※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

相談させてください。不快な方申し訳ありません。生後2ヶ月になる息子が…

相談させてください。不快な方申し訳ありません。
生後2ヶ月になる息子がいます。
結婚して2年、私はすぐにでも子供が欲しいと思っていましたが旦那は結婚式が終わってからと考えていました。
そんな矢先、妊娠がわかり出産しました。
旦那的には予定より早い妊娠だったことで始め戸惑いはあったようですが喜んでくれました。 
そして現在里帰り中です。
旦那の仕事の関係と1ヶ月の時に慣れない育児に不安でもう1ヶ月里帰りする事になり今に至ります。
土日は毎週泊まりに来てくれます。仕事や接待がない限り。
しかし、やはり土日しか会ってないこともあり父親になりきれてないと感じます。
泣いていてもゲームをしていたり、昨日はお宮参りがあったのではじてアパートで3人で過ごしたのですが、私がお風呂に入っている間英語の歌聞かせてるな、と思ったらYouTubeを開き子供に動画を見せ、自分はちかくの布団に横になって居ました。
私からすると土日しか会えないのになぜ子供との時間を大切にしないのだろうと悲しい気持ちになりました。
朝も、お宮参りの準備を私が進め、時間になったため夫を起こしあやして貰っている間に荷物を片付けたり車につけたりしてました。
そしたら10分もしないうちにグズって泣いてしまい最初はあやしていましだか目線で訴えてきました。
泣いてるのはもちろん可哀想ですが、準備も進めないと終わらない。あと10分したら準備終わるためもう少しあやしてほしいと言うがおっぱいあげなよ、欲しがってるよ
と言ってきました。
しまいには俺の準備が終わらないと言ってきました。
私の予定では10分後にミルクをあげれる時間だったためそのタイミングで動いていたためもう少しあやしててと伝えましたが一旦少しあげればいいじゃんとイライラした口調で言われました。
夜中も1回は寝かしつける約束にしていたのに寝てしまい起きず、夜中なんてもちろん泣いてるのは気づいてるくせに1回も起きず。
そのくせお腹空いてるから〜やあんまり寝てしまうと夜寝なくなっちゃうなど知ったかぶりされてすごくむかつきます。
家事全般はやってくれていますが私だって家事やってますし今は土日しか会えないんだから子供との関わりを大切にして欲しいと思っているのにどうやら旦那の態度を見ているとまだ父親になりきれてない居ないように感じます。
里帰り中なため父性形成はなかなか難しいかと思いますがだからこそ、、、と思っているのに。
また、夜は12時ごろに1回と朝方1回しかほぼ泣かないためそんなに負担はなくなってきたと思いますが自分の仕事に負担が、、、と考えが少しあるようでもう1ヶ月居てもいいよ?的な事も言われています。
私としてもその方が持ち方安心はしますが父性形成するにはアパートに戻った方が良いと考えているため戻る予定ですが、、、。
また、こんな感じなのに外出する時は抱っこする、おむつ交換する、色々聞かれると夜は1回しか起きない、昼間もお腹空いた時は機嫌いいなど普段あまり自分でやらないくせにいかにも自分も手伝ってます的な感じでいい父親ぶっています。
最初はこんなもんなんでしょうか。
母親にも男の人はこんなもんだよ。一緒にまだ住んでないから余計にそう感じるんだよ、アパートに戻ったらやらざる終えないから割り切りな。と言われました。
こんなもんなんでしょう。家事やってくれるだけまだマシと思うしかないのでしょうか。

コメント

deleted user

まずママリを見てよく思うのが、不安で里帰りの日数を増やせば当たり前に旦那は子供の面倒見ることないから父親の自覚なんていつまでたっても持てないと思います。そもそも育児とは旦那さんと2人でするものなのに、実家とかに行き貴方は面倒見なくていいわよ、私と実家で最初は子育てするわ、となれば旦那さんも俺やらなくても子供育つじゃん、となってもおかしくは無いですし😅多分アパートに戻ってもやらないと思いますよ。やらなくてもmiiさんが何とか育児するでしょうし。成長して話し始めたり歩き始めたりしたらまた変わる可能性はありますが🤔 アパートに帰ったら1度子供預けて1日家から出ちゃうのもひとつだと思います。やらないといけない状況を作り、裏ではカメラなどで家の様子みて育児をしてるか確認してあまりにも赤子を放置してるようなら多分再生の余地ないですし、なんとか育児してるならそういう状況を何度か作ることでやるようになるんじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本来なら1ヶ月で帰る予定でしたが私が不安があるという理由の他に、旦那が出張で圏外に行ったり接待など月の半分以上予定ができてしまった為実家に滞在するとこになりました。
    来月からは落ち着くみたいなので帰って少しずつやってもらうようにします。

