※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベーグル
ココロ・悩み

5ヶ月の娘が入院中で愛着が湧かず不安。退院後の育児に自信が持てず、旦那にも相談できない。

GCUに5ヶ月の娘が入院中です。
愛着が湧きません、母親として失格でしょうか?
退院してきちんと育てていけるでしょうか?
不安で仕方ありません。

産んだ次の日から産院から別の病院へ緊急搬送されそこから会えるのは週に2回1時間のみで5ヶ月経ちます。
会えば可愛いと思いますが、親戚の子と言うか看護師さんの子を見ている感じで我が子と思えず愛着が湧きません。
会いに行っても私の顔はあまり見てくれず、看護師さん達の顔を見るととてもニコニコして嬉しそうにしています。
5ヶ月も離れて、看護師さん達の方が一緒に居るので仕方ないと思いますが悔しいです。
こんな感情を抱いてるまま退院して愛情もって育てていける自信がありません。
旦那に相談したら、入院して頑張ってるのに母親がそんな事言うなと怒られました。
旦那にはもう相談できません。

コメント

deleted user

うちの子も産んだ次の日にNICUに入り2週間ほどで退院してきましたが5ヶ月となると確かに不安になりますよね。

週に2回しか会えないのもそうですし旦那さんも旦那さんでなんで怒るのか謎。
離れて暮らしてたらそりゃそういう感情持つこと自体おかしくないのに。

  • ベーグル

    ベーグル

    旦那からすると母親なんだから愛情もって当たり前、愛情が減るわけないって感じなんだと思います。
    我が子が入院して頑張ってるのに母親がそんな事思ってたら子供が可哀想らしいです。
    旦那の言ってる事は分かりますが、怒るのではなく聞いて寄り添って欲しかったです。

    • 10月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほんとですよね!
    1番子供のことを思って辛いのはママリさんだと思うし、なんでそこで説教してくんのかマジありえないです😢

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

次男が同じように産後産院から搬送されて、NICUに1ヶ月、現在はGCUに入院中です。
まだ退院の目処は立っていません。

うちは毎日9〜21時まで自由に面会ができて、沐浴やミルクなどお世話ができる分、行くたびに可愛さが増してきています。

看護師さんに対して悔しいと思う気持ちがある=しっかり母親として我が子への愛情があるからだと思います☺️

わたしも毎日看護師さんに嫉妬してます。笑
仕事としてとはいえ、毎日息子と一緒に長い時間いられていいなぁと行くたびに思ってます。

退院して家に帰ってきたら、今まで一緒に入れなかった分の沢山一緒にすごして、愛情もどんどん更に湧いてくる気がします☺️

お互い早く退院できますように✨

  • ベーグル

    ベーグル

    大変でしたね😣
    うちは火曜日退院予定だったんですが、手足口病になってしまい延期、未定になってしまいました😭

    毎日自由に…羨ましいです😭
    週に2回1時間だけなので、行って薬飲ませたり授乳したらもう終わりって感じです😭

    嫉妬しますよね😒💭笑
    なんで母親の私が一緒に居れないのにとよく思ってました😂

    そうだと嬉しいです☺️

    お互い大変ですが、頑張りましょう😊
    早く退院できるといいですね✨

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

悔しいと思える時点で母親として愛情をお持ちなのではないでしょうか?😌
文書を読んで、毎日一緒にいられるようになったら、きっと今までの時間も取り戻すくらい、愛おしさが増すのではないかなと思いました☺️🎀

  • ベーグル

    ベーグル

    そうなのでしょうか?😣
    看護師さん達だけにニコニコしてるの見るととてもモヤモヤして悲しくなります。
    増してくれると嬉しいです😭

    • 10月12日
deleted user

わたしは1ヶ月だけでしたが
2人ともNICUに入院していて
会えるのは1日に1回
保育器に入っていたので
抱っことかはなく授乳のみでした🙌

1人目のときはほんとに
わたしが産んだ子なのかな〜とか
育てていけるかな〜とか
いつまでこの生活かな〜とか
いろいろ思ってしまってました💦

でもおうちに帰ってからは
最初こそ違和感はありましたが
わたしの子供だ!!!可愛い!!!
って思えるようになってきましたよ!!

  • ベーグル

    ベーグル

    抱っこ出来ないのは辛いですね😣

    私もそう思えるようになると嬉しいです😭
    退院が決まっていたんですけど、手足口病になってしまったらしくまた未定になってしまったので余計ナイーブに考えてしまってました😕

    • 10月12日
しゃちほこ

私もNICUとGCUに子供が入院してました。

週に1回、25分ぐらいしか会えず先日やっと育児指導を終え退院しました。

育児指導してもらっている時、看護師さんに全部言われないと出来ないし私がやってもいいんですか?みたいな感情が湧いてました。
(自分の子じゃなくてよその子扱ってるみたいな感じで、、、)

やはり離れてしまってる分、そういう気持ちになるのは仕方ないと思います。
家に帰ってくるまでなかなか実感できないものなのかもしれないです。

それにしても旦那さん酷いですね!?
なんで寄り添ってくれないのか、、、

  • ベーグル

    ベーグル

    退院おめでとうございます😊

    分かります。
    我が子という実感がありませんよね。

    私だけがこんな感情になっているのかと不安でしたが、仕方ない事だと分かり少し安心です。

    旦那からすると、
    子供が頑張ってるのに母親がそんな事言ったら子供が可哀想らしいです💦
    言ってる事は分かるんですけど、悩んでる所に追い討ちかけなくてもって感じです🫠

    • 10月17日
deleted user

お気持ち凄くわかります!私も子供が2ヶ月NICUとGCUに入院していたので、本当に産んだのかな?って気持ちになってました。5ヶ月となると長くて面会も限られてるし尚更ですよね。旦那さんもその言い方はないですね。。余計辛くなります💦1ヶ月検診の時に看護師さんに、母子分離の母親によくある気持ちだと言われました。きっと退院したら少しずつ実感湧くと思います!無理なさらずに。。

  • ベーグル

    ベーグル

    産んでから5ヶ月も経つと最初は寂しい、悲しいと思っていても居ない生活が当たり前になって子供産んだっけ?って感じです。
    理解してくれなくても寄り添って欲しかったですね😓
    ありがとうございます🙂

    • 10月17日