※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後のサポートについて、姉に依存し過ぎている状況で心配しています。親にも負担がかかることを考え、自立して過ごすことを検討中です。

仕方ない。仕方ないけどモヤモヤ…
2人目妊娠中で1月末生まれです

親が仕事を辞めて手伝ってくれることになりました
でもそれ自体は知らなくて
夫婦で乗り越える為
宅配弁当、育休貰うと賃金0で責任者でもある為労働時間変更して貰いました。

親は
産後1ヶ月程私の回復まで通いで息子の園の迎えをすると言っており
我々もそれだけで十分でした💦

しかし。問題は我が家の姉です😞
パートなのですが今日も親に子供の迎え・風呂・ご飯を頼んでます(17時終わり)
今後も恐らく頼むだろうし
今、週に3、4で実家に迎えを頼み過ごして
夜寝るだけ状態にしてます
そんな人が私の産後1ヶ月頼らず過ごすなんて無理だと思ってます💦
何だかんだ理由つけたり
熱出たら親迎えになる為、来れないなどあると考えてます
頼りたいのはわかるけど産後ぐらい普段のお迎えとか我慢してくれって思いますし

頼るなとかではありませんが今までも熱出たら親が全部迎えに行って病院連れてってるし
自分で熱とかの迎え出来ないのはどうなのかと思ってしまいます😅
親が休みとかの日なら分かりますが休みじゃ無くても頼んだり…

自分は産後ずーっと毎日実家で過ごして頼って
その間私は全く頼る必要も無かったので
何もなくなのに
私が産後になっても変わらず頼りそうで💦

上の子の時頼りまくってて
新生児なのに
熱あって迎えが親だから家に居るし💦
叫びまくって起こすし
凄くイライラしました😓


上の子の時は里帰りしてたし、姉も正社員だったし
家に戻ってからも通いでたまに親が来ても迎えは毎回あり昼過ぎに帰りました😓
姉は全部親に頼み、私は家に帰ってからも自分で夜とかも全部やってました😓

親は私を優先するに決まってる😡と言ってましたが
正直どうなるか…。何か結局姉子の迎え行き
私は我慢のパターンになりそう

本当自由人すぎて…
産後頼る予定もなく夫婦でやろうとしてましたが
上の子の赤ちゃん返りが酷いのと
親が断ってるのに謎に手伝うと聞かず…
もし↑こうなるなら手伝いに来ないで。と拒否する予定です。

コメント

はじめてのママリ

私の友達の話ですが、
里帰り出産のために実家に帰ったのですが、兄弟(結婚して子どもがいます)が同居していて賑やかなこと、
お嫁さんが同じ時期に出産されたこともあって、気を遣い休まらず、大変だったと話てました。
それから、次の子は里帰りせず出産したんですが、
産後は気疲れせずに済んだようで、大変は大変だったけどどうにかなったと言ってました。
イライラしない選択が1番だと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお友達の気持ち?すごく分かります💦

    里帰りはもう絶対しないと決めてます‼️
    大変だろうけど
    里帰りしない方が楽なのが目に見えてるので😓

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

私の姉も母に週何度か送迎頼んでます。他にも色々…ベビー用品も私のが先に出産したので殆ど貸したり。要領がいいんだな~と思います🥲
産後1ヶ月は私も送り迎え等頼みたいのですが、被ったらどうしようと思ってます…旦那は休めないのでファミサポとかも登録しとこうとは思ってます。
お姉さんズルいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビー用品は逆に姉が先なのでお下がりばかりです😞
    でも義父が新品の新作を揃えてくれて
    姉はケチな為変なベビーカー買って貸してくれと頼まれ断りました😓
    そこら中にぶつけたり、扱い雑なので💦

    本当旦那と姉子と息子どちらか熱出て迎えの場合私は産後で動けない為
    優先してくれるのか疑問です😥
    本当自分の時は自分優先
    私の時も自分優先過ぎて
    腹が立ちます💢

    • 10月17日