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

うちも最初そんな感じでした😰
里帰りが終わり、自宅に帰ってからいろいろとあれやって!これやって!と育児をお願いしているうちに自分からオムツを替えたり、着替えさせたりしてくれるようになりましたが、そうなるまで長い道のりでした😂
でもいまだに子供見ながらスマホに夢中になったりしてて、もっと危機感だったり自覚持って欲しいなと思っています😣💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い道のりですよね、きっと😭
    まずは小さいお願いからして自分で動いてもらえるよう根気強く頑張ります😫

    • 10月11日
はじめてのママリ

残念ながら、大抵の男はそんなもんです💦
私は里帰りしなかったですが、それなのにうちの旦那は2人目産まれてからようやく父親の自覚が出た感じがします🥲

申し訳ないけど1つ気になったのは、10分後にミルクあげられる時間…って所ですが、ロボットじゃないから、そこまで時間ピッタリにしなくていいと思いますよ🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残念ですが、よっぽど子どもが大好きで扱いに慣れている旦那さん以外はどこの旦那さんも同じだと思います💦自分で産んでないし、女性ホルモンも出ないから母性が湧かないのでしょうね😅うちも里帰り後はイライラしかしませんでした💦家にいても言わないとしてくれないし、言ってもなかなかしてくれないし...子どもと積極的に関わるようになったのは本当にに最近です🤣が、今だに育児はほぼ私の仕事です。100%任せたら何もできないと思います。
    父親の自覚が出てくるまでにはすごく長い道のりになると思うので、頑張る覚悟で帰るか、どうせ変わらないからあと1ヶ月延長するのもありだと思います!!!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目産まれてですか、、、まだまだ道のりは長そうですね😵
    普段は大体の時間であげてるのですが私も旦那の態度にイライラしてしまいあと10分後なんだから!という感じになってしまいました。
    赤ちゃんにとっては10分も苦痛ですよね、私のイライラより赤ちゃんのとこ考えてあげるべきでした。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん同じ感じなんですね💦
    母にもそろそろ帰って疲れたら息抜きに帰ってくればいいじゃん
    と言われたので頑張る覚悟で帰ってみたいと思います😭

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私も里帰り長くしていた方です。家に帰ってきて、旦那は割と家事はやってくれていましたが、育児に関しては言えばやるって感じでした。やりたくないというよりも何すれば良いか分からないし、私の方が分かってるから勝手に動けないって思ってる感じ?でした。だから、オムツ見てーとか、うんち変えてーとか、抱っこしてーとか全部言ってました‼︎見ててあげられる時は、YouTubeも見せないでー!とかも‼︎不満に思ってること、やってほしいことは全部言ってみるのも良いかもしれません!うちは1年くらい割と言い続けていたかもしれません(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根本的に俺もやってる
    的な考えがあるようなのでやんわりと小さな事から1つずつ行っていきたいと思います。

    • 10月11日
らすかる

そんなもんじゃないですかね😗
どこまで赤ちゃんの世話に手を出してもらいたいんですか?
母親と同じレベルを求めるのか実母と同じレベルを求めるのか…
どちらにしても先にママ業スタートしたmiiさんよりあとからのスタートなので旦那さんのほうが劣ります。
実母さんなんてベテランさん&miiさんの性格も熟知しているのでサポートは万全。旦那さんが叶う訳ありません。
しかも男は腹で子を育ててないので頭では解っていてもついていけないことあると思います。
うちの夫も相手頼んでいたらYou Tube見せてました。こっちは癖になってほしくなくて見せずに育ててるのに…
外にはあたかも自分も育児してますって感じで言うの、うちのもします😂
こっちが情報共有で話したことそのまま義両親に話すのは腸が煮えくり返るかと思いました。
そして普段しないくせに抱っこしたがる。いい格好しぃなんですよね。

何も知らないくせに泣いたらお腹すいでる、もう限界みたいだよとか。
ちがうわ💢お前の抱き方が気に入らない、そもそもお前誰やねんってなっとんじゃ💢っておもいます😑
周りからお腹すかせてるよって言われるの、何故か大っ嫌いです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり外ではいい顔するのも同じなんですね笑
    周りからお腹空いてるよ!って言われるのほんとむかつきますよね笑
    いや、こっちは今おっぱいもミルクもやったんだわ!眠いんだわ!とか色々思いますがそうですよね〜とニコニコしながら流すのもストレスです😅😅

