(集団が苦手、読み書きが遅いなどの知的、静かな空間じゃなきゃダメなど…)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    やはり最近はそうゆうのが多いんですね。
    ママリやテレビなどでもよく見かけますもんね..。

    支援級のお話ありがとうございます。
    どちらかというと私たち世代の時クラスにうまく馴染めなかったりしてた子が今は早い段階で支援級を選んだりしているんですね。参考になりました!

    • 10月26日
ままり

支援学級にも種類があり、弱視や難聴、病気によるもの、肢体不自由など身体的な障害、知的障害、自閉症や情緒的な障害、などに分かれます。

特に発達障害については昔よりも理解が広まり、診断されるお子さんも増えました。「目に見えてわかる」というのがどのようなイメージかわかりませんが、普通級と同じように席について授業を受ける子どもたちが多いです。

支援級に在籍していても、一部の教科は普通級で過ごすというお子さんもたくさんいますし、割とフレキシブルに選択できると思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    支援学級の中でも様々な種類があるんですね。
    教えてくださりありがとうございます。

    確かにグレーゾーンといっても得意不得意がありますし、苦手な部分は小規模でそうでない部分は集団でと分けての生活ができるなら安心して過ごせそうです。

    • 10月26日
ゆず

まれにダウンや重度知的、身体伴う子もいたりはしますが

学校の支援級が、それら全ての種類に対応できてるわけではなく

ほとんどの子は、見た目には全く分からない子ばかりです

たしかに今でこそ、支援級だったり、療育、発達障害、自閉って聞くし

私達が子供の頃は、支援そこまで整ってはなく、今みたいに簡単に情報を得たり知識もないため
本当は問題ある子だけど、そのまま大人になり
旦那さんもしらないだけで
見た目にわからない発達障害や自閉持ちの方は、身近にいたりその辺ウロウロいると思いますけどね🤔

  • ゆず

    ゆず

    私のところの自治体は、就学後、支援転籍希望しても、すぐにはできません。
    教育委員会も絡んでくるため
    申請のタイミング逃せば次年度どころか2年後とかからです。

    けど、ママリ見てるとその逆のところもあるみたいですね

    私の子の通う学校の支援級は
    特に特性のない子なのに、何か勘違いされて、希望される方もいたりするみたいです。
    知的伴わない、むしろいい方の子も中にはいたりするし
    無料の少人数制の塾通いみたいな感じなので、普通級より学力の面ではいい子もいたりするので

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    今でこそという感じですよね。
    見た目にわからない人がウロウロいるというのは本当にその通りだと思います。
    療育が必要=目に見えてわかる障害があるというイメージがどうしても旦那には強くあるみたいですね。

    私の自治体もそう言ってました。
    普通学級に入れてからやっぱり支援学級がいいと申し出る人が多くいると。
    ですがすぐには無理だから未就学の内から病院と提携組んでやる必要がありますと言ってました。

    私としては学校生活が楽しい場所になるなら、普通でも支援でもいいんですがそれにはまず旦那が今と昔の違いを理解しないとって感じです。
    ここで質問して沢山のコメントいただけて、とても参考になりました!ありがとうございました😊

    • 10月26日