※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの転園についてのストレスや選択肢について相談しています。

保育園→幼稚園→保育園と転園するのは子どもにとってストレスでしょうか?

今年の4月から保育園の1歳児クラスに入園したのですが、二人目を出産したので12月で退園になります。
その後は保育園の年少クラスに入れる再来年の4月まで家で二人自宅保育をするつもりでしたが、主人から上の子を一旦幼稚園に入れたら?と提案されました。主人としては家で二人見るより負担も減るし、同年代の子たちと関われる場所が合ったほうがいいという考えです。

そうすると来年4月からプレに行き、3歳になった時点で途中入園(空きがあればですが、)という流れになります。
ただ3年後私が復職したときには下の子と同じ場所に通ってほしいので結局また保育園に転園することになってしまいます💦

選択肢としては
①1年半自宅保育で再来年4月に年少クラスで保育園
②来年4月まで自宅保育で4月からプレ幼稚園、3歳になったら幼稚園に途中入園、再来年4月から年少クラスで保育園
③幼稚園に通って3年後年中クラスで保育園(下の子も未満児で入園)
があると思うのですが、親の都合で転園するのもストレスかなというのが心配です😥ただイヤイヤ期真っ只中の上の子と自宅保育が耐えられるのかという不安もあります😂笑

皆さんの意見や同じような経験された方がいたら経験談聞きたいです!

コメント

コッシーママ

個人的にはもしママリさんが大丈夫なら①かなぁ...と思います。
もちろん娘さんの性格によると思いますが、うちの子の場合は慣れるまでかなり慎重派なタイプなので転園を繰り返すとやっぱりストレスが心配です。
すぐに慣れて楽しめるタイプの子も居ますし、難しいですよね💦

あと幼稚園は入園金や制服代も結構するので保育園に戻る前提での入園は結構もったいないなぁと思います。
同年代の子との関わりは近くに支援センターがあればそういうので十分かな?と思います。

うちもママリさんと同じ歳の差の子どもがいるのでイヤイヤ期の大変さよくわかります💦
申し訳ないと思いつつ、下の子が2週間過ぎた頃から毎日公園に遊びに行ってました😭

ママリ

プレや満3才児入園は年少以降も通うことが前提で入ってくださいねってところが多いと思うのですが大丈夫ですか?
もちろん転園希望なんて言わなきゃバレないですけど😂うちの地域のプレは体操着やクレヨンなんかは揃えなきゃいけないし、しっかり入園金も取られます💡
我が家も娘たちは2歳差で、上の子プレの歳に下の子赤ちゃんでした。家で2人見るより負担が減る…かは微妙なところです。その分お迎えやお友達と遊んだり対人関係は増えるわけで😅下の子の授乳や睡眠を調節しながら自分寝不足で付き合うのは辛かったです💦うちはプレの週2コースで親子分離だったのでなんとかこなしましたが、毎日だったら大変だったろうなと思います😭
正直、転園するのがストレスになるかは園が合っているかと本人の性格が大きいので「やってみないと分からない」ですが、手続きしたり準備をしたりはお母さんなので💦どちらかというと「お母さんがアクティブに動けるか」だと思います。

いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

私の場合
託児所兼保育園で半年して私が産休に入り退園(産休2日前に切迫早産になり入院したので友達ともさよならいえずに)娘が産まれてから2ヶ月してから週3で一時保育を1年ちょっと利用して(最終日に手足口病になり、荷物をとりにいく時にみんなに遠くからバイバイしました)その後今の保育園にいます。

私としてはストレスかなぁ~って思います。やっと友達が出来たって時に違うところ、また仲のいい友達ができた時に違うところ、可哀想でした。毎回慣れるまでに日にちかかったし、一時保育の所と今の保育園(今年から廃止になりました)は制服があったのでお金もかかりました。一時保育して上の子を預けてる日は下の子と支援センター行ったりしてました。

私なら1がいいかなぁ~って思います。