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

そんなもんかなと思います。
妊娠中から妻のお腹を愛おしそうに撫で、出産に涙し、夜中に張りきってミルクを作りにいく…そんな旦那さまも居なくはないのでしょうが、そう多くもないと思います。夫側が余程子を望んでいたとか、根っからの子供好き、妻にゾッコンとかじゃない限り、ご質問者様のご主人のような態度の男性が多いのではと思います。
ご質問者様のお気持ちはよくよく分かりますが、そもそも母親と父親の愛情の質は別次元であると思っていた方がいいかもしれません。母親は天塩にかけて育てることこそが愛情だと感じますが、男性はしっかり働き家族を養うことが愛情だと感じている人も(今の時代でも意外にも)多いと思います。

我が家は里帰り無しで退院後すぐに家に帰りましたが、夫はご質問者様のご主人と似たような感じでした。夜は飲んでから帰り、週末はジムとゴルフという生活を全く変えることはなく、散々口論になりましたね😅今でも生活態度は全然変わりませんが、まあ娘の事は大切に思っているのは分かるので、何とか成り立っている感じです。

男性は子と共に暮らしていくなかで、ニコッと微笑まれパパと呼ばれて、やっとこさ「ああ、かわいいかも」となる人も多いようなので、長い目で見てやってはと思います。
「もっと父親らしく」というような抽象表現は彼らは苦手らしいので、具体的に「○時までに××をしてほしい」とか具体的な指示出しをするとよいようですよ。(心の中では指示待ちしてんなよ💢って感じですが😅)

まだまだ始まったばかりの子育てですから、どうか焦らず。お子さんが独り立ちされた時に、「あなた昔は本当使えなかったよね」と笑い合える仲になってればいいんじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日、実家に来ても私の母や祖父も面倒見てくれちゃうため甘えてると思います。
    そつですよね別次元ですよね。
    具体的に伝えるというのはやっていなかったので何時になど詳しく伝えてやってみたいと思います!

    • 10月11日
ママリ

読んでいてうちの旦那じゃーん!って思いました😅
二人目産まれましたが今でも親戚のおじさんか!ってくらい自分のこと優先、気が向いたら相手するって感じの時ありますよ。
言われないとできないし、1人目でやってた事を2人目でも出来ないし💧

父性形成とか考えない、手があるだけマシと考えないとイライラして無理です!
でも、やることはやらせましょう^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手があるだけマシ、そうですよね、1人より2人の方がマシ!と思い過剰に期待せずやれることはやらせていきたいと思います😭

    • 10月11日
ままり

そんなもんですよ🥲
主さんは出産して毎日育児されてますが、旦那さんは土日だけしか関わってない新米バイトです。そりゃ、思ったように動かないしイライラもします。
とりあえずもう里帰りから帰ってきたらどうですかね?
帰ってこない期間が長いとどんどんやらなくなりますよ。
家事やってるだけマシだと思います!
うちの旦那は家事もあまりやらず、むしろ2人目の時は単身赴任してて私も里帰りしてなかったので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新米バイト!なるほど!!笑
    そう思えば私のイライラも少し軽減されそうです😇
    家事全般はやってくれるだけマシ、と思い来月から子供との関わりも1人でだときっと戸惑いもあると思うので一緒にすることから始めたいと思います💦

    • 10月11日
.*りまとmama*.

私も1人目、2人目ともに長く里帰りしていました。
やっぱり最初はそんな感じかなって思います。母親はお腹で胎動を感じながら今まで赤ちゃんを育ててきた分、生まれてからも大切に育てて守っていかなきゃ(分からないことやできなそうなことがあっても、この子のためにどうにかしなきゃ)っていう愛情や使命感みたいなものがありますが、父親は赤ちゃんが生まれてから「初めまして」状態なので、どう接していいのか分からないっていう感じだと思います。

主人も...なんで泣いてるの?次はいつミルクあげるの?ミルクはどうやって作るんだっけ?これくらいの温かさは大丈夫?いつになったら首が座るの?など(夜勤が多くたまにしか手伝わないため)教えても質問ばかりで、私がやった方が早い!って思うことが多かったです。。。

でも一つ一つ教えたり、「○○時くらいにミルクあげるから今オムツ替えてー」とか、「△△してー」って指示を出し続けた結果、やっと動けるようになったかなって感じです。笑っ

