※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な🌻
ココロ・悩み

息子が怒りっぽくなり、対応に悩んでいます。言葉がまだ喋れないため、ストレスが原因かもしれません。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

最近息子がすぐ怒ってしまうのが気になります。
癇癪?っていうやつですかね💦どう対応したらいいか分からなくてネットで調べてばかりいます。褒める時は思いっきり褒める。ダメなことはダメとしっかり伝えるようにはしています。大人の言ってることは理解出来るようになってきてるので前よりは意思疎通出来るようになってきたかなって思っていましたが、今度はすぐぐずるようになって叩いてきたり、物を投げたりが目立つようになりました。
私も余裕なくなってイライラして声を荒らげてしまう時もあったりなので息子なりにストレスとか溜まってしまってるのかなって思ったり…。なるべく私も冷静でいられるようにはしていますがなかなか難しいです。
息子の今の癇癪のようなものとどう向き合ってどんな対応をしたらいいのか同じような経験がある方いましたらアドバイス頂きたいです。
ちなみにすぐに叩いたり乱暴になってしまうのは言葉がまだ喋れないからかなって思ってます。よくお喋りはしてますが、意味のある言葉はたぶんまだ喋れてないと思います。。。1歳半検診の時も言葉が少しゆっくりだねと言われました。

コメント

すー

今2歳4ヶ月の長男は1歳半位からイヤイヤ期?なのか、同じような感じです。
すぐ怒る、人を叩く・蹴るなど。
育児本によくあるやり方は色々試しましたが、あまり改善されているように感じません😅
4歳位になると考えてることと言葉が繋がってくるから落ち着いていくことが多いという話を聞いて、とりあえずそれまでは...と長い目で見てます。
とはいえ私も毎日怒鳴っており自分も子供もストレスなので、最近は何かをする前に約束を伝えて(公園着いたら『お友達を叩いたら帰るよ』とか)近くに他の子が現れたら再度声掛けして、それでもやったら泣こうが暴れようが約束通りにしてます。
暫くしてこどもの癇癪が少し引いてきたら『次はお約束守れるようにがんばろうね』と声を掛けて終わりにしてます。
これを家でも外でも実行しているのですが今のところお互いに少しだけ負担は減ったような気がします。
長々とすみません💦

  • な🌻

    な🌻


    いえいえありがとうございます😊
    なるほど。4歳くらいですか。まだまだですね…その子によって成長ペースも様々だから落ち着くのが早いか遅いかも分からないですもんね。
    私も毎日イライラしてます😣
    声かけ大事ですよね。何気ないことかもしれないけど言わないと伝わらないし…。うちの息子もたぶん約束を伝えたりするのはまだ「???」って感じですが分かるまで試してみようと思います😁

    • 10月23日