※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

これから旦那と上手くやっていけるか不安です😣旦那は親の会社を継いで、…

これから旦那と上手くやっていけるか不安です😣

旦那は親の会社を継いで、現在経営者です。
私は結婚してその会社の事務として働いてましたが
出産を機に産休・育休中です。

結婚してすぐは同居してましたが、上手くいかず
義実家の近くのアパートを借りて住んでます。
旦那の仕事が忙しいこともあり、平日は義実家。週末のみアパートへ帰ってくるため家族の時間は
週末の夜たった数時間だけです。
文字通り普段からワンオペ。
家事も全く手伝ってくれません。

立場的にも飲み会が多いのは知ってましたが
産後すぐ、つい先日も飲みに行っていた様です。
子供が産まれてまだ1ヶ月経っておらず
子育ても家事も手伝って欲しいのに…
(さっきケータイみて知りました。)

なんかもう悲しいです😭
平日はアパートに帰らないし
言わなきゃバレないし
飲みたいし、たまには息抜きしたい‼️
て思ったんでしょうが
こっちは子供生まれてからずっと息抜きなんてしてません。
毎日毎日子供のお世話と家事に追われてます。
自分のものを買うお金もありません💦

別に浮気してるわけでも、DVされてるわけでもありません
でも子育てと家のことは嫁に任せっぱなし
家族でお出掛けなんてほぼ無し。
なのに自分は好きな時に好きな事して
一生懸命やってる私がバカバカしくなりました…

旦那も人の何倍も仕事してて、忙しいのは理解してます。
だから多少のことは許してました。
でも、あんまりだと思います😢

これから先の事を考えてしまいました。
今すぐには無理だけど、離婚が頭をよぎります。

同じ状況ならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

平日家に帰らないって家族として成り立ってないような気がします🥲ましてや産まれたばかりの赤ちゃんがいるのに😢
それを決めたのは2人でですか??ママリさんも納得してるのなら良いと思いますが。。

私なら悲しいので言っても帰らないのであれば離婚します。

  • ママリ

    ママリ

    仕事が忙しく、夜中まで仕事して朝早く起きるので
    会社兼義実家に寝泊まりしてる。て感じです。

    二人目が産まれてからはアパートに帰ってきて、上の子のお風呂と下の子の寝かし付けを手伝ってくれてますが
    いつまで続くかは分からないです。

    結婚してから私も何も言わなかったので、仕事優先になってしまった。という感じです😢
    なので、私も悪いのですが2人で話して決めたわけじゃなく
    忙しいから平日は帰ってこれないと1人目が生まれる前に言われ今に至ります。

    そうですね、家族として成り立ってないですよね💦
    ちゃんと話ししてみます。

    • 10月19日
ママリ🔰

まず何で旦那さんは実家に帰ってるんでしょうか?
子供2人もいて産まれたばかり、いくら仕事が忙しくても普通はみんな家に帰ってますよね😅
子供や奥さんが心配、少しでも会いたいってならないんでしょうか💦
私なら家に帰ってきてほしい、家事もいる時ぐらい手伝ってほしいと伝えます。
それがずっと続くのなら私も離婚を考えてしまいますね。
1番そばにいて欲しい時にいないなら夫婦である意味がないです。
相手が大変な時にほったらかしで飲み歩いてるなんて思いやりも愛も何も感じられません😓

  • ママリ

    ママリ

    2人目が生まれてからは、アパートに帰ってきて
    上の子のお風呂と、下の子の寝かし付けは手伝ってくれてますが
    いつまで続くかは分かりません😢

    実家に帰ってるのは、仕事が忙しく夜中まで仕事して朝早いので会社兼実家で寝泊まりしてる。という感じです。

    産後で私が大変な時に飲みに行くって思いやりが無いですよね💦
    そんなに飲みに行きたいんだと私もびっくりしました…

    これから先どうするか、本気で考えてしまいます😭

    • 10月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    夜中まで仕事してる日もあるのでしょうけど飲みに行く暇もあるって事ですよね?😅
    仕事が忙しいとしてもママさんが納得してないなら話し合いして家に帰るべきです。
    隠して飲み歩いてるの知ってしまったらまた飲み行ってるんじゃないか、本当に仕事してるのかと疑ってしまいます。
    単身赴任とかなら仕方ないですが近くのアパートなら普通は帰ると思います。
    家族の時間をそこまで持てない、けど飲みには行くって人なら離婚しますね💦

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    仕事の都合は自分でどうにでもなると思うので、飲みに行けるように調整してるんだと思います😢
    私も口下手で、言いたいことや思ってる事を口に出すのが苦手で我慢してしまうので
    ちゃんと話するべきですね😣

    以前も同じ様な事があったので前ほど信用はしてなかったんですけど
    産後メンタルで不安定な時だったので、ダメージが大きいです😭

    そうなんです。
    そこまでして飲みに行く人だったなんて、ショックというか
    私ばっかりクソ真面目に子育てしてて馬鹿らしくなってきました💦💦

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

自分なら「平日も帰ってきて家族との時間を作るよう努めてほしい」と、とことん話し合いをします。ご主人もお忙しい立場なのはわかりますが、それでパートナーがこんなにしんどく悲しい思いをしているのですから…
わかりませんが、自営業ならそのへん逆に融通が効いたりしないんでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    一時期義母と同居してたせいか、仕事優先にさせないとなんと言われるか💦
    プレッシャー?見えない圧みたいなのがあり、知らず知らずに仕事を優先させるクセがついてしまって…
    多少大変でも、私が頑張ればいいんだ❗️
    旦那も仕事頑張ってるんだから❗️と思うようになってて