それでも、「今から買い物に行く?」って、自分だけバッグを持っていきなりリビングに来たり...(子どものミルクの時間も考えてないし、出かけるならオムツを替えなきゃなのに、自分だけ準備万端でこられても...)とか、買い物中に「この店も寄ってく?」って子どものミルクやオムツのことを全く考慮できていなかったり...ってありました(´;ω;`)

子ども達の寝かしつけはいつも私1人でしているのですが、「昨日はなかなか寝なかったね」と主人に言われブチっ(`・ω・´)
(いつも1時間とかかかるのに、30分ちょいで寝たら早い方だよ!あなたは寝かしつけしないから平均が分からないんだろうけどねって内心思っています)

義母のところに行った時も「俺もオムツ変えてるし、ミルクもあげてるし、結構手伝ってる方だと思うけどね」って話しててイライラ。
オムツは私が行った時に替える程度。ミルクは2〜3日間(約16〜24回中)に1回の頻度じゃん。笑っ
もう呆れますよね。。。

だから、男の人って大体こんなものなのかなーって思っています。
でも、口酸っぱく言い続けて 今はいろいろやってくれるようになったので、miiさんも旦那様を育てれば変わってきてくれるかもですよー。
あと、赤ちゃんが笑ったり、座ったり、ハイハイしたり、反応してきてくれるようになると、父性も増してきます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでこんなにも自分のことしか考えられないんや!と思っちゃいますかわ来月からは根気強く言い続けていきたいとおもいます!
    寝かしつけはまじは?やってみろや!ってなりますよね笑

    • 10月11日
deleted user

主さんの気持ちはよくわかります。言わなくてもこれやってよ!とか分かるじゃんとか思いますよね。
でも、はじめての赤ちゃんがいる家庭、旦那さんはだいたいそんな感じかなって思います。
やって欲しいことあれば、ことばで細かく伝えたらいいと思います。
旦那育て!ですね。はじめての赤ちゃんでどうしたらいいのか旦那さんも分からないのかなと思います。
絶対旦那には期待しない方がいいです。
私も1人目は里帰り長かったので、旦那も父親の自覚なかったですが、子供は笑ったりとか遊べるようになってきたら変わりました!

まずは、旦那さんにどこまで求めるか、、かなと思います。

まだ産後2ヶ月、、お身体無理しないでくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いはじめてのことで私も期待してしまってる部分があったので期待はせず細かく伝えて、私もですが息子と共に成長してってもらうようにしていきます!
    お気遣いありがとうございます✨

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも、甘えられるご実家があることはとても良いことだと思います。私も甘えまくって息抜きしたりしてます。
    無理ない程度に、ゆっくり、ご夫婦で助け合っていけるといいですよね。うちもまだまだなので、お互い頑張りましょうね(*˘︶˘*)

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私は1人目から里帰りしませんでした!もちろん朝早く起きて仕事に行かないといけないから寝たい気持ちもわかるけどこれが子育てだよって思い旦那を起こしてミルク作ってもらったり私がミルク作ってる間にオムツ変えてもらったりとかいろいろしてもらいました👶おかげで私がいなくても育児できるし元々家事も得意なので今は旦那に子供預けてもなんの心配もなく出かけれます😊歩き出したり喋り出したりした今可愛すぎてもっと息子と遊ぶ機会増えましたよ🤣笑  私的にはとっても助かってます🙏
今からでも遅くないと思って旦那さんの躾もしたら少しずつ変わってくれるかなとも思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も預けて少し気分転換に出かけられるようになりたいです!
    まだまだ時間はかかりそうてますが子どもとの時間増えてもらえるようしつけしていきたいと思います😂

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思ってわりきるしかないと思います。
うちは1人目ですが里帰りしなかったですが、同じような感じです。

でも自分が司令塔のようにいろいろ指示してやってらもらってます😇笑
生まれる前までは家事はまったくしてなかったので、言えばやってくれるのでラクですね〜

仕事でもだれかに言われないと動かないわけ?無能なの?ってたまに文句言ってやってます😇笑


でも1人よりやはり手があったほうが楽かなと思いますので、お互い子供と旦那を育てるのがんばりましょう😇笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事は私より得意で特に料理は作るの好きなのでその点は助かってます。
    そうですね、お互い赤ちゃん2人育てると思って頑張りましょう😂

