※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
家族・旦那

最近、本格的に夫の事が嫌になってきました。しかし、何とか回避できな…

最近、本格的に夫の事が嫌になってきました。
しかし、何とか回避できないものか、嫌じゃなくならないか、好きになりたいです。

相談であり、愚痴です。

子どもは9ヶ月になります。

産前、産後から夫の小言(アドバイス?)が非常にストレス。
産後は何度も乳腺炎で熱を出し、胸を切開しました。

哺乳瓶消毒するのにも「なんで?その理由は?」、私がやることなすこと、毎度それ。

「医学的根拠は?」,,,?
このひと、バカ?
意識さえもうろうとしてる人に攻めの言葉の数々。
かなり、引いてしまいました、いまも。

産院で言われたことをそのままやっていたわたし。
授乳の仕方やお世話の仕方にもまた言ってくる。「なんで?根拠は?」

授乳中、腱鞘炎で手に力が入らず子どものあたまが下がりがちになると「あたま!」「ちゃんとみてあげて!」「ちゃんとしてあげて」「歯並びが悪くなる」ほか。
もう、夫の声が呪いの言葉にしか聞こえない。

半年はずっと体調不良。
腱鞘炎は睡眠不足で治らない、ヘルペスはなる、手湿疹はひどくなる、ギックリ首は定期的になる,,,ほか。

原因たどればストレス。

本人は自分が原因だと分かっていない、分かっていたら言わない。
見守る、ができない。

産前は実母がサポートに出産予定日前から来てくれると話すと、「俺が育児できない」「俺がが気が休まらない」「気疲れする」「納得がいかない」だから却下。
私の体を休ませるためのサポートだよ、あなたじゃないよ。しつこいから断ることに。

退院日は迎えに来ない、休み取らない。
「タクシーで帰れば?」

退院日は不機嫌マックス。

退院日して2日?3日目には19時帰宅して、19時48分には「もう寝る」
え?私お風呂まだだよ?誰が子どもにもみるの?

お風呂に入れば「長い」「遅い」「まだ入ってないと?」「まだ?」

そんな、かずかず。

いまでも頭に焼き付いて離れません。

妻は産後の恨みは一生忘れないと聞きます。
93歳になる方でも、未だに愚痴るほど。

それらを思い出すと、夫が嫌で嫌で。

でも、どうにか回避したい。
呪いから抜ける方法はないものか。

心の傷はどうすれば癒えるものか。
傷が癒えれば変わる気がします。

癒える方法を探し中です。

日常生活では、普通に会話し笑うように心がけています。

回避できた方がいらっしゃれば、どのようにできたか知りたいです。

夫はおそらく、ADHD。
衝動性がつよく、モチベーションに左右されやすい。
脳の作りが違うから、アクセルは早い、ブレーキは効かない。
私自身、発達障害に関わる仕事をしているので、頭では理解はしているものの、やっぱり心は傷つくし痛いです。

私も特性がある分、ストレスフルになると二次障害に。
鬱気味に。

この呪いから抜け出したい。

子どもは可愛い。
夫は,,,嫌。

コメント

はじめてのママリ🔰

文を読んでる途中から、旦那さん発達に問題が……と思ってたけどコタさんも同じようにお考えだったんですね。
私の感覚からしたら旦那さんの言動はおかしいですね、旦那さんの事を理解しようとするのがバカらしくなるしきっとわかり合えない。

好きになりたいとの事ですが、こっちまで疲れるしこの数々の言動を見るに難しそうですね💦

  • あい

    あい


    コメント、ありがとうございます。

    ほんと、真面目に考えるの、バカらしく感じます😓

    もう、疲れてしまいました😂

    • 10月16日
はじめてのママ

な、なんか衝撃的なエピソードばかりで、正直何と言って良いか、、、
好きになりたい気持ち素敵ですが、どう考えても無理です😫
今の主さんの状態を知ってるんでしょうか?
全て思ってること話して分かって貰うことから初めてもいいのではないですか😥
今最悪の状態って旦那さん気づいてないかもしれませんよね

