※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ🔰
ココロ・悩み

妊娠中で孤独感や傷つきやすさがあり、精神科受診を悩んでいます。手紙での伝え方やコロナ禍での通院について相談したいです。

元々過去に鬱とパニックの経験があり、10年かけて薬なしでも普通に生活出来る様になりました。
現在初めての妊娠で8ヶ月になりますが、最近たまに孤独感が半端なく、夫の態度や会話で傷つきやすく泣いてしまう事があります。
やはりこれは鬱傾向にあるという事なのでしょうか?

地域の保健師の方から、精神科に受診するよう勧められたのですが、元々通っていた病院はかなり混み合う病院ですし、長く話さずに伝えるにはどうしたらいいのか悩んでます。
以前も、やはり精神科に通ってましたが、その時も話す内容は言葉よりも手紙のが伝えやすかったので毎回書いて渡してましたが、今はコロナ禍の為やめた方がいいかなと思い躊躇してます。
今とても傷つきやすいので、優しい回答お願いします。

コメント

deleted user

妊娠中は不安定になりやすいですよね。再発の可能性もあるので、受診されたほうがいいかなと思います。

伝え方は人それぞれです。
主様が伝えやすい方法で大丈夫だと思います😊

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    回答ありがとうございます。
    考え過ぎだったみたいですね。
    そう言って貰えてとても助かります。
    手紙が一番伝えやすいので、書いてみようかと思います。

    • 10月21日
まんもす

手紙は飛沫とばないし、お医者さんたちも手袋してるでしょうから、いい案だと思います!

妊娠中や産後で不安定になる人は多いです。私もそうでした。妊娠中のホルモンバランス??とかも関係してるのではないでしょうか。

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    まんもすさん回答ありがとうございます。

    普通の人でも乱れやすいとは聞いてましたが、まさかこんなに弱くなるとは思ってもみてなかったです。

    たしかにそうですね。
    手紙書いてみようかと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。私も同じパニックもちで6月に出産しました。
妊娠後期は、出産前の不安やいろんな事に敏感になってました。孤独感もありました。

私も、産婦人科で出産前に、精神科に行っといた方が産後はお世話で大変だから〜とすすめられましたが、産婦人科から漢方をもらい、受診せずに出産しました〜!
今思えばやっぱり、ホルモンバランスがあると思いますよ☺