※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫早産で入院中の方、上の子のケアに悩んでいます。入院期間やメンタルケアについての経験談を聞きたいです。

上のこがいて切迫で入院されている方
されていた方
いらっしゃいませんか?😭
メンタルやられそうです⤵



今日はりが多かったため受診すると
円錐切除の影響で切迫早産気味で
入院を促されました💦

今25wで頸管2.4とギリギリのラインで
内子宮口が開き気味のようでした💦

頼れるのは夫しかおらず今娘が2歳で
イヤイヤ期真っ盛り、それから妊娠中で変化があり
ままじゃなきゃイヤ!と お風呂やご飯は
今まで、旦那さんが率先してやってくれて
いましたが最近は私でないとなにもかも
やろうとしてくれません😭
家の中でも私が見えなくなると
号泣するといったような状態です。
(日中は保育園に通っています。)

入院となると
今の病院では早産児は扱えないため
自宅から高速で一時間かけた先に
大きな病院があるのですが
もし万が一自宅安静していて
陣痛が来てしまったらてんやわんやに
なってしまうことも目に見えています💦

もちろん赤ちゃんも大切ですが
上の子に寂しい気持ちをさせて しまう
ことに罪悪感を感じなかなか
決心できずに今日は一度帰ってきました。

切迫で上の子がいながら入院されていた方
どれくらいの期間入院されていたの でしょうか?

妊娠中上のこと離れることでメンタル
やられませんでしたか?😭😭

何が聞きたいのか曖昧な文で申し訳ないのですが
みなさんのその時の状況や心境など色々
お話を伺えたらと思います💫

コメント

げーまー

10日で退院させてもらいました。
入院のストレスから鼻血が
止まらなくなり(笑)毎日泣いて
ストレスだったので無理言って
退院させてもらいました。
元々切迫流産から、切迫早産でしたが
31wで陣痛きてしまい点滴
と筋肉注射でら抑えました。
わたしも安定期入ったころから
内子宮口は開いてましたよ!
経産婦さんはよくあることらしいです!

ちむちむ

初めまして☺️✨
現在進行形で切迫早産で25週から約2ヶ月半入院しています🥺
メンタルは最初の2週間は本当にやられてしまって、1人で泣くこともありました🥲🥲
上の子と離れて、貴重な成長する姿も見れないのか〜、寂しい思いさせちゃうな〜など色々な感情が出ていました...。
お腹の子を守るためと思っていても、葛藤があるのは当たり前だと思います☺️!!
ただ本当にお腹の子を守れるのは今は自分だけで、もし万が一のことがあったら私は絶対に自分を責めてしまうと思ったので
できることをやりたいと思い入院しました😊
入院中にも上のお子さんが心配って理由や、メンタルがやられてしまったなどの理由で途中退院されている方もいます🥺!なのでママリさんがきちんと納得できたら入院する方がいいと思います☺️

deleted user

3人とも34週から入院しました。

下2人は退院せずに出産して、2人目のときはちょうど1ヶ月、3人目は2週間弱の入院でした。


3人目は早くから頸管長が短くなってたし張りも多かったんですけど、旦那が出張でいない期間があったのでどうしても入院は避けたくてギリギリまで家で過ごせるようにお願いしてました。

うちは幸い?2人とも私がいなくても平気なタイプだったので、入院してからも私も安心だったし、旦那や義両親に任せててもどうにかなってました!長女には前々から、もしかしたら入院になるかも…とは伝えてました。


旦那がいない時に急に張りが治らなくなったらどうしよう!!と思ってたので、入院したときは内心、やっと入院できた!とホッとしてました🥲❤️

長女に関しては2人目妊娠中に入院した時も(当時2歳なりたて)面会に来てもすぐ飽きて帰りたがってたし、帰り際には、ママちゃんとねんねしててね〜✋🏻と言いながら帰ってたので、私も寂しい気持ちが笑いに変わってました🤣