はぁ、、本当衝撃な旦那さん
無理なさらないで下さいね

  • あい

    あい


    コメント、ありがとうございます🌼

    夫は話しても本人は納得がいかないと受け入れられないようです😑

    しかし、話すしかないですよね😢
    話す気すらなれなくて💦

    実家や友達の家が近ければ2、3日泊まって毒だしできるけれど、私は熊本、両親は千葉😓

    夫、気づいてないですよね。

    産後は交通事故と同じダメージ受けてるんだよ、だから無理したらダメなんだと話せば

    「え?俺も交通事故あったことあるよ」

    と返す夫ですから。

    先が見えない,,,😓

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

ありえない旦那さんですね。
普通に終わってると思います。
私なら自分の両親、旦那の両親に話します。
そして、絶対に好きにはなりません💦
今の気持ちもハッキリ両親達に話した方が良いですよ!

  • あい

    あい


    コメント、ありがとうございます🌼

    やっぱり、ありえないですよね😢

    産後、3日目、夫の対応に病室で大泣き。
    退院する前日の夜中、子どもを授乳室まで連れていきながら、これが私の夫なんだと悲しくなり、涙流しながらエレベーターに乗ったのを思い出しました。

    また、何か起きた時はメモをして義両親に話そうかと思います。

    ただ、納得がいかない!とまた言われそうですが😓

    俺はやってる方!
    とかなんとか😂

    好きは、好きになろう!としてなるものではないですもんね💦
    そうだよなぁ。。。

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

すごく似ています!うちの旦那も二言目には「なんで?どうして?」です。
私達の結婚式に、新郎父にえん尾服の磁着に行ってほしいと日程も伝えてましたが何も言わず行ってなくてプランナーさんに新郎の父がまだ来てないと言われて連絡したら、参列するときの礼服があるからそれで良いよという義父に対して、お金も勿体無いしそれで!と言い出して帰りの電車でボロボロ泣きました。なぜ普通の結婚式すら挙げられないのかと、、、産後もコタさんちと同じようなことも数々ありました。乳腺炎で救急で病院行って薬を処方してもらってと助産院で言われても、なぜ俺が子供見てなきゃいけないの?と。高熱の人によくそんなん言えるなって思います。大丈夫?なんて一度もかけてもらったこともありません。
あたしがブチギレたとき「病気だよ、あまりに人の事考えられなさすぎ」と言って、旦那は絶対病気じゃないから証明しに病院行ってやるよって言い出し連れて行ったことあります。結果は仕事で始末書とか失敗がないと、支障が仕事に出てないって事でグレーでした。旦那は白だと今でも思っている、あたしは黒だと思っています。基本聞き役なので、人間関係も本当にほぼ友達もいませんが、自分が話題を振った友達があからさまに機嫌悪くなった事もあったと言ってました。気づかずに地雷を踏むんですよね。
こうやって書いていて思ったんですが、勉強は普通並みにできるんですが、道徳が多分全くできません。学校では、友達が元気がなかったら、どうした?、大丈夫?と聞きましょうと教わってないから。教わったら、ロボットのように話しかけられたくない雰囲気も察することができずに絶対言うようになりますよね。
あと、子供がいても自分ファースト、何があっても自分ファーストじゃないですか?私は話すと楽しいし、そこに生活や育児という仕事が入ると旦那が大嫌いですが、、
なので必要最低限のことしか関わりません!今はフルタイムで働いてるので家事育児は完全分担しています。「なんで俺もやるの?」となりましたが、じゃあ専業主婦になれるくらい稼いで、そしたら全部あたしがやるとハッキリ言いました。

  • あい

    あい


    コメント、ありがとうございます🙏✨

    色んなエピソード読んでいて胸が締め付けられました😢

    普通に幸せに結婚式、心地よく挙げたいですよね😑
    私は小さな、家族だけの式を挙げたいと話しましたが、義理両親は反対すると思う、説得めんどう。式はやめよう!でした😢
    お金どこからだすと⁉️
    とか。
    もう、話すのすら嫌になり、父とバージンロード歩きたかったけど、やめることに。

