※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那さんに育休ってみんな取ってほしいのでしょうか?私は育休とってほし…

旦那さんに育休ってみんな取ってほしいのでしょうか?

私は育休とってほしくないです😣家にいてもゴロゴロするだけ、家事育児一切なんにもしてくれたことないからです。そして文句たらたら。家にいたら空気が悪くなり、こどもが泣いても自分を優先にしろって寝かしつけしてようが大声で私を呼んでなかなかこどもが寝ないってことになります。
子供の世話、旦那の世話になってしまい育休なんて取られたら無理です😭
けど旦那は育休取るとか言います。こんないい制度があって休めるのに利用しないなんてありえんとか言ってます。
本当に無理です😭

旦那が出張に行ってるときが唯一の私の休める日。
旦那なんかいたら休めません。

なのになんで世の中、男性が育休取れない問題が出てるのか😣ってことは私の旦那が特殊でほとんどの男性は家事育児を手伝ってくれて主婦の助けになってるってことですよね。私の旦那がおかしいってことですか。
旦那帰ってくる時間になるとストレスで動機がするぐらいです。緊張感というか、こどもが泣いたらイライラされるし、泣きやませるためにあやしても、まず俺の飯を優先しろって言われるし。

旦那なんかずっと出張言っててほしいって思ってしまいます😭

コメント

®️®️

私は旦那と離れたくないので育休とってくれたら嬉しいです、、、!
コロナで自宅療養の10日間、幸せでした、、、、

1泊の夜勤ですら嫌ですし、なんなら日勤でも行かれるの嫌です、、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんは家事育児手伝ってくれますか?

    • 10月11日
  • ®️®️

    ®️®️

    私の手伝いではなく主体でやるよう散々ブチギレて伝えて、やっと最近できるようになってきたかなと感じます。
    私が昼まで寝ていようが1日出掛けてようが外泊しようが、なんとかなるレベルではあります。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ブチギレたとき旦那さんは怒鳴ってきたりとか喧嘩にならなかったですか?
    お子さんを旦那さんに預けたり寝てたりしたら起こされたりしませんか?

    • 10月11日
  • ®️®️

    ®️®️

    口喧嘩になることもありますけど私が正しいので負けたことないです(笑)
    最終的に謝罪されて終わります(笑)

    お昼過ぎると流石にご飯は?(俺らのご飯は?の意味ではなく食べないの?の意味)的な感じで起こしてくれます!

    • 10月11日
deleted user

家にいても役立たずな夫なら黙って仕事してろって思います。

休めるのに利用しないなんて、って…それズル休みじゃん。
私なら会社に言ってやると伝えます。
育休をただの休みと思う輩がいるから本当に育休を取りたい人が嫌な目で見られるんですよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは色々してくれる人なのでそりゃ取ってくれたらありがたいけど収入が減るのは勘弁なので取ってもらわなくていいやって感じです。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え、収入が減るのは知らなかったです😣

    • 10月11日
deleted user

私もとって欲しくないです😅

1人目は都合よく休職期間2ヶ月ほどあり、ちょっとした育休になったんですがその時に我が家は男性育休いらないな・・・と思いました💦

赤ちゃんなんて基本おっぱいと排泄なんで人1人いれば足りるかなと思います。むしろ、旦那のご飯、服の洗濯(仕事だったらワイシャツ靴下くらいで済む)すごく面倒くさかったです🙄
向こうが機嫌良く手伝ってくれる言われてもね、洗濯のタイミング(赤ちゃん起こさないような時間)、ご飯より寝ていたい時もあるし🥱結局バラバラ。

それでいて、赤ちゃんギャン泣きの時は抱っこしかないから旦那も手伝えずケータイぽちぽち。暇だからケータイいじってても良いんだけど、それだったら仕事行って欲しい😂

産休というより時短でいいと思います。上の子の送り迎え、夕食が間に合うまでに帰宅程度の。1日一緒はいらないです。

deleted user

育休に限らずノー残業とかもですが、希望もしてないのにやれやれ言うのおかしいですよね😂😂

希望者が使えない・拒否したいのにできない制度はおかしいと思いますが、
育休やノー残業で収入減って困る人も居るし、
家に居てお世話が増えちゃうタイプの旦那なら稼いでくれた方が断然いいのに…