ママママ

27wで入院(大きい病院に転院)しました。
1歳の上の子がいます。

現在32wで36wまで退院できないです。
最初の1ヶ月は、上の子が心配すぎて泣いたり旦那に八つ当たりしたりメンタルボロボロでした。

退院したいと先生に毎日言っていましたが、早産のリスクを持ち出されると黙るしかなかったです。

おなかの子よりも、現実で生きてる上の子の方が大事だし、早産になってもいいから退院させて欲しいと無茶言っていました…

今は割と落ち着いており、もう早期退院は諦めてます笑
お腹の子の事を考える余裕も出てきました。

コロナのせいで面会一切NGということもあり、本当に辛いですが、、、
「この入院は必ず終わりがあるから」「上の子は大丈夫だから」「お腹の子を守れるのはお母さんだけだから」
などの励ましの言葉は一切心に響きませんし、そんなの分かってるうるせー!と思います。

ただもう耐えるしかないです。。
面白い動画や本を見たりして、何とか気を紛らわせて、なるべくストレス溜めないようにお互い頑張りましょうね😢

  • ママママ

    ママママ

    追記
    上の子は仕方なく義実家(遠方)に預けています。
    それもあり毎日心配が尽きません😢
    はぁ、早く帰りたい…。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

同じくです😭

28週で出血して入院。
37週で帝王切開予定で、それまで入院です。
2歳の娘の可愛い盛りをそばで見守れないなんて、、。「ママがいい。わたしも病院に行く。」と電話口で号泣する我が子に、その時は頑張って笑顔を作りますが、夜な夜な寂しくて泣いていました。

黙々と食べる3食のご飯が本当に辛くて、ご飯見るだけで泣いてました。

今は何とかゴールも見えてきてお腹の赤ちゃんの成長を楽しみにする余裕ができましたが、初めの1ヶ月は退院したくて仕方がなかったです😢


子どもと離れることがこんなに寂しいと思わなかったです😭😭😭

ママりん

私は子宮頸管無力症のかなり重症な方で、下の子を妊娠中に約半年入院しました。
上の子のときは3ヶ月半入院。
最初の1ヶ月程は私が泣いてばかりでした。
上の子(男児)は年長さんだったのですが、夫は出社時間が早いので、送迎は全て私の父母に、でも2人とも働いてるので、私がお迎えしてたときは時短で預けてたので、迎え時間も16時と早かったですが、通常の2時間ぐらい延長保育になり寂しい思いをさせていました。
親の都合で寂しい思いをさせてしまっているのに、泣かずに、泣き言ひとつ言わずに、頑張ってくれてるよ!と、夫と母から聞いて、私も泣いてる場合じゃない、息子はみんなに託して、自分は生まれてくる赤ちゃんを守らないと!この世に生まれて来れなかった2人の分まで頑張らないと!(2回死産してます)って、気持ちを奮い立たせました。
泣いても状況が変わらないからです。
私の中ではやはり2回の死産があった事が大きいです。
今度こそは産声聞きたい!って、当時はこの一心でした。
ちなみに入院している途中で日本にコロナが入ってきたので、出産までの2ヶ月半誰とも面会できませんでした。
それまでも座る事が許されなかったので、上の子との面会は車椅子で週2×30分と決められ辛かったです。

deleted user

今、入院してます💦
23w 子宮頸管29mmで張り止め&休職指示でしたが
25wで20mmになり、入院になりました。

34wまでは入院と言われてます。なので2ヶ月強です。
子宮頸管は短くなってるので、今は入院してる病院で出産できる32wが目標です。

上の子のことは気がかりですし、寂しい思いをさせてるとは思いますが
もし無理して早産になったら、命は救ってもらえるかもしれないけど
障害が残るかもしれない。
先生や助産師さんの言うこと守ってそうなれば、まだ受け入れられるかもしれないけど
無理に退院して、早産になったら後悔しそう。
そうなったら上の子の人生も変わってしまう。
と考えてしまって…

とにかく早産予防、入院してたほうが安心と思いながら入院生活送ってます😭

幸い保育園大好き&パパっ子なので、普段通り生活してるようです🍀