※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子が多動で心配。動き回り、じっとしていない。人見知りなし。支援センターでも活発。抱っこしても大暴れ。初めての子育てで不安。他の子と比べて普通ではないか心配。

もうすぐ11ヶ月の男の子がいますが、多動すぎて心配になります。
ずっとハイハイつかまり立ちで動いています。
仰向けになるのが大嫌いで、おむつ替えは掴まり立ち、ミルクは座って飲みます。
その途中も他が気になるとすぐ動いて大変です。

とにかくじっとしていることがほとんど無いです。
じっとしているとしたら、教育テレビを見ている時、おもちゃを必死に舐めている時、寝ている時だけです。
おもちゃを舐めてじっとしていてもすぐに他のを見つけて、動き出します。

人見知りが無く、初めての場所でも5分ほどしたら慣れてハイハイで動き回っています。
他の人(初対面の人でもOK)がいれば私に対する後追いが無く、母だと認識してくれてないのではないかとも心配しています。
一人にされると泣きます。

支援センターでも周りのお母さん、先生にすごいよく動くね〜と言われ、同じ月齢の子を見ても息子みたいに暴れん坊ではありません。
実母にもここまで活発な子は見たことないと言われます。

抱っこをしてもゴソゴソして下を見たり反対側を向こうとしたり大暴れです(泣)

表情豊かでよく笑ったりはしますが奇声を発したり、おもちゃを取られそうになるとブチギレて叫びます。

初めての子育てで分からないことだらけに加え、周りの子と比べたり発言で息子は少し普通ではないのかなと思ってしまいます、、、
同じ月齢の子がいる方、お子さんの様子など教えて下さい(ToT)



コメント

はじめてのママリ🔰

うちも多動すぎるというか、落ち着きないです😭

ご飯食べる時椅子に座らせてもすぐ抜け出そうとするし、ご飯は食べて欲しいのでいつもご飯中YouTubeです🥲

ミルク飲んでても他に気になることがあればバッ!!とそっちを見て動き出します🥲

私も少し気になってます🥲
参考にならずすみません(;_;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    同じです、、、
    ご飯はテレビを付けていないと間が持たず、出せと泣いて大変です😭

    多動なのかただ元気なだけか、悩んでも判断が付かないのは承知の上で、どうしても気になっちゃいますよね😂

    • 10月21日
deleted user

動き回りたい時期なのなぁとおもいます☺️

上の子まさにそんな感じででした🤔
寝るまで動きまくり、遊びまくりでした😅
おもちゃ色んなものに興味あるのか一個のおもちゃ集中して遊ばないです🤣

支援センター行ってもハイハイ移動動きまくります!

親の認識は一人になると泣くでしたら認識ありますよ☺️

読ませていただく限り普通だとおもいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    同じ感じの活発なお子さんだったんですね🥲

    一人になると泣くと言っても部屋に誰一人居なくなり、息子だけになると泣くと言うことで、息子と初対面の人2人きりになっても私のことは探さず楽しそうに遊んでもらったりしています😂😂😂

    • 10月21日
deleted user

うちの子も同じ感じです💦
上の子は幼稚園に入園してから落ち着きました😊
下の子が今1歳4ヶ月ですが、いつか落ち着いてくれることを願ってます😅

deleted user

もう少しで11ヶ月になる息子です🥺
うち子か?!って思うほど同じです˘ᵕ˘ 人見知りはありますが、とにかくずっと動いてるしひとつのおもちゃに没頭なんてしません!動き回ってる最中に気になるものを見つけ、捨て、動き、見つけ...みたいな感じです💦 私も心配してます😭