※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

私立大学の学費をドル建て一括払いで確保し、児童手当を家族貯金に入れています。子供たちの通帳にはお小遣いを入れ、他の必要経費に充てています。このやり方をしている方いますか?

学資保険の代わりにドル建て一括払いで私立大に自宅から通える学費2人分確保してるんですが、児童手当は子供達の通帳に入れずに、家族貯金に入れて、家族での必要経費として貯めています。

例)小中高の必要経費、車の買い替え…など。

子供2人それぞれの通帳はお年玉やお小遣いを入れています。

ママリでは児童手当は子供達の通帳に入れている方が多いですが、私みたいなやり方の方いますか?

コメント

ぽにぽに子

わりと、そういう方も多いと思いますよー?
子供の通帳にはお年玉やお祝い金しか入れてません💰

児童手当一々うつすのも面倒だし、どうせ学費は親が払う予定なんだから家の貯蓄増やそうと思ってずっと家計口座に貯まりっぱなしです。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    そうなんです。
    どうせ学費やら諸経費は親が払うから、家族貯金から出す予定です😅

    あとは、子供達の学費ドル建てして、児童手当まで子供の通帳に入れてしまっては、子供貯金ばっかり増えても意味ないかなというか😅

    その貯金使えるまで何年後?ってなるし、そしたら直近で使える貯蓄なくなるので
    車の買い替えなどなど…
    家族で使うものだからそれもいいかなって😅

    • 10月14日
まりぞー

やり方はそれぞれその家庭によってだと思います🙆‍♀️

生活費に充てる家庭もあれば、全額子供の貯金に回す方もいれば。

そういう使い方も私は全然ありだと思いますけどね(*^^*)

ご自身やご主人だけの物ではなく、家族の必要経費との事ですし✨

うちも似たような使い方というか似たようなやり方ですが、元旦那といた時はほぼ元旦那の欲しいものや生活費に宛ててました💦

  • ままり

    ままり

    そうですね。
    それぞれだからこそ聞いてみました!

    どうせ学費払うの親ですし、家族貯金から学校関係の諸経費支払おうと思います。

    あとはドル建てしてる他に児童手当も子供の通帳にいれたら、直近で必要な時に使えないからってのもあります😅

    満額貯めるまで何年も先だし今の生活あるのに子供貯金ばっか増やしても効率悪いというか😅

    • 10月14日
  • まりぞー

    まりぞー

    私もその時々で子供の必要な物とかは児童手当から出してますよ〜🙆‍♀️
    もちろん、小中学校の入学準備にかかる費用も手当を充てました✨

    後は、ちょっとしたおもちゃとか服とか消耗品の文房具とか…🤔💭

    そんなアホみたいな使い方はしませんけど😅

    私は貯金貯金でキツキツするよりはその時その時で思い出に残るようなことをしたり(今年の夏はあちこち近距離ですが連れていきました)っていうのにお金使ってます🙆‍♀️

    子供たちの今って今しかないので、ある程度お金使って楽しむ事もさせてあげたいなと思ってそうしてます✨

    • 10月14日
  • ままり

    ままり

    そうですよね。
    そういう使い方も大事だと思います😊

    • 10月14日
ママリ

うちも全く同じです~!
まず旦那の口座から子供たちの口座に振り分けるのも面倒ですし😂
児童手当は幼稚園の制服買ったりちょこちょこ手つけてるので丸々は残ってないですね🤔

  • ままり

    ままり

    お返事遅くなりました。

    ありがとうございます。

    今の生活もあるし、どうせ学費払うの親ですしね😅

    • 10月17日