    • 10月11日
りんご

わたしも第一子のとき1ヶ月ちょい里帰りをしていて、休みの日に旦那が会いにくる感じだったんですが、旦那は逆に何の知識もないくせに俺もできる的な態度を取ってきたり、乳腺炎で高熱を出し苦しんでる時熱の時はポカリ飲んで寝れば良くなるとかふざけた持論を持ち出してきて超イライラしてました。その時期
産後のイライラと重なったのかもしれませんが。
それで、里帰りが終わり帰ってきたらかなり子煩悩になって色々やるようになりました!
やっぱり帰らないと自主的に動かないんだなと思いました。
実家にいるとどうしても母がいたりしたので。

ぴぴ

育児をするってより奥さんに対して助けてあげたいと思うかも大きいと思います🤔
うちも色々重なり旦那と両親のOKの元、半年近く里帰りしてて
いまでも拠点は実家なくらいです😂😂(笑)
娘と過ごす時間は少ないから会えば率先して見てくれますが
ゲームしてる時もありますよ😂
でもそれは私の手が空いてる時で
私が何何したいから、とかバタバタしたりお風呂入ったりとしてると
慣れないなりに見ててくれるしご飯の時も
なるべく私がゆっくり食べられるように娘にご飯あげたりしてくれます✨
旦那いわく娘と絡みたい、お世話したい気持ちと
私が少しでもラクになるようにって気持ちみたいなので
育児に慣れないとかそうゆうのとは別で
慣れないなりに私を助けようって気持ちが感じられます🥺

またうちもYouTubeとかは低月齢の頃から普通に見せてますが
見せて放置の時間もあるけど一緒に見て歌ったり手遊びしたりもしてるので
そうゆうのに頼りつつももう少し関わってくれるといいですよね🙃

RitaRico

うちは半月早く里帰り切り上げたタイプです🥺

旦那は日曜日しかお休みがなく、日曜日もお仕事になることがあったのですが、産前産後2ヶ月弱の里帰りで必ず土曜日の夜に来て日曜日の遅くに帰るか月曜日に実家からお仕事行くかしてました☺️
『俺がいる時のミルクは俺がやるからおっぱいが終わる5分前に教えてくれ!!』ってうるさいくらいでした🤣

旦那から平日一人暮らしがもう辛いから帰ってきて!と言われ半月早く帰りましたが、自分で言った手前どんなにお仕事で疲れていても息子のミルク、オムツ替え、お風呂は自分がやる!とやってくれました✨それは今も変わらず、私が家事でバタバタしてると着替えをさせてくれてたりします!

が、やはり母親とは違い危機感は薄いようでつかまり立ちして倒れるのを見越して周りにクッションを置いたりしている私に対して旦那は倒れて頭打ってゴンッて音がするまで放置します😭😭
テレビや携帯に夢中になってしまって…

どんなにお世話をしてくれる旦那でも母親と同じ気持ち、同じ事は男の人に求めてはダメです🙅‍♀️
家事をしてくれるならそちらは任せて育児は全部自分がやる覚悟で自宅に帰られるといいと思います🤔
息子くんが大きくなってパパへ行かなくなってから旦那さんが後悔すればいいんです🤭
外でどんなに全部わかってるフリしてても息子さんの様子を見ればあぁ〜、何にもなってないんだなーって分かりますから☺️
ワンオペ育児が辛くなったらお母さんに頼ってまた数日実家に帰ってもいいと思いますし、頼らない、期待しないが1番かと✨

困り事、悩み事はぜひまたママリでぶちまけたらいいですし🤣

ママリ

里帰りしないで、夫が1か月育休とりました☺️。

里帰り予定でしたが、切迫で入院し実家が遠方だったため里帰り出来ませんでした。

結果、育休中は夜中も起きておむつも替えてくれた夫ですが、、仕事再開し夜中は起きず、泣いたら別部屋に行ってよ。って言われるし、おむつ替えも「ママリがやった方が早いじゃん」とおしっこですらほぼ替えなくなりました👀
抱っこやあやしたり、遊んだり可愛がってくれてる感じはありますが、ぐずってなければ結構スマホ見てる時間もありますね。

なので、里帰りであればお仕事忙しい中、充分時間割いてくれてると思いますよ☺️。

自宅に戻ったら関わる時間が増えるので、抱っこの仕方やおむつ替え、遊び方など一緒に過ごしてく中で(一緒にやる)少しずつ出来るようになるんじゃないでしょうか😳

因みに、夫もぐずってあやしてもダメな時は「お腹空いたって」と連れてきますよ😂
意外と赤ちゃんも🥧で落ち着いたりもしますし、🥧は泣いたらいつでもあげて大丈夫なので赤ちゃんあやす武器として使ってくださいな☺️。