※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が癇癪を起こしやすく、一人での育児に疲れて落ち込んでいます。保育園を検討中で、ストレスやイライラを感じつつも、娘を大切に思っています。

疲れたしなんか涙が止まりません。ただの吐き出しです…

娘は眠い時とか寝起きに癇癪を起こしやすいです。
夜寝る前、娘はニコニコで絵本を読んで、ベッドでニコニコでお話して、楽しく過ごしてたのに、「お水飲みたいな」と言われて、あらかじめ用意してたお水を渡そうとすると、突然ひっくり返ってギャン泣き→癇癪。

「ママあっちいって!あっちいって!!」って言われながらめちゃくちゃ蹴られて、とにかく待って、1時間癇癪続いたのち寝ました。
何言っても何をしてもすんごい大きな声で泣くので、虐待だと思われるんじゃないかと思いました…。「お水ほしい」と言って泣くのもあって、いじめてるかのように聞こえて…お水は渡しても当然受け取ってもらえず🥲

ママ一応娘第一優先で頑張ってるつもりだったのに、「ママあっちいって」と1時間蹴られて(一度部屋を出たけど、やっぱり泣くし心配ですぐ戻りました)、
何か気分が落ち込み出して、ずっと泣いてます…。

パパは仕事忙しくてほぼ家にいないから完全ワンオペだし、
実家は最短5時間かかる距離にあるし、義実家も1時間半の距離だからほんのたまにしか頼れないし、転勤族で1年ごと引越してるので今まわりに友達もいなくて、

一時保育はすごく泣くと聞いてて預けるの怖くて預けたことなかったんですが、明日事前登録に行く予約をしています…。パパは家にいないし、義実家の人もちょっと手術受けたりしてたので頼れなくなって、ここ3ヶ月はずっと娘と2人きりでキツくて。

娘は大好きだし、幸せでいてほしいのに、なんか癇癪起きてる時は全否定されてる気分で、娘がママを好きなのもわかってるけど、気にしないでいられるときもあるけど、今は落ち込みが回復しないくらい、なんか疲れてて…

生理前は全ての人が敵に見えるくらいイライラして、つい娘に当たってしまうので、ほとんどテレビ見せてしまって…

それで嫌な母だ、ダメな母だ、と責めたり、周りの環境のせいだと思ったり、とにかく何かを責めないといられない気持ちがずっと続いたり、
母とかいう以前に、嫌な人間になったなぁと思ってますし、それでも娘を産んだことは後悔してないし、別に死にたいとも思ってないし、鬱ってほどでもないのかなって感じです。

コメント

六花❄️

お水汲むところからやりたかったのかな、コップを自分で選びたかったのかな、別の部屋で飲みたかったのかな、等スイッチが何かあったのでしょうね🤔
うちの子達も「これが地雷だったか〜面倒臭ぇ〜怠ぃ〜」って事多かったです😂
私は癇癪起こし始めたら「泣いてて何が嫌なのかよくわからないし、お話できないならママ別の事してるから、お話できるようになったらママの所来てね」とだけ言って放置、別室で家事とかしてました😌
イライラしてる時はもっと嫌な言い方する事もあります😅
何度か繰り返していると2人とも切り替えが早くなり、癇癪はなくなりましたね🤔
私は一度離れたら子どもから近寄ってくるまで絶対近寄らないので、子ども的には不安もあるのかもです😂しかも泣き続けていたら突き放すし、暴力されたら激怒します🤣
お子さん心配になってしまう気持ちもわかりますが、頼れる人や行政に頼って離れる時間も作って大丈夫ですよ☺️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    一昨日から寝る前に「お水飲みたいなー」って言うようになって、台所からお水を持ってきてたんですが、本当めんどくさくて、今日はあらかじめ寝室に用意してみたんです…😂私がわざわざ台所へ取りに行くのが良かったんでしょうかね…😂
    私が娘に構いすぎなのかなぁとも思っていました…😣どこまで許して良いのか、どこからしつけでどこからやってはいけないことなのか、わからないなって😭曖昧な態度も良くないのかな?とか悩んで💦六花❄️さんのようにハッキリ態度で示した方がいいのかもしれないなと思いました。

    • 10月20日