![🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子の言葉の遅れや食事の偏りに悩んでいます。最近、細かいことで怒りや泣きが増え、自閉症の心配も。言葉は伝わるようになってきているが、幼稚園入園に期待。大きな病院での検査を考えています。
来月3歳になる息子です。
言葉の遅れがかなりあり単語が少しレベルです。
保健師、心理士、言語聴覚士さんなどには療育に行く程じゃあなくて言葉が遅れてるだけだと思うと言われ様子見状態です。
偏食も酷いです。
ここ数日気になることがあり質問させて頂きます😭
今日はコンビニへいき自分で小さいカゴを持って買い物していて
その中に私が少し重めのラーメンのやつを入れたら何かがやだったのか急に怒って泣き始めました💦
抱っこみたくなり抱っこしたら落ち着きすぐにおさまりました。
夜ご飯に外食しにいきアイスを食べてたのですがそのアイスが2個あり1つは別皿にいれるねと言い半分とったらそれが嫌だったのかまた泣きモードにはいりました、、
結果また新しいのを頼みましたが寝てないのもあり眠くてぐずってたのもありますがよく自閉症はこだわりが強いと聞き今までとくにこーいったことはそんなになくこだわりが強いとか思ったことも無かったのですがすごく心配になりました、、
言葉、偏食の時点でかなり悩み相談などにも行きましたが
ちゃんとした検査などはしていませんが自閉症傾向などはなく
ただ遅いだけだとおもう様子見と言われ少しホットしてましたが
やはりまだ分からないですよね🥲
言葉も最近は前より真似や言う気持ちが伝わってきていて
来年から幼稚園なのでそこから増えると期待してますが😭
毎日同じようなことで怒られて止めて、ダメと言ってるのに
笑って同じことを振り返しすぐに辞めないそー言ったところも
かなり心配です。
以前2歳半頃発達相談の病院へいき相談しましたが
本当ただ相談だけでなにも意味無く終わりましたが
大きなところでみてもらったほいがいいのでしょうか、、
因みにこちらの言ってることはわかっています。
よく笑います。人見知りや場所見知りはあまりありません。
甘えん坊です。
- 🤍(3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
療育に通う=障害がある。わけではないですよ。療育は定型でも成長にとてもよい場所です😃
ママの感は当たります。私は2さいのとき心配してたのに、耳鼻科の先生の中耳炎で言葉遅れるかもの言葉信じて療育逃しましたから。
三才で単語少し、三才から園と療育併用。色々な先生に相談し、自閉の人を何人もみてきた先生にたどり着けて、「大丈夫しゃべるよこの子。」と言われ、2ヶ月目で名前を言ったときはビックリしましたよ!😵
ゆっくりですが、いまじゃ園で友達とやりとりでき行動も問題なし。会話できますよ😃
一年前には信じられないです!笑。
二歳にたどり着けてたら、心配した一年もったいなかったなと。😭行動するのみですね、後悔したって子供の成長は待ったなしですし。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの息子も言葉の遅れが心配で2歳3ヶ月から療育に行ってます。
当時は保健師から療育を勧められたわけではなく、あまりに心配で悩みすぎていた私からお願いをして通うことになりました。
その辺りの対応は住んでいる地域によって異なるかもしれませんね💦
かなり心配されているようなので、来年の入園までに何かサポートを受けて周りの子たちに少しでも追いつけるようにできたらいいと思うのですが難しいのでしょうか?
書かれている気になる点についてはこの年代の子あるあるなような気もします。
こだわりというより自分のやりたいこと等が思い通りにいかなくて怒り出す…みたいな💦
なのでそこは個人的にはあまり気にしなくていいような気がしました🙂
![ぶりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶりまま
うちの子3歳ですが、全く同じです🐥
言葉教室行ってますが、言葉が出るうんぬんではなく、指示が通り集中して座っていることが出来るのかというの見てるようです👀
家ではしませんが、その先生の前で1:1で、親の私もびっくりするくらい集中してます👀
偏食もあるし、癇癪も発狂も全て自宅で出し、保育園などはなんとまぁ真面目な子供🧚♂️
辞めてねとゆっても笑いながらこっちの反応楽しんで見てますよ🧚♀️
もう諦めです!
3歳だしもういいや〜て感じです😀
先ほど小児科と薬局行って地面を這いずり回ってました😌
🤍
耳はよく聞きますね!
うちも検査しましたがなにも耳は問題なかったです!
まあこちらの言ってることわかってる時点で耳の問題は無いと思ってました。
お子さんは言葉以外は心配な点はなかったということですか?
何回か療育の話を市の相談でだしてるんですが今の段階?レベルだと無理的なことを言われました😅
あとは療育の保育園などがありますが療育手帳がないとだめだったり
そこに入る場合は多分普通の幼稚園には行けないです😂
🤍
ちなみに名前をいうとは自分の名前をフルネームでってことですかね?💦
むすこは自分のことを
にいにと言います😅
自分がお兄ちゃん!!って感じでいってると思うのですが、、
○○だよーっていうとその場は○○といいますがすぐになにかあるとにいにといいます😂
退会ユーザー
うちもこだわりありましたね!あとはやりたい乗り物のれなかったら泣くとか、
いまは一切なくなりました😁
フルネーム言いますよ🎵
はじめて言ったときは下の名前でした。
偏食は、療育先でつきっきりで取り組んでくれて、なくなりましたよ。園でも食べるようになり、自宅でもお菓子あげない小麦あげない、テレビ見ないは三才からしてます😂
んー相談しても無理ですか、その地域がそんな感じなのかもしれないですね。😵
それでも心配なら病院の先生に頼んで用紙に書いてもらって、受給者証発行してもらうとかですかね。
いまは習い事も園生活も満喫、話せるようになって安心しました🎵