
朝5時に起きてしまうので困っています。昼寝が多く、夜早く寝るため、夫の都合で20時に寝かせることが難しい状況です。お風呂を遅らせて寝かせる方法を試しています。
4ヶ月くらいの生活リズムを教えてください。
参考にしたいので特に早寝早起きの方の生活リズムが知りたいです。
6:00 起床、授乳1
7:30 朝寝
8:30 起きる
9:00 授乳2
10:00 朝寝2
10:30 起きる
11:30 授乳3
12:00 昼寝
14:15 起きる
14:30 授乳4
15:45 夕寝
16:15 起きる
17:00 お風呂
17:30 授乳5
18:00 就寝
1度夜間起きる 授乳6
こんな感じの日が多いです。
最近朝5時に起きるようになり困っています。
昼間は活動限界時間(1時間30分)を目安に寝かせており、
トータル4時間半ほど寝ます。
昼寝が多く、夜も寝る時間が早いため
5時に起きてしまうのでしょうか。
本当は上の子の就寝に合わせて
20時に寝かせたいのですが、
夫がバタバタするのを渋っており
先に寝かせる形になっています。
実験的にお風呂を17:30からにして
以降30分送らせて授乳、就寝にしてみようと思っています。
- さくちゃん(2歳10ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ままり。
夜すごく早く寝るんですね!それで夜中もほぼ夜泣きなしなら、5時でも仕方ないのでは?と思ってしまいました🤣むしろ、羨ましいですよ!!たしかにお風呂をその時間に変えて、20時くらいに就寝すると起床時間も変わるかもしれませんね!けど、19〜20時あたりって上の子いたら、家事とお世話で一番大変な時間ですよね😅
さくちゃん
コメントありがとうございます😊
早寝早起きを心がけた結果めちゃくちゃ早寝になってしまっています。
昨日お風呂からの予定を30分遅らせた結果朝は5時半起きでした。早く寝させすぎて早起き過ぎてしまっているようです。
なんとか調整してもうすこし遅く寝かせてみます。