※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

会社の先輩Aが2人目の出産祝いに来るが、同じ部署のB先輩は来ない。自分とB先輩の関係や心情について悩んでいる。今後の距離について相談したい。

会社の付き合いについて質問です。
会社先輩Aが2人目出産祝に自宅に遊びにきてくれる事になりました。隣の市で遠く運転が不安だから家族全員できてくれます😊

質問が、会社でいつもお昼を食べていたのは2人でした。2人は同じ部署になった事のある先輩(AB)です。B先輩は来てくれないのか…とちょっとショック中です😅
・お昼を一緒に食べていた
・同じ部署で、不妊治療と知っていた
(同じ部署→1人目出産→1人目は祝いに遊びに来てくれた→私は復帰後違う部署へ→2人目→育休中です)
・来ないB先輩は子供がいない。昔乳癌になり再発→今は完治
・B先輩はとても活動的
・B先輩は仲がよい人に昔手作りケーキオムツを作りプレゼントしたり、カードを手作りしたり…と色々マメ…。
・私と歳は8離れている。ABは仲良し。

長くなりすみません。B先輩は普段とても活動的で、好きなLIVEやら友人宅やらお洒落なカフェ、パン屋、ごはんやら車でパッと移動される方なので…今回、A先輩は来るのにB先輩は来ないという点で少し落ち込んでいます。

私なら2人目時でも社内で今後も会うし仲が普通でも行くと思うので…ちょっと気になっています。

私が思うほど、仲良くないのでしょうか…?
もしや嫌われてたりしますか?😅

同じ部署だった時は社外でAB先輩方と遊びにいった事もあったりしたのですが
(先輩方は同期が沢山おりその仲がよいグループは別にあります。私は不況時入社で同期がいません)
全体的に見ると私が思うほどB先輩からはよく思われてなかったのかな?と落ち込んでいます。😓

今、息子は発達障害の相談中で仕事復帰したら療育や障害の悩みとかを昼休み中に話したくなりそうです…が今後は心理的に少し距離を置くべきでしょうか?B先輩には話さないようにするべきでしょうか?

😅長々すみません!アドバイスお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

規模が分かりませんが部署が違えば付き合いや人間関係も変わるし、
正直B先輩の中ではその程度なんじゃないでしょうか。
もしかしたら今は人の出産祝いとか子供の話とか辛い事情があるのかもしれないですし。

会社で会えば普通にする。社会人としてそれだけの事だと思います。
前提として、子供のいない人の前で子供の話するのはあまり楽しい話題ではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社は約200人規模です。
    ありがとうございます!やはりその程度だったという関係ですね…悲しいですが致し方無しですね。😭

    ABが仲がよく、ランチ時によく子供の話が出ていたのですがそれは仲がよいからですよね。。

    普通にしますが私はちょっと息子の話しは控えた方がよいですかね…。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

うーん。

B先輩の気持ちを考えると、二人目出産祝いで遊びにこないのもわかるような気がします。

私も乳がん治療中ですが、お子さんがいない中での乳がん再発って、やっぱり、いろいろと諦めたことが多かったと思いますよ。

完治とは他の人には伝えているかもしれませんが、再発の恐怖、絶望感は相当のものです。。
初発の比じゃないです。

そのなかで、純粋無垢な赤ちゃんを見たら。。
人によっては泣きたくなると思います。。
私だったら家に帰って泣きます。

今回は忙しかったのかな?っと思う程度におさめて、会社であったら普通通り対応するのが一番ですよ。

話題も聞かれない限りは自分からは子どもの話はしないほうがいいかなー?っとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話をありがとうございます。B先輩が昔、再発時は職場で大変イライラされていてとても怖く、後輩の自分はさらに睨まれたり仕事の八つ当たりが当時凄かったのを思い出しました。。

    色んな感情が人それぞれありますよね。私が勝手にこんな事にショックを受けるのは自分勝手で未熟だな…と思いました。🙇‍♀️

    ご意見から今後、私が取るべき姿勢がしっくりときました。普通通り…もし聞かれたら普通に答えればいい…✨ですよね😊本当にありがとうございます。

    • 10月17日