
旦那が心身症で仕事を休んでいますが、遊びに行ったりして家事や子育てを一人で行っています。この状況をどう考えるべきでしょうか。
旦那は心身症?(嘔吐反射や下痢)らしくて仕事に行っていません。本当に行けなくて休むのなら納得はできますが、休んで友達とパチンコ行ったりゲームしたりYouTubeみたり好きな時間に寝るので夕方から寝て夜中起きて朝方寝るって生活で家のこと子供のこと全て1人でやらないといけません。日中旦那がいるので旦那のご飯もいります。私たちが寝てる頃に起きるので電子レンジでは無理なようなご飯の時は起きるのを待つか途中で起こされて温めたり作ったりしないといけません。
仕事も行けてないのにゲーム課金は何万も。全て私任せ。正直うんざりです。
多めに見るべきなのでしょうか?
- N(7歳)
コメント

はじめてのママリ
私だったらおおめに見れないです。

ままり
そんなのイライラしかしません!実家に帰るか、旦那さんに実家に帰ってもらいたいくらいですね😡
-
N
本当そうなんですよね、
それでまだ20マン近くするゲーミングPCが欲しいとか、、- 10月18日
-
ままり
信じられないですね。。。
他の方への返信で6月から休職中と見ましたが、4ヶ月もこんなに我慢してるんですか?💦
旦那さん気がついてほしいですね💦- 10月18日

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も心身症というか、身体表現性障害という病気で、仕事などでストレスを感じると下痢腹痛めまいなど色々な症状が出ます。
仕事は無理だけど休みの日は元気、前そうでした。
今は精神科に行き、認知行動療法を受け、生活習慣を正して回復に向かっていますがここまで数年かかりました。
旦那様は休職中でしょうか?
さすがに自由すぎるなと思うので話し合いが必要かなと思います。
-
N
認知行動療法というのがあるんですね!
6月から休職中ですが手続きの進みが遅く傷病手当もまだはいらず、、
病気が原因なのか単に自己中なのかもわからず。。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
手当金も入らないのにお金ばかり使われるのは困りますね😣
話し合いをしてもその状態が続くなら離婚案件です😅
とりあえず、夜に起こされてまでご飯用意しなくていいと思います!- 10月18日

はじめてのママリ🔰
心身症ではないですが、旦那が鬱になった時は1年ぐらい休職してました!
普段ゲーム好きで毎日してたけど鬱になってからはゲームする気にもならないし物欲もないと言っていました

退会ユーザー
適応障害の症状に似てますね。
仕事は無理だけど、
休みの日や、何もない時は元気で、好きなことに対する意欲もある。
けど、それで好き勝手やっていいのは独身までかなー、、とは思います。
私も適応障害で仕事を辞めて専業主婦になりましたが、そこまで自由にはできないです、、仕事してない負い目というか。。
ましてパチンコやゲームなんて絶対できないです笑
てか、ご飯くらい自分で用意しろや????笑
病気かもしれないけど、なんかただわがまましてるだけに見えます。
主様も、不安障害とのことで、
旦那様は、なおさら負担にならないよう、ちゃんと出された薬のんで、規則正しいせいかつしないと。
社会復帰する気ないなら
離婚して、母子家庭支援受けて、市営県営などの家借りて過ごしてた方が、よほど主様は楽だと思います…

退会ユーザー
通院頻度はどのくらいですか?旦那さんだけで行かれてますか?
Nさんだけででも主治医に相談に行きましょう😊
気になるなら、主人には内緒にしてくださいといえば黙っててくれますよ。
特に、薬を飲んでいないことは経過観察の上でかなり重要です。旦那さんにとっては、薬を飲んでいないのには必ず理由があります。
そこを主治医やソーシャルワーカーが見つけるためにも、家族からの話は相談援助の中で非常に重要です。
薬を飲まない選択ももちろんあるのでしょうが、今はそういうわけでは無いですよね。
でも、病院から薬飲めと言われて飲めるわけでもないです。
一時的に飲んでもまた辞めちゃうので、とにかく理由を見つけるのです。
その辺りの治療経過も含めて傷病手当金関係の診断書が降りるでしょうし、より深く診断してもらうためにも、とにかく病院に情報を渡しましょう😊
-
退会ユーザー
あと、もし旦那さんだけで病院いかれているなら、今までのカルテや病院と本人の会話の記録見せて頂いてくださいね😊家族なら必ず見れますよ。
家族がそこを精査することも大切です。- 10月19日
-
N
薬を飲まない理由はだいたい分かってます!
いま心身症という事で休職できているので病院から診断書を書いてもらえる間は休み続けたいようです。なので症状が良くなったらすぐに診断書書いてもらえなくなって仕事に行かないといけなくなると思ってるんだと思います。
今月末もしくは来月に傷病手当がおりるはずなのですが、休んでてもお金入るラッキーって感じなんですよね。でも月9万ほど、、
早く治って仕事してもらわないと困るんですがね💦- 10月19日
-
N
病院は1人で行ってます!
今度私も行ってみようと思い!- 10月19日
N
見れませんよね。
どうするのがいいのですかね、