
義妹が長男の食事についてしつこく言うことに悩んでいます。直接会う際に再度言われるのが不安で、何か言いたいと思っています。皆さんはどのように対処すれば良いでしょうか。
以前、4歳の少食な長男を義妹がしつこく怒ることで質問をしました。写真添付した内容です!
今度、義家族、義妹夫婦と会うことになりました。
たまに電話してたときもわりとしつこく「〇〇(長男)はご飯食べるようになった!?大きくならないよ!!」と言われてたので直接会ったら絶対言われそうで憂鬱です…
離乳食の頃から食べムラに悩んで、食事に関してはストレスでやばかったので尚更です😅
家ではいろいろ工夫したり、諭して食べさせてますが、じーじばーばの家に行く時くらいは食べたいもの食べていいと旦那も私も思ってます。
もしまた食事について何か言われたら、もう言ってこないように一言言いたいと思ってます。
みなさんならなんて言いますか?😅
咄嗟に言葉が出ないタイプなのであらかじめ考えておきたいです笑
上記のようなことを簡潔に伝えるか、キッパリ言わないでと言うか、他の意見もあれば。みなさんの意見参考にさせてください🙏
厳しいコメントはご遠慮ください。
- らら(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

り
お節介おばさんですね😂😂
人こ子なんやからほっとけばいいのに笑
りんさんが言うのは角が立ちそうな気もするのでご主人が厳しい一言ビシッと言ってくれたら丸くおさまるんですけどね🤦♂️
自分で言うとしたら最近家ではちゃんと食べてるから心配いらないよ〜と嘘でも言っちゃいます😂
そして子供にも今日は特別だからね〜、頑張ってるからたまにはこんな日もいいよね〜って義妹にも聞こえるように言います!

ママ
腹立ちますね笑
義妹さんってまだ子育てしたことないからそんなこと言えるんだと思いますよ😂
『あなたも産み育てればわかるわ』の一言ですね。
食べない子に食べろって言ったって食べないし、アンパンマンラーメンすら食べない子もいますし。
自分の子が小食、偏食だったらどんな風にするか見ものですね🥰
色々しつこいなら『小食でも健康だから必要以上にうちの子の心配しなくて大丈夫よ、ありがとう』って真顔で圧かけときましょ😂
-
らら
実の妹なら、育てればわかるよと一言言えるんですけどね😭
本当に、食べろと言ったって食べないんです。わかってくださる方がいて救われます😭
いいですね!言葉は丁寧に、真顔で圧!ですね😆参考になりました✨ありがとうございます😄- 10月25日

まろん
何か言ってきたら
子供に言う感じで
気にしなくていいよ、こんなに言われたら怖いよね🥺
とかどうですかね?😂
ご主人はあまりハッキリ言わないタイプですか?
うちの旦那なら、うるせーよしつこいって言いそう😂
-
らら
怖いよね🥹は言えないかもしれませんが😂気にしなくていいよ、と子供の味方になるのはいいですね👍
旦那は妹が可愛いのか強くは言えません😅はっきり言ってくれたらそれが一番いいんですけどね💦
コメントありがとうございます✨- 10月25日

ayami✩.*˚
めちゃくちゃうざいなと思っちゃいました😓
うちにも5歳の男の子いますが、偏食が凄くてご飯全然食べないのでお気持ちわかります。。
私もあまり面と向かって言えないタイプなので何か言われたら大きめの声でこどもに『普段食べてるもんね!1日ちゃんと食べないでも大丈夫だよ』って言います!
あまり参考にならなくてすみません💦
-
らら
わかってくださり嬉しいです😭
子供に言うのが角が立たない気もしますね!
私もいざとなったら尻込みして面と向かって言えない可能性あるのでとても参考になりました😆
ありがとうございます✨- 10月25日

あやちゃん🐑゚.*・。゚♬*
うわー!うざ!そして、うちの義母がそれだったんですけどー、
ほんとにうざくてうざくて、、、うざいですよねー💦
その義妹はまだ産まれてないんですか?しらんのにごちゃごちゃいうなーってあたしが代わりにいってやりたい!なんていうのがいいんだろう。。んーんーんー。けど、ガツンといってやりたいですよねー。いうわないとずっとイライラしそう。
-
らら
義母から言われたら尚更言い返せなくて嫌ですよね😫💦
まだ生まれてないです!
ずっと言われてずっとストレス溜まりそうで…代わりに言ってやりたいなんて😭気持ちわかっていただけただけで嬉しいです。
ありがとうございます✨- 10月25日

