※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達についての不安や悩みがあります。園や家庭での行動について困っており、周囲との違いを感じています。何か解決策はあるでしょうか。発達相談を考えています。

年少の娘の発達について
娘の発達について不安があります。
最近特にモヤモヤしているのでここに吐き出させていただきたいです。
娘は言葉の発達には問題無さそうなのですが、こだわりが強く、子育てにかなり手を焼いています。

たとえば、園の様子ですと、

①気に入らないことがあるとすぐ不貞腐れてしまい、集団行動をとらなくなる(例えば、髪ゴムが取れて無くなってしまった、など)その後の気持ちの切り替えに時間がかかる
②苦手だな、と思い込んでしまったことは一切やろうとしない
③おままごとが好きでお友達とは遊んでいるようですが、会話が空想の世界に入っている事があり、お友達がついていけないことがある
④運動会でも体操、玉入れ、かけっこなど前半は全力で頑張っていたが、途中で衣装のパーツが取れてしまったことがきっかけで、その後一切参加しなくなる
⑤突然大きな声で話す

などです。
全体的に構って欲しいという様子が見られると言われたのですが、私的には家では娘と向き合って遊んでいるつもりです。
兄がいる為、我慢することはあると思うのですが…
クラスの子達がみんなお利口さんばかりで、娘だけ浮いているような気がして周りのお母さんの目が辛いです。
お迎えの時に、『今日娘ちゃんの面白い行動は…』と担任の先生からの話を聞くのも辛くて(私的には全く面白くない)お迎えに行くのが毎回辛いです。
何か方法はありますでしょうか。
ちなみに園は加配などつけるような園では無く、お受験幼稚園です。
発達相談などに相談すべきでしょうか。

コメント

ママリ🔰

診断は専門医のみなので受診してみるのもありかなと思います💭
嫌味っぽい先生なんですかね😭💦
園長に相談されてみるのはどうですか?
園があってないなら転園を考えるのも一つの手かなとは思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます。
    私は真剣に悩んでいるので、面白い話と聞かされても辛いです😭
    園長先生にも相談してみます…

    • 10月15日
ちいこ

うちの長女か?ってくらい似てます…
特に①③⑤。

私も発達や情緒を疑って相談に行きましたが発達にはなんの問題もなく、ただの「独特な世界観をもっているマイペースな子」でした😭
めちゃくちゃ育てにくいです…次女が切り替え上手でチャレンジ精神もありお友達とも上手くやれているので こんなに姉妹で違う!?って思ってます…
うちの子ではないので、絶対に発達ではないとは言いきれませんが…同じパターンなのでは?と思いコメントさせて頂きました💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    共感していただき嬉しいです😭
    うちも、息子が次女さんのようなタイプで育てやすかったので、娘の対応に苦戦しています💦うちも、相談に行ってみようかと思います!ありがとうございます!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

うちも、わりと厳しめの幼稚園に通わせています。本人が気に入って入園しましたが、ちょっとレベルが高かったみたいで。。年少のとき、年中レベルのことができないと発達相談を促されました。うちは、医師の診察で、幼稚園が厳しいので年相応で年少レベルで接してもらうようお願いするよう助言を受けてからは、幼稚園からはなにも言われなくなりました。

ただおくれをとっているかもしれない不安もあったので、習い事はいろいろやっています。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます。うちも、幼稚園が厳しく、周りができる子達ばかりなので、気になっております。発達相談に行って、対応など助言いただこうと思います。
    習い事も参考になります!

    • 10月17日