※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
家族・旦那

先日2人目が生まれ、サポートのために1ヶ月育休を取ってくれました!その…

すみません、旦那の愚痴です、、。
先日2人目が生まれ、サポートのために1ヶ月育休を取ってくれました!
その間はとてもやる気があって彼のできる限り範囲でお手伝いしてくれてとても助かっていたのですが、仕事が始まってから疲れからか常にイライラしています。
特にイライラするポイントは上の子が赤ちゃん返りをして「ママがいい、パパは嫌」と言うこと、下の子もママの抱っこなら泣き止むのに自分の抱っこではなかなか泣き止まないことで無力感があるのだと思います。
私に当たるのはまだいいのですが子供にもイライラをぶつけるので子供がかわいそうです。
結局土日はほぼワンオペとなっています。
旦那はそこにいるのに携帯のゲームばっかりで子供に目を向けようとしない時もあります。

自分が求められていないことに苛立つ気持ちは理解できるのですが、このままだとこの先が不安です、、。
ママっ子になってしまうのはよくあることだと思うのですが、彼のプライドを傷つけずにやる気を出してもらういい方法はないでしょうか。

コメント

まま

それってパパ側からすると本当に辛いと思います。
自分はいなくてもいいんだ、輪の中に入れない。嫌われた…
ママも子供ばっかり…
仕方ないんですけどね💦
なので輪に入れるように一緒に遊ぶとか、同じ空間でただただテレビ見ながら喋るだけとかでも良いかなと思います🤔
それでママが1人で頑張ろうとすると余計仲間はずれ感出るのでパパは基本下の子のオムツとかお世話を担当してもらって
上の子には授乳中や寝かしつけの時は一緒にお菓子食べたり遊んだりしてもらうと良いかな?と思います。

うちは全員パパっ子にしました😊
声かけ小さい時からかなり頑張ってて、パパが何か行動起こすたびに、今パパ○○してるね!とか「ねーね、パパ?変顔して?🤪パパ面白いね〜🤣🤣」とかそんな感じで絡んでました笑
「今パパは○○に構って貰えなくて拗ねてるよー?一緒に遊んであげよー?」とかもよく言ってましたかね🙄
なのでパパは何にもしてないのに子供達はみんなママよりパパが大好きなんよ!とか言ってきますけどね😠
パパっ子何かと都合いいので少し余裕ありそうならパパっ子作戦良いかなと思います!

  • ゆみ

    ゆみ

    コメントありがとうございます!
    本当にそうですね!自分がパパ側だったらとても寂しいと思いました😰私も子供と自分のことばかりで旦那の気持ちに寄り添えておらず反省です、、!

    パパっ子作戦素敵ですね!育休中ママとの時間はたっぷりあるのでパパができる時はヨイショしながらパパに頑張ってもらおうと思います!
    具体的なアドバイスまで本当にありがとうございます!

    • 10月23日