※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつママ
ココロ・悩み

検診で子宮が下がっていることが分かり、普段の生活で負担がかかっているのか心配。旦那の無関心や入院の不安もあり、ストレスを感じている。子供を守りたいと思っているが、自分の気持ちが整理できない。

今日の検診で子宮が下がってると、、
普通の生活しかしてないと思っても子宮には負担かかってるのかな。。
仕事もしてないし、買い物行ったり、ランチしたり...適度な生活をしてるつもりです。

切迫早産になる人って体質とかありそうですよね、何も言われない人もいますもんね。

その上旦那ってなかなか興味を持ってくれないし、心配もないし、ほんまイライラする。

入院だけは嫌やから、お腹の子を守ってあげないといけないですね。

何でも考える方だから、ストレスもあるのかな。

自分でも何を言ってるかも整理がつきません。

少しはきたかったです。


コメント

necomimi

私は28週の初妊婦です。
この前の検診で子宮頚管が通常より短くなってると言われ
はりが今まで以上に気になりだしました。
旦那は心配も少しはしてくれますがお金がないので
今すぐ仕事辞めて産休に入ったら?ということは口にしませんし、仕事辞められたら困ると以前から言われています。
お腹が頻繁にはるようになってはりどめの薬を飲んで安静にしたいのに「〜やっとくよ」と言ってくれて任せてゆっくりしていると、リビングで居眠りが始まり結局私が全てこなす羽目になったり家事をしながら時々涙がでそうになります(T_T)
あと20日程で産休だから頑張ろう!と思っていたら店長にシフトの関係上さらにあと10日延長頼まれてしまいました。
検診の結果を報告したばかりなのに…
愚痴っぽくなってしまいすみません(T_T)
でもお気持ちすごくわかる気がしたのでコメントさせていただきました(><。)

結局、お腹の子を守れるのは自分ですし
体調をくずしても自己責任でしし

なつママさんも無理をなさらず、息抜きしたり上手く手を抜いたりして残りの妊娠生活がんばらましょうね(/´Д`)/

旦那さんの理解も深まりますように☆

なつママ

お返事遅くなってすみません(ノ_<)cocomimiさんのもお気持ちも文章からとてもわかりました!
お仕事続けられてほんと大変だと思います。
病院で子宮のこと指摘されると気になりますよね。
でも先生は気をつけてほしいから言ってると思うので、私も私生活見直して早産しないようにしたいです。
あれから、旦那と話し合いました。話すと最終的には分かってくれました。
cocomimiさんもほんと無理しないで下さいね。

お互いに身体一番に考えて、周りにも今は頼って、
無事出産を迎えたいですね(´◡`๑)