    自営業だから多少の融通は効くと思います。
    でもあまり回数が多いとまた義母に何か言われたりしないかと、ビクビクしてる自分がいます。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お義母さんが強い感じなんですね💦厄介ですね😭
    仕事は仕事で大変だろうとは思いますが、やっぱり小さなお子さんが2人いる家庭に、きちんと向き合ってほしいですよね。
    うちの旦那も飲み会多いですが(サラリーマンですが)わたしが仕事で遅くなる日だけは息子の世話があるのできちんと帰ってきます。まずは曜日を決めて、お義母さんが怒らない程度に週に何回かは帰ってくる日を決めたりしてもいいんじゃないでしょうか。

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    家の中で1番強いです😭
    そうですよね。
    子供が産まれたばっかりだし今は家庭優先してもいいですよね

    というより、結婚した息子の家庭にまで首突っ込むな!と思うんですけど、多分旦那は義母に逆らえないと思うし…

    でも話し合いするとしてもケータイ見た事言わなきゃ話出来ませんよね💦

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよ。お義母さん、息子の家庭のことに首突っ込むのは違いますよ!

    ケータイ見たことはごめん、でもどうしても我慢できなくて…と話を切り出すしかないでしょうか…見られて怒る人なのかどうか、ご主人の性格にもよりますが…

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    基本優しいので、ケータイ見たで怒るというより
    証拠隠滅を徹底しそうです😭
    ちなみに見られてマズイLINEは消してました!笑

    離婚届もらってきて、書いてもらおうかと思ったんですが
    やり過ぎですかね⁉️
    でもそれくらい腹立ちました😤

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知り合いの奥さんは、自分の欄だけ記入済みの離婚届を常に手元に持っていて、旦那さんが何かやらかしたときにはそれを切り札として出しながら旦那さんと話し合いをするそうです😅その奥さんなりの旦那さんの操縦の仕方なんでしょうね。
    でもわたしは本当に旦那がサインしたらそれはそれで後悔しそうなので真似できませんが😂
    まだ話し合いの余地はありそうなので、まずはしっかり膝付き合わせてお互いの気持ちを確認してみてはどうでしょうか?

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    私は逆に旦那の欄だけ記入してもらおうかと思ってました😅
    実際に今すぐに離婚だ!とは思ってないので
    それくらい怒ってるんだ。というのを伝えるためなんですが
    実際にすぐ離婚となったら後悔しそうなのでわたしも辞めときます😥

    まずはきちんと話し合いですね!
    口下手なので思ってることちゃんと伝えられるか自信ありませんが、感情的にならずに話ししてみたいと思います。

    長々と夜遅くまでお付き合い頂き、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月19日
らら

私の父がご主人と同じような立場でした
毎日、父が家にいないことが寂しくて行かないでと泣いてワガママ言ったこともありました💦

昔は理解できませんでしたが大人になって私も会社を手伝うようになって今では全て仕方なかった事なんだなと理解しました

いくら近くで見ている奥さんだとしてもそれ以上に多分ご主人はやっている事は多いと思います
飲み会もやっぱり、この時代でもまだまだ付き合いって相当多いですしね...
私の父も未だに9.9割は仕事の付き合いです🥲
プライベート飲みに見えても会社で繋がりあればそれはもう全て付き合いです💦

ご主人にもう少し仕事調整できないか話をするのはもちろん大切ですし、必要な事だと思いますがそれで無理と言われたら正直、離婚しかないのかなと思います

私の母も両親(私の祖父母)からよくお前は未亡人かと言われてたそうです😅
一人で家事育児乗り越えた母は本当に凄いと思います
過去に頑張ったおかげか今は結構裕福に暮らしてますが...笑

私の両親も経営者や教師(部活顧問持ち)と結婚するならシングルマザーになると思えとよく言ってました
やっぱり家庭を優先できない職業っていうのは絶対にありえると思います
悲しい現実ですけどね...

  • ママリ

    ママリ

    やはり経営者の奥さんはそれくらいの覚悟がなきゃ務まりませんよね😭
    理解もしてたし、覚悟もしてました。
    が、嘘ついて飲みに行ってたのでショックでした…
    ましてや産後直後…
    『コロナ隔離が終わったから飲みに行こうよ😄🍺』的な軽いノリで誘ってました。
    仕事とは思えません💦

    飲みに行きたいなら、(もしくは飲みに行くなら)正直に言ってくれればいいのに。
    以前同じようなことがあった時も嘘だけは付かないでと伝えてました。
    今まで飲みに行くな!と言ったことはありません。

    けど、これも仕事の付き合いと思って諦めるしかないんですかね😢
    たぶん私が気付いてないだけで、嘘いっぱいついてると思います。

    旦那がそれだけ飲みに行くなら、私も好きなこと出来るくらいのお金欲しいです😣

    • 10月19日