※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中から産後までの辛い体験を吐き出したい。息子が泣き止まないことにイライラし、産後の辛さについて悩んでいる。産後ケアが受けられず、つらい日々が続いている。

つらい。吐き出させてください。

夫と結婚し、結婚式後にすぐ授かることができました。
正直そんなすぐにできると思っていませんでした。
妊娠自体はとても嬉しく、新しい生活が始まることに
ワクワクしていました。
妊娠検査薬の陽性が出てすぐに、扁桃炎で4-5日寝込みました。
その後、悪阻で休職。
中期にはコロナに感染し、切迫早産で自宅安静と
自分的にはなかなかハードな妊娠生活で
メンタルもボロボロになり、よく泣いていました。
無事、元気な子を産むことができましたが
ホルモンの影響プラス私のネガティヴな性格が加わり
産後入院中はずっと泣いていました。夜間の母子同室は一度もしていません。
退院後も体調が良くない日が続き高血圧が出てしまい
里帰りしました。
泣いている子供にどうして泣き止まないのかイライラする日々。。でも、母のおかげでだいぶ復活しました。

現在の自宅に戻り、平日は1人で子育てしています。
旦那は激務で起きている時間には帰ってきませんが
土日は積極的に育児をしてくれます。

子どもは、抱っこ紐、夜は腕枕じゃないと寝ません。。
ずっと、密着してる感じです。
子供にも個性があり周りと比べるのはいかないのは
重々わかっていますが
月齢が近い友達の子は、私みたいに1-2時間も寝かしつけをしたことがないそうです。
羨ましいと思ってしまします.
なんで、私の子はこんなに泣くのだろう
何が不快なのだろう
そんなことばかり考えてしまいます。。。
1ヶ月をすぎ、だんだん反応が見られるようになり
可愛いと思う反面、本当にしんどくなります。

実家は近いですが母は自営業、父親には手がかかりそんな頻繁には帰れません。また市の産後ケアは病院の統合で一時休止しています。
明日は市外の助産院に日帰りで産後ケアに行くつもりですが
助成外なので日帰り15000 一泊2日で35000円なので
そう頻繁に利用することができず。。
1日に1回は涙が出てしまいます。すぐに引っ込みますが。
つらい。しんどい。。

コメント

こまった

もうすぐ3ヶ月になる子がいます。

寝かしつけ、わたしも1~2時間ほどかかってます💦
昼間の抱っこ紐、夜の腕枕でないと寝ないのすごくわかります。

知人にも同じ状況だった方がいますが
生後半年を過ぎたあたりから
腕枕拒否して、自分で眠る体制を整えるようになったそうです。

なので、いまのうちかなあ、と思って
甘やかしてます!笑

ゴーヤママ

それは辛い!しんどいですね!
なかなか自分の辛さしんどさを口にするって難しい事ありますが良く言えました!自分を褒めましょ!
毎日抱っこに泣き声にやりたい事も出来なくてイライラしますよね。
メンタル落ちてると余計に周りの子達と比較して落ち込んで…のループですよね。
毎日よく頑張ってますね!
下の子が良く泣くタイプで、良くないって聞くけど仕方ない!この子にも私にもこれがあってる!と思って夜寝るときはバウンサーに乗せて寝かせてました!それでも泣いちゃう時もありましたが、それで落ち着く日もあったので気持ちはほんの少しだけ軽くなりましたよ!
頼れるものは全て頼ってください。お金で解決するなら解決しましょ!それで心や身体の負担が軽減されるなら絶対良いです!
お母さんの焦ったり怒ったり落ち込んだりする顔よりも笑顔が1番娘さんにも良いですしね!

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です。
私も1人目出産してから 泣いたり旦那にあたったり、たくさん悩みました。
でも、この辛い時期も永遠続くわけじゃなくて、早ければ1週間後、1ヶ月後、1年後には全く状況が変わっていると思います。
その自分が辛い死にたいって思ってる瞬間って、あとから振り返ると短くてとっても貴重だったんだな、と思います。
私が今そんな感じです。
旦那さんに夜中もう少し協力してもらって
ぐっすりひとり寝る時間をもらうとか、夜中コンビニまで行って気分転換とか、1人の時間作ってください!