※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
ココロ・悩み

4歳児がパパに対して怒りっぽく、反抗的な態度を取ることで悩んでいます。赤ちゃん返りなのか、反抗期なのか、どうすれば改善できるか不安です。母親失格だと感じていて、冷たいコメントは避けてほしいです。

4歳児育児が難しくて悩んでいます。
パパに対して「消えてしまえ」「パパいらない」って言ったり、パパが息子のものを触るとすごく怒ります。
優しく注意しても逆ギレします。(大きな声で、もう知らない!!など言います)
そういう性格になってしまったのか、赤ちゃん返りなのか反抗期なのか分かりませんがどうしたら辞めてくれるのでしょうか…

こういう性格にしてしまったなら母親失格だなぁとか1人でずーっと考えてしまって胃が痛いです……

自分でも沢山考えて努力してるつもりなので
冷たいコメントは控えていただけると助かります…

コメント

ぽんちょっ

赤ちゃん返りと反抗期だと思いますよ〜。
うちの子は、少し注意しただけで拗ねてちがう部屋に行ってしまうか。
「ママきらい!」「パパきらい!」と言ってキレます。
優しく諭すなら、「そういうこと言うとママは悲しいよ。パパ悲しいよ」
私は大人気ない時あるので「ふ〜ん、そういうること言う娘ちゃんはママも嫌い」と返します。その後しばらくは無視です。
ホント大人気ないです。

092159

乱暴な言葉を家族に使ったときは「ママの大切な、大好きな○○にそんなひどい事言わないで。」(言われた人をハグハグ)「ママはとっても悲しい。△△がそんな言葉を使うのも悲しい。ママは二人ともとっても大切で大好きだよ。」(二人ともハグハグ)
と、伝えたら素直に謝ってくれました。話を聞いたらお友達が使っていたそうです。
でも悲しい言葉だからあなたには言わないで欲しい。と優しく伝えてハグハグ。
何度か使いましたが息子には効果ありました。
ピタッと言わなくなったので。

ニート希望

パパいらないって言われたらパパは無視してます。笑
わたしが言われたら、えー悲しいー泣くーぴえんママは大好きぺろぺろしたーい❤️とか言って変顔して追っかけ回します。笑
キモいですよね。。。w


性格というか環境も合わせて時期なんじゃないでしょうか?


相手が誰でも傷つけようとしてくる人の言葉はわたしは相手が娘でも他人でも間に受けないようにしています。



あと、子供にもなんでもない時に伝えています。

言葉は魔法だから
相手が嫌な気持ちになる言葉は使ってほしくないこと、言うといった人も言われた人も悲しいとか嫌だなとか寂しいがいっぱいになっちゃうんだよ。
娘が大好きな人に言われて嬉しいこと言えば嬉しい楽しいがいっぱいになるよ!と本当になんでもない時に思い出したら伝えています。


子供に今伝わらなくても言葉の種はまいておこうかなと思っていて、
きっと今じゃなくても伝えたいことは伝え続けることでいつかその子の大事なものになるんじゃないかなと思っています。

4歳児いないのにコメントしてしまいすみませんでした💦💦