小児科で発達相談を受ける予定です。発達検査も受けたい場合は別の病院で可能。療育の見学もアリだと言われましたが、行動が遅いか心配です。どう進めるのが良いか教えてください。
今度、小児科で発達相談を受けます。(3歳です)
発達教室に通ってて、一度、受診をしたらとの勧めで決めました。
その発達相談を受けて、どういう傾向のある子かというのを一覧にしてもらえて、その病院にカルテが残ります。
その発達相談を受けた上で、発達検査も受けたいとなれば、紹介状にて、別の病院で、発達検査が受けれます。(発達検査の結果は発達相談を受けた小児科でも、その検査をした病院でもどちらでも聞けるとのことです)
そこで質問なのですが、まだ発達相談は1ヶ月以上先です。
その間、療育の見学に行くのもアリだよと、小児科の先生には言われましたが、そういうものなのでしょうか?
発達相談・発達検査を終えてから、療育の見学に行くとなると、行動が遅いですか?
どういう風に進めていくのが一番良いのかわからず、こういうやり方・方法があるよって教えてくださると幸いです。
無知なのは承知ですし、自治体によっても様々ということは認識していますので、批判的なコメントはご遠慮願います。
教えてあげたいなと思ってくださる優しい方のコメントだけがありがたいので😌
- はじめてのママリ🔰
コメント
U🎅❄️🎁
うちも3歳半の次男が来週発達検査受けます!
うちの自治体は基本、発達相談をかかりつけ医でしても検査をしてくれるのは1カ所でそこで療育も受けます。
しかも発達検査は保健センターの心理士さんと面談、勧めがないと受けられないです💦
ある程度大きい自治体なのに1カ所しかないので、検査まで半年待ちました😖
自治体によって違うと思いますが、発達検査しないと療育にか通えないです💦
もし先に療育に見学出来るなら、見学しても良いと思います☺️(大丈夫なら私もしてみたいです!)
あとは早いですが特別教室がある小学校を調べました!
うちの自治体は特別教室に通うかもしれない子は年中秋から学校に相談とかが出来るので、早めに調べてます☺️
ママリ
先日、病院で発達検査を受けてきました。(3歳2ヶ月)
私の場合は、療育先から病院で相談したら?と言われて受診→検査の流れでした。
発達相談を希望されていると言う事は、お子様の発達に何かしらの困り感があるのでしょうか?
我が子は、言葉の遅れ、落ち着きのなさがあり発達検査を受けました。
結果は年相応で遅れはないでした。でも落ち着きのなさは顕著に見えていたので、更に別の検査をして子どもの得意、不得意を知りました。
きっと誰しもが得意、不得意がわかるのでは?と思う程の細かい検査でした💦
2日間に分けて行い、検査項目は30個程ありました😳
子どもの成長は著しいので、半年経てば変化はあると思います。
(2歳2ヶ月の時に言葉に関しては1歳半前と言われましたが、3歳2ヶ月では遅れなしです)
ただ、今の段階での不得意を知った事はとても良かったと思っています。
不得意を伸ばす為の適切な支援を受けさせられるからです。
なので私は療育先に変える事にしました。
それでも、新たな療育先の見学に2ヶ月待ちでした😢
しかもすぐには空きがないので、受けられるのは来年4月からです。
私の地域は診断がなくても療育に通えます。
ただ、療育の見学、市への申請、相談支援事業所を探すなど…通う為には数ヶ月かかりました。
そもそもで療育の見学に2週間待ち、相談支援事業所との面談で1ヶ月待ちとかもあったので…😅
それでも早い方で、地域によっては全く空きがない所もあり、半年〜1年待つ地域もあるみたいです。
療育にも色々特色があるのでお子様に合う先を探したり、私自身が相談できる雰囲気なのかとかもあると、大変です💦
(私は5カ所見学しました)
私の場合ですが、早く通わせたかったので全て同時並行でしました。
見学しつつ、発達相談支援事業所を探し、療育先は未定で市へ受給者証の申請をしていました。
お住まいの地域の療育の数にもよると思いますが、私の地域はとても多いと言われている地域ですらこの待ちです🥺
療育を少しでも検討をされているのであれば、早く動けば動く程いいと思います。
今から発達相談→発達検査→療育見学→申請となればきっと年を跨ぐ事になると思います。
来年4月入園の空き待ちも出来ると思いますが、1〜2月になれば待ちが多くなると思います。
子どもの通っている所も、9〜10月見学した時に空き待ちが4組いると言われました😢
その後、11月に入園希望を出して4月からやっと入れた感じです。
長々と失礼しました😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
事細かく、かつ丁寧に教えていただき、すごくわかりやすかったです!