はじめてのママリ🔰

私ももし次出産したら旦那には育休取って欲しくないです。
1人目は育休取らず、2人目のときに3ヶ月も育休取ってました。が、何もせずダラダラ。家事育児せず私にストレスだけ与えて終了って感じでした。
授乳は仕方ないですが、オムツ替えや沐浴は一度もしてくれませんでした。上の子とも遊ばず。
本人も育休明ける頃に「あーもう少しゆっくりしたい。今のうちに親知らず抜くための入院しときゃ良かった」とか。もう回し蹴りしてやろうかと思ったくらいです😂
私が床上げの期間に「お前ずっと家に居てダラダラしすぎ。筋肉弱るぞ、外で走ってこい」と言ってきた時はもうビックリでした。
国が父親に育休取らせようとしてますが、家事育児や妻のサポートをしっかりできると判断された父親だけに限定して欲しいです。
すみません😅旦那の愚痴みたいになりました。

ママリ

私もいらないです!
なにもしないのは論外ですが、指示待ちされるのも腹立つので💦

旦那様...実家に送り返してはどうですか?寝たい、ご飯食べたい、そんな世話母親しか快くやってくれないんですから他人同士の夫婦なんてそこまでしてやれませんよ😅

deleted user

1人で出来るんで育休要らないですね😂逆に旦那が居たらやる事増えるんで仕事行って頑張って稼いできてもらった方が😆
赤ちゃん見とくから寝とき!
ご飯しとくからゆっくりしとき!って言うてくれるような優しい旦那さんやったら育休欲しいです🥹

ぐーみ

2人目、3人目は取ってほしかったです。
うちはわりと、家事も育児も積極的にやってくれるタイプなのと、子どもが増えたらやっぱり圧倒的に人手が足りないので😅
3人目は、私が入院中と検診や通院の日のみ休みをとってくれましたが(コロナ1波で休みやすかった)とても助かりましたよ😭

deleted user

主人大好きで毎日一緒にいてたいし色々してくれるので、取ってくれたら嬉しいです✨

でも何もしない人ならお給料減るのにいてても邪魔だし、仕事してきて?って思います😊

ゆゆう

産休は取って欲しいけど育休入らないです。

私が入院中子どもたちを面倒見る人がいないので、産休1週間程取ってもらいますが
その後はいなくていいです。

戦力にならないのうえに、夫のお昼ご飯まで準備しなきゃいけないとか自分の労働が増える。

清華

うちの場合は取ってくれるとありがたいです
家事育児全般できて、自ら進んでやってくれるので頼りになります!!

ただ、あきさんの旦那さんのような人だったら仕事しろって言いますね
家にいるだけ邪魔や!!おらんでいいから稼いでこい!!って🤣
育休取るなら育児しろ!!出来んかったらズル休みしとるって会社に映像付きで報告するぞって最初に脅しますね☺️
子供より自分優先なんてどんだけ俺様気質ですか😩
赤ちゃんより優先にってことは喚いたらミルク飲ませてゲップ出してあげてオムツ履かせてトントンで寝かせればいいんですかね??🤣

ユウ

育休断りました😊一応はじめての取得者にならないかと次女の時に話出ましたが😅

ご飯作らないといけないし、私は早々に復帰なので育休取られたら短時間保育になります😮‍💨

3人目以降寝かしつけに同席(いてるだけ)したり、駅近の次女のお迎えはたまにしてくれたりですが、それ以外は基本何もしません。そのくせ相手にしてくれない等うるさいしATMにすらならないので一緒にいるのはデメリットの方が圧倒的です笑

定時で退社、たまの有給取得で十分です😅