※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

技能実習生に誤解されています。仕事を押し付けたわけではないが、反発があります。上司のサポートがない中、誤解を解くか放っておくか、どうするか悩んでいます。

技能実習生の人たちに誤解されています。


委託の会社で、総合病院で働いています。
技能実習生の人たちは他の科で掃除担当、私は患者さん、電話対応、受付、事務作業など、職員の補助的な事をしています。

技能実習生の人たちは1時間残業していますが、その中で時間が余り、ダラダラと掃除していた事で、職員からクレームがきて、私がいる科に床掃除をしにきました。
そこでもダラダラとなんとなくモップがけをし、残り10分程は喋って待機しているので、職員の方から「患者さんも見てるし、時間が余っているのなら道具の拭き掃除もしてもらおうか」という事になり、私がその道具や場所のリストアップをし、技能実習生に伝えました。

なんだか態度がおかしいなと思っていたら、どうやら「なぜ〇〇さんの仕事まで私達がやらなきゃいけないのか」という反発があり、私がやらなきゃいけない仕事を技能実習生の人たちに押し付けてると認識されているようです。
私はその仕事をしていたわけではなく、職員に言われた事を伝えただけです。

上司はあまり頼りになりません。

直接誤解を解くか、今回初めてまともに話したほど、殆ど絡みがないので放っておくか皆さんならどうしますか?



コメント

はじめてのママリ🔰

本人達に直接話をしてみる

はじめてのママリ🔰

放っておく     

mamari

技能実習生の監理団体で働いてたことがあります。

あまりにも仕事態度が悪くて
相談が来たり、あまりにも言うこと聞かない実習生がいる場合は
「母国語を喋れる職員から注意してくれ」
と言われたこともありました。

そこまでする必要はないかもしれませんが、仕事態度はよくなさそうなのでそれも一つの手かなと思いコメントしました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうやら彼女達の中では、退勤時間までしっかり働くという感覚ではなく、退勤の時間がきてなくても「担当の場所はもう終わったから今日の仕事はこれでおしまい」という感覚のようです。
    なのでその日の仕事が終わった後はダラダラと時間を潰している状態です。

    国が違うとこうも仕事に対しての認識が違うんですね💦

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私の職場にも技能実習生いました。

時間までなにかやること探してやる人と、自分の仕事が終わったら時間まではスマホいじって時間潰す人がいました。

時間いっぱいまで色々仕事があるから、とにかく最初から時間内に終わらないであろう量の仕事をマニュアル記載しておいて、おしゃべり始まる前に仕事振ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の職場にもいて、話しを聞いているのですが、実習生の当たりはずれが激しいですよね😓

    直接指導している上司が「これとこれなど…」と伝えたのに対して、私がリストアップした物を伝えると「△△さんからこれとこれしか聞いてない」「こんなにできない」と断られました。

    そうじゃなくて、お喋りして待つほど時間が余ってるなら道具でも拭いてという感じなんですが、伝えるって難しいなと思いました💦

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口答えするタイプなんですね😳

    じゃあ、指導してる上司経由でやる内容を追加するしかないかもしれないですね💦

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか気の強いタイプでした笑

    そうですね😵その上司のことしか聞かないらしいのでその人に伝えてみます。

    • 10月11日