    産後の妻の話を聞いて「なぜ?どうして?」
    じゃないですよね、ほんと。
    自分で調べるなり、問い合わせするなり、しろや!です。

    我が家は、そのつぎには「助産師の話しは聞くのに、俺の発言は無視するんだね~」
    ほんと、ストレスフルな発言ばかり。
    私、乳腺炎!
    発言のたび、更に胸はカチカチです。布が触れるだけで痛い。
    夫の発言、バカ過ぎて呆れます。

    あきれ果てて、心が枯れて,,,

    最近は「俺、給領の 2/3は家庭に入れてるよ~」発言。
    ん?家庭持てば普通ではないか?
    ん?
    私は育児休暇の手当、それ以上、家庭に入れてるぞ?
    だから、なんや?
    と違和感。
    それが嫌なら家庭持つな。
    と思ったり😅

    我が家は6 7歳で家のローンも終わり、子どもが巣だったら、別々に暮らして、たまに会うくらいのきょりがいいなぁ、と思ったり。
    だから、私は今から足腰の強い高齢者、働ける高齢者を目指したいと思います(笑)

    夫は一度言った発言は取り消せない、産後の妻は永遠の呪いの言葉と共に生きながら苦しみ続けること、知るべきだ。

    私も次は、ズバッと言いたいと思います‼️✨

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も親族のみの結婚式にしました。勿体ないと言われ、、、
    ケチなことも最悪ですよね😱私は手作り餃子を作って美味しいよね〜手作りは🤗なんて言ったら、冷凍餃子とどっちが安いの?とか言い出してふざけるなって感じでした〜😑義父母に会って餃子の話題でも出たらこの話をしてやろうと思っています!
    育休中だと特に喧嘩が増えますよね😔こっちがあれして、これしてってやってるのに向こうはお気楽だったり😨旦那には悪いですが、子供以下だし、娘二人とあたしは良い関係を築いてます😁旦那抜きのほうが会話も楽だしすべてが楽なので😂

    • 10月20日
  • あい

    あい


    結婚式勿体ないか💦
    うちもです。
    夫婦で話し合うのも疲れて、式は挙げす写真だけです。

    なんだかなぁ、と思います。

    結婚式は親の卒業式。
    派手な式はせずとも、親がみたい、私も父親と歩きたいと言う要望に寄り添えないものかと、ガッカリでした。

    餃子作るの、大変なのに😭
    私なんて要望あっても、無理!とお断りしてます💦

    人の思い、大切にしてほしいです😓

    育児休暇中、ギスギスの時期が定期的にきます😬
    そして、呆れてしまう。

    こうやって、子どもが大きくなるに連れて、父親は家庭で孤立するんだろうな~と思ったり。

    気づいた時には遅い、世の父親、みんながみんなじゃないけど、自業自得,,,と思ってしまいます😑

    確かに。
    悲しいですが、夫いない日は気持ちが上がる(笑)
    寝不足でもノンストレスです😍

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中って完全にナメられますよね。寝たいときに寝れるじゃん、仕事してたら寝れないしって。
    それも言われたことあったので
    「じゃあ、すぐにでもあたしは育休切り上げるから育休取って。あたし働くから」って言いました。
    そしたら「男は育休なんて簡単には取れない」と言ってきたので、じゃあそんな事二度と言うなと伝えました。
    こっちがはっきりと言わないと分からないんですよね。相手の逆鱗に触れるところとか分からず言ってしまう。
    なので私は、かなりキツく言います。それをDVと思われようが、正直私もそれくらいの事言われていて傷も付いてるので。
    我が家は旦那は自分が一番大事なので、子供連れて3人で全然でかけちゃいます!旦那はそれはそれで一人になってラッキーと思ってるので放置です!あとは、こちらも干渉しないことですね!!
    あれは?これは?と言われても
    はいよ〜!ここだよ!って言うから疲れます。
    知らない〜で良いんです!!私は旦那の母親でもないので、買ってないの?って言われたら、じゃあ買ってきたら?で良いんです!!
    真面目に答えるとカサンドラに陥ります!!!

    • 10月21日