ママリ
我が子も偏食です💦何とか給食は食べてるのでもう深く考えずにいますが、ご主人が理解されているので、ご主人からピシッと言う方が良いのでは?私自身は昔苦手なもの多く、食べる量も少なかったですが、大人になり何でもしっかり食べられるようになりました。男の子なんて、そのうち本当に必要摂取量増えてくるので、今は食べることを楽しみ、少しでも色々な味になれておくだけで充分ですよね。せめて、本人には絶対言わないでと言います。
-
らら
旦那も理解はしてますが妹には強くは言えないようで😓あまり頼りにしてません…笑
私も子供の頃少食偏食だったので、食べろと言われる苦痛も解るのでなおさらしんどいです💦
楽しんで食べることが今は大事ですよね。本人には言わないであげて😫って伝えるのもいいですね!ありがとうございます✨- 10月25日

退会ユーザー
めっちゃウザいし、腹立つし、一番食べて欲しいと思ってるのは親ですから!!!って感じですね😮💨
産んでないからなんとでもどうとでも言えるんですよね😑
私ならハッキリと
ご飯は楽しく食べること😊と教えてるから、ご飯が美味しくなくなる発言はやめてね😆
じいじとばあばのお家に来たときは好きなもの食べて良いよって言ってあるんだ😊
あと、まだ産まれてないからわからないんだろうけど、子どもが食べないって本当に凄く大変だし悩むことなんだよね😊
だからこそ、わからないと思うから、もう言わないでほしいな😊
くらいは笑顔で言っちゃいます🤣笑
自分からは無理!ってことなら旦那さんから言ってもらいます🤣
-
らら
まさにその通りです!!一番食べてほしいのは私なんです😭なからそっとしておいてほしい…
わー私もそのくらいはっきり言いたい😫でも絶対途中で挫けちゃうので、子供が食べないってすごい大変で悩むことやご飯は美味しく食べることを教えてる、というのは最低限言えたらいいなと思います…!
とっても参考になりました👏ありがとうございます😊✨- 10月25日

はじめてのママリ🔰
子供に向かって「いつも食べれてるよ。大丈夫。今日は好きなようにしていいよ」と言います😂
本人に言えないなら子供に言いますね😂笑
義妹には、普段うるさく言っちゃってるから、ここでは何も言わずに甘えさせてあげてってお願いしますかね🥺
うるせぇ義妹ですね🫢
-
らら
なるほど、普段家でうるさく言ってるから💦って角が立たなくて良い言い方ですね!☺️
わたし語彙が少なくて😅とても参考になります👏ありがとうございます😊- 10月25日

マママリ
親でもない人に言われたらたしかにカチンと来ますが、普段少食なのは事実なのだとしたらそこは認めて
「私ももっと食べて欲しいと思ってるんだ!よかったらそんなマイナスな声かけじゃなくて一緒に応援して息子くんが食べられるように協力してくれる〜?😊」
って私ならいうかなと思いました。
「そんなマイナスな〜」っていう部分でチクリと嫌味混ぜてるつもりです。笑
そんなに言ってくるなら息子さんに興味はあるんだと思うので、それなら巻き込んで協力させます。
その後マイナスな発言あるたびに、「そうじゃなくて応援してね笑」ってしつこく繰り返します。
巻き込まれるのが嫌だと思えば自然と離れていくかなと…。
-
らら
大人な対応ですね…!
なるほど、口出すんなら協力させる、それも良いですね😌
いろんな案が聞けてとても参考になります📝
ありがとうございます😊✨- 10月25日
らら
お節介おばさん😂笑いました笑
旦那も妹が可愛いのかあまり強くは言わないです😫子供の頃そんな言ってくるおばちゃん嫌やったわー笑みたいな感じです…
なんでも正直に言う必要ないですよね!子供の味方になって伝えます🙏ありがとうございます😭✨