![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当についての申請時期と、出産手当金未受給時の対応について相談です。
育休手当について
出産日は2022.6.20です。
育児休業開始日が2022.8.16で明日です。
①育休手当の申請は育児休業開始日から2ヶ月後だと調べたら出てきたので、17日(月)から申請できるということであってますよね?
②出産手当金がまだ支給されてませんが、育休手当の申請はできるものなんでしょうか?
会社が出産手当金の申請を忘れていて、更に不備がありこれから健保から返送されてきます。
出産手当金が支給されてなくても育休手当の申請ができるなら、17日(月)〜21日(金)のうちのどこがで育休手当の申請はしてもらえたか電話しようと思ってます。
出産手当金のことで信用できません。
私もちゃんと確認をしなかったのも落ち度かと思います。
①.②どちらかでもいいのでわかる方、電話した方がいいのかやめたほうがいいのか、意見聞かせてください。
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①
8/16~10/15の2ヶ月分の手当を10/16~12/31の間に申請することになります。
最短で10/17(月)ですかね。
ただし提出する書類の関係で、職場の締め日を待たないと手続きできない(やらない)こともありますし、申請期間そのものが2ヶ月近くありますから手当がすぐに振り込まれるとは限らないです。
②
産休手当と育休手当は支給元(請求先)が違いますから、産休手当をもらってなくても育休手当をもらうことは出来ます。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
とてもわかりやすくて助かります🙇🏻♀️
流石に来週中に電話するのは早そうなので11月になったら育休手当のほうを会社に確認してみようと思います。