
トイトレはいつから始めるべきか、また何から取り組めば良いかを教えてください。
トイトレっていつから始めましたか?
実母から孫の動画送ってーと言われ送りました。
可愛いね〜大きくなったね〜という内容と共に
「まだオムツしてるの?今年の夏には取れるようにしなよ!」と言われました。
我が子は現在1歳4ヶ月(もう少しで1歳5ヶ月)です。
夏にはと言われましたがそのときでもまだ1歳半です💦
正直まだトイトレのとの字も始めていません(笑)
最近やっと「うんちした」「ちっちした」が拙いながら言えるようになったばかりで…
甥姪や友達の子も3歳くらいから始めてたし全く考えてませんでした😭
そういえば母は、私たちを育てていた時の話しをよくしていて…
オムツが1歳頃には外れてたというのが自慢でしょっちゅう聞かされていました(笑)
確か姉たちにも(甥姪のことで)オムツはまだ取れないのか!ってしつこかったです。
皆さん何歳からトイトレ始めましたか?
また、何から取り組めば良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

真鞠
昔の感覚ですかね😂
うちは親がやる気ゼロで放置してたら、3歳手前くらいに息子自ら「お兄さんパンツ履きたい!」と言い出し、慌てて準備してスタート、あっという間に外れました🥹
本人がやる気出したらでいいと思います😂

HA🦕
3歳過ぎですが全然進んでないです🤣
次の夏で1歳半とのことなので、あと1年先でも早いくらいだと思います😂
保育園の同じクラスの子たちも、オムツ完全卒業の子はまだいないです✊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、!
私の周りも似たような感じなので母の言葉に、ん?となってました😂- 6月17日

はじめてのママリ🔰
娘が3歳になり絶賛トイトレ中です
2歳代からトイレには座ることもありましたが1回も出ず最近やっとです😂
うちの母もあんたは1歳でオムツ取れてたよ〜っていつも言ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
親世代だとあるあるなんですね🤣
今の子供の状態見てどうやるの?!って焦っちゃいました💦- 6月17日

はじめてのママリ🔰
昔のオムツは布だったり紙でも性能が今より低かったので、早かっただけで全然今の感覚と違います。
私も親にこの頃(息子1歳3ヶ月)にはもうオムツ取れてた〜って耳タコになるくらい言われてうんざりです😩
それでこの前ママリでも聞いてみたのですが、トイトレ早く始めたからって早く終わるとは限らない。結局はその子のやる気次第。
早く初めても出来なくて親がイライラするのは双方によくない、などたくさんご意見いただきました!
昔の人の話は無視でいいです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり親はそう言うものなんですね😂
確かに布おむつだと本人も気持ち悪くてトイレに移行するのも早かったんだろうなって思います😊- 6月17日

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
うちはクソ遅くて5歳ですww
発達障害があって言葉が遅かったためトイトレも遅かったです😅
発達年齢が3歳の頃(5歳で今年の2月)に明日からパンツ生活にするよ!っていって始まりました!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり話せるようになってからの方が意思疎通できるからスムーズになりそうですよね🤔
皆さんの意見を聞いて焦らずやってみようと思えました☺️- 6月17日
はじめてのママリ🔰
自ら言ってくれるの素晴らしいですね🥹
やる気出てくれることを願います(笑)