![みさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜頻回に起きて困っています。8ヶ月の赤ちゃんがおっぱいで泣き止まり眠る。眠りが浅いと言われ、ミルク拒否で完母に。上の子も同じ。夜間断乳を考えている。睡眠が欲しい。寝る方法を相談したい。
夜頻回に起きて困ってます。
生後8ヶ月、二人目です。完母で育ててます。生後2,3ヶ月の頃は夜まとまって寝てくれる時もあり(6〜7時間)、楽だわーと感じてました。半年過ぎた頃から頻回に起きたり夜泣きをするようになり。お腹が空いて起きてるわけではなさそうなので、おっぱいは時間を見てあげてましたが、ギャン泣きの声がすごく大きくて一緒に寝ている上の子が起きないように最近はおっぱいで泣き止ませることが増えてきました。おっぱいをくわえて、安心して眠る感じです。
市の相談室に一度電話しましたが、眠りの浅い子なんやね〜お母さん大変だけどそのままで大丈夫よ!と励まされました。
ミルクだとよく寝てくれるイメージだったので新生児の頃からミルクを与えたりしていましたが、途中からミルク拒否をし始め。結局完母になりました。上の子も同じように夜頻回に起きる子でした。一歳半の時に断乳をしたら、夜寝るようになったので、今回は早めに夜間断乳だけでもしようかなぁと考えたりしています。ネントレの本も何冊か読みました。
朝寝一回昼寝一回、どちらも小一時間くらいです。夕方眠くてぐずぐずし、タイミングが合えば夕方20分くらい寝る時もあります。20:30頃寝て5:30〜6時頃起きる感じで、その間最近は1,2時間おきに起きて、トントンかおっぱいで寝かせています。
せめて3,4時間まとめて寝たいなぁ。。という気持ちが強いです。一時のものなのでしょうか?同じようなママさん、具体的にこんなことしたら寝るようになったよーという意見やアドバイスがあれば嬉しいです!
- みさき(2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目の時同じ感じの時期ありました!5ヶ月くらいから突然布団で寝なくなる&おっぱい咥えてないと寝れない状態になりました。寝入ったと思って布団置いても10分くらいで泣き出すのが朝まで続いたので、2〜3ヶ月は夜通し抱っこにおっぱい咥えてました笑
全く下ろせないので腰も痛くてメンタルやられましたが、一才になる前にはまた自然と夜通し寝てくれるようになりました。時期的なものかなーとは思いますが、辛いですよね😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
夜泣きですね
おっぱいないと寝れなくなってるんだと思います
上のこがそれでした
9ヶ月のとき夜間断乳効果なくてやめて、しんどくて添い乳継続
1歳3ヶ月断乳しました
断乳初日から8時間寝ました
もうすこししたらスパッとやめてしまうのもありかもしれません
下の子は9ヶ月ころからそんなに母乳やミルク飲まなくなってきて、10ヶ月は2回、1歳0ヶ月一回、1歳一ヶ月にはもうやめました
下の子は6ヶ月で夜間断乳してマシにはなりましたがまだ夜起きることもあります
-
みさき
アドバイスありがとうございます!
夜間断乳、イマイチなんですねー笑。まだ断乳はちょっと。。(私的に寂しい)、夜間断乳にしよう!などと考えていましたが、中途半端かもしれませんね。
三回食も始まったので、タイミングを見て断乳を検討します。ありがとうございます😊- 10月20日
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちは断乳と共に夜通し寝てくれるようになりました。寂しかったけど自分の心身ともに限界だったので結果オーライでした😆
みさき
一緒だという意見ありがとうございます!嬉しいです😭一時のものかなーと思いつつも、1ヶ月以上続くとあれ?大丈夫?と不安になり。。
やっぱり断乳は効果ありみたいですね!もうちょっと頑張ってみて、自分の限界を感じたら断乳してみようかと思います。ありがとうございます😊