※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園探し中で不安。ニュースや立地、事故の心配。旦那と別居中で決めないと家族で暮らせない。保育園に預けるべきか悩んでいる。

今、保育園を探しているものです。
育児休暇中で、保育園見つかり次第復帰します。

が、最近嫌なニュースばかりで信用できるか不安です。
子どもは9ヶ月です。
バスもない保育園ですがやはり不安です。

入る頃には1歳にはなってると思いますが、
2歳の子も一緒にいる部屋にいます。(見学しました)

庭がないので毎日外に出て近くの公園であそんでるみたいですが、バイパスがすぐ隣にあります。

保育園もバイパス沿いにあるので、もしスピード出してる車が保育園にぶつかってきたら...とか、外に出た時に車に轢かれたら...とか、色々考えてしまいます。

ですが園自体はいい感じで先生もたくさんいました。
小規模保育園です。

ニュースの件もだし、バイパス沿いにあるっていうのが個人的に嫌なのですがもう時間がなく早く決めないといけない雰囲気で旦那もいい保育園だからと。

今は実は別居中で(義親で離れました)保育園決まり次第旦那とも住む話です。それも義実家で暮らさなきゃいけないので、保育園決まるまでは旦那は義親と暮らし、決まったら義親は出ていきます。

もう別居して半年経つし、私的には早く家族で暮らしたいですがそれにはまず保育園を見つけないと始まりません。

旦那だけの稼ぎでは暮らしていけません、、、

みなさんは保育園はそんな心配してないのでしょうか?
たった数時間預ける間に何か起きるなんて思ってもない事を考えちゃう私は保育園に預けるのをやめた方がいいでしょうか?

コメント

モケット

私も心配ですよ😥
でももうなんというか、保育士さんを信じるしかないというか…😥
親元にずっといても親も子供も幸せにはなれないですし。
ひとまず決めてなにか問題が出てきたら転園するとかですかね…

はじめてのママリ🔰

私も保育園に預けるのが不安で仕事中でもふと不安になって早退しようか悩む事がしょっちゅうありました笑
引っ越しの為転園してしまいましたが、小規模保育園に2年程通ったけれど心底安心して預けられた日は一度もなかったですね。
先生や園のことは信頼していたけれど、心のどこかにほんの少しの不安な気持ちは常にありましたよ。
でも不安な気持ちが全くなくて盲目的に保育園の事を信頼してしまうと、ほんの少しの異変や違和感にも気付きにくいのかなって思うので不安な気持ちもちょっとは持ってて良いのかもと思えるようになりました^^

deleted user

私自身保育園出身で嫌な思い出がなかったので心配なく預けてます!
まだ育休中で上の子だけ保育園ですが毎日楽しそうに行ってますよ!
結局小学生になったら1人で学校に行って友達と遊んできたりするので、遅かれ早かれこの離れるのを経験するのは親にも子供にもいい経験なのかなと思います!

りー

その保育園がバイパス沿いにあることが不安なのであれば、どのような安全対策がされているか確認してみられたらいいかもですね😃
それで不安が和らぐのであれば預けることも考えていいのかなと思います。
子どもが通う保育園は園庭がある保育園ですが、それはそれで遊具から転落のリスクもありますし、室内でも窒息や転倒など、いろいろなところに危険はあると思います。
その危険に対して保育園側がどれだけ事故防止の意識を持って安全対策をしているかが大切かなぁと思います。
私も最初は心配でなりませんでしたが、今楽しく通っている子ども達を見ると不安は少なくなりました😊