私は発達教室というのに親子で通っていて、その時、小児科の先生の講義もありまして、小児科の先生が私の子どもの様子を見て、発達相談の受診を勧められました。
私自身も息子の言葉の遅さ、多動、人に関心を持たないところが気になっていましたので、小児科の先生に勧められた時にはやっぱりかぁ〜という感じでした。
ママリさんに色々教えていただき、やはり行動は少しでも早くした方が良いと思いました🥺🍀
時間がある時に、役所に行って色々質問しに行こうと思います!
詳しくありがとうございました!
自治体は違いますが、ある程度の流れを知れて良かったです☺️✨- 10月16日
-
ママリ
そうなんですね。
小児科の先生から発達相談を勧められたのであれば、きっとその場で療育の話しにもなるかもですね。
落ち着きのなさは、体幹の弱さや感覚過敏などの原因があるようです。
我が子の場合は、感覚過敏の方で、特に視覚刺激が強すぎる為の落ち着きのなさです。
例えば体幹が弱いのであれば、運動系や病院での個別リハビリ。
感覚過敏なのであれば個別や保育園のような少人数での集団系の療育。
色々選択肢は変わってくるのかなと思います。
療育を見学しつつ、発達相談や検査をして、お子様に合う療育先を見つけられるといいですね☺️- 10月16日
-
ママリ
療育に通う前提で話してしまいました🥺
気分を害されていたらすみません😢
もし相談をして、療育が必要ないと思われるのであれば、市へ申請しなければいいだけなので、市への申請は発達相談や検査後でもいいと思います😌
私の市は療育の申請や相談は子ども課ではなく、市役所の障害福祉課でした。
「あー…療育=障害福祉の分類なんだ」と思ってしまい、唯一のハードルはそこでした😢- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく丁寧な説明、本当にありがとうございます🥺🙏✨
全然、気分は害されていないので、大丈夫ですよ☺️
むしろ、もう療育には通わせたいなと思っている段階なので😌🍀
ママリさんや他の方のコメントをいただいて、まずは役所に行って、どういう流れで進めていくのがいいのか確認してみようと思います💡
私の子どもも視覚からの刺激に過敏なところがあると、発達教室のときに言われました。
なので、落ち着きがないのかな??と思いました。
早く発達相談も受けたいですし、その後、検査も受けたいと思っています🥺🍀- 10月17日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます🥹
発達検査も色々種類があるので、どの程度までわかるかわかりませんが、我が子の場合は視覚的な発達は4歳近くまでありました💦
そのかわり、指示理解にはきちんと従えるか、言語面(発音)に関しては2歳半とかで、落差凄いって笑ってしまうくらい顕著に出ました😅
視覚優位の子は、色々な刺激に対して脳で取捨選択する力がまだ弱く、必要な情報のみを選択してそれに従うという事が未熟だとききました。
(確かそんな内容だった気が🤔)
なので目に入ったもの全てが刺激になって、あっちも!こっちも!となり、「あれ、何しに来たんだけ?」となる事も多々😅
ただそれは成長とともに、脳の伝達的な事も発達していくので、改善されていくとも言われました。
今、出来る事としては、話しをする時には周りに何もない(視覚的刺激のない)状況で言う、目を見て「聞いて」と人の話しを聞ける姿勢になるようにする、
短い言葉でゆっくり伝える、絵を見せながら伝えるなど言われました。
検査=診断ではないので、お子様の特性や得意、不得意を知るきっかけという気持ちで受けられるといいかもしれないです😊- 10月17日
ゆず
うちの場合ですが、発達検査を受けてなくても療育は受ける事ができます。
息子の場合、市の発達支援センターで療育を受けていましたが、私が発達検査をしたかったので病院を紹介してもらいました。
地域によっては療育の空きが少ない所もあるかと思いますので、並行して療育先を探してもいいかな、と思います⭐︎
-
はじめてのママリ🔰
詳しくわかりやすい丁寧な説明、ありがとうございます🥺
発達検査を受けなくても療育は受けれる地域にお住まいなのですね!
私もまずは自治体がどの方向なのか確認してみます💡
あと、並行して療育の見学も前向きに考えていこうと思います☺️
貴重なご意見、ありがとうございました😌🍀- 10月15日
はじめてのママリ🔰
詳しくわかりやすい丁寧な説明、ありがとうございます🥺
やはりまずは自治体に確認して、動いた方が良さそうですね!
そして、発達検査の有無を聞いてから、療育の見学を考えてみます!
あと、特別教室のことも教えていただき、ありがとうございます😌🍀