※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シ
お金・保険

主人と話し合い、年内に3人目を考えているが、年齢や収入、子育ての心配がある。同じ状況の方のプランを知りたい。

3人目について

先月末に主人と話し合って3人目を年内試みようかと決めました。主人曰くすぐ出来そう!と。どこからその自信がくるのか…?
確かに長女のときはいつ?ってタイミングだったし、長男の時は狙ったら2ヶ月かからなかったです。妊娠しやすいのかな?

ただ、年も年なので。。主人43歳、私37歳です。
35歳過ぎての出産は初めてなので体力的な心配等あります。子育ても。
お姉ちゃんがとても戦力になることを期待しています。

ただ、収入面が…
主人が500万ぐらいだと思います。
私はパートをしていて年100万ぐらいです。
借金とかは特にないのですが、子供が大きくなってくるとこのままでは学費やらなんやらが大変になってくると思うので3人目が生まれてからは正社員で働きたいなと思っています。

また年齢問題が…パートとかなら40とかでも雇ってくれるところはかなりあると思うのですが…。

同じような年齢の方、収入の方、3人目をお考えの方がいましたら今後のプランなど、教えていただきたいです。

コメント

*はな*

収入や年齢ではなく、お姉ちゃんを戦力に考えるならやめた方がいいと思います。。。
まだまだ子どもなのに可哀想に思います。

deleted user

3人目妊娠中で下の子が6歳ですが
子ども達は元々家事など自分のことはしてもらってますが
赤ちゃんに関しては戦力には入れてません!
面倒見はすごくいいタイプで周りの年下の子の相手などしてあげたりしてますが…
赤ちゃんの面倒を見るより自分の時間を大切にして欲しいので考えてません!

私なら年収や旦那さんの年齢なども考えてキツイかなと思います💦
主人が旦那さんと同じ年齢ですがやっぱり年齢の不安はかなりあります💦

はじめてのママリ🔰

戦力をどう考えてるか分からないですが、同じように3人目を考える時に上の子を戦力にする!と発言してヤングケアラーだ!とバッシングを受けてたかたがインスタ上でいました。

そんなつもりの質問ではないのでしょうが、質問し直されたほうが良いと思います😓

ゆちゃ(29)

うちは3人目でなく、年の離れた2人目です。
妊娠した時は、上の子を戦力として考えていませんでした。
結果として産まれてみたら、すごく弟大好きで面倒みもよくお兄ちゃんしてくれてますが、まだまだ小1男児なので戦力としては考えてないです。

他の方も仰ってますが、娘さんを戦力としての3人目はやめた方がいいのかな、と思います。

収入に関しても、500万でどこまで賄っていて、今後ご主人の収入が増える見込みはあるのか、お子さんの養育費をどこまで考えいるのか、で変わってくると思います!

うちは主人が今年の収入手取りで500万程の予定です。
私が育休中で今年の手取り収入142万ほど。
この状態で、老後のこと込みで将来的にお金が足りなくなる、とFPさんに言われてます。

特に子どもの習い事も今はしておらず、高校大学も公立予定です!
ただ私も3人目諦められていないので、収入を増やすしかないのかなぁと思ってます。

今から扶養外で働いて、育休手当など貰えるようにすると言うのも一つの手なんじゃないかと思います!

はじめてのママリ🔰

住宅ローン等はなしでしょうか?

年齢同じです😊 お子さんを公立高校まで、大学や専門進学を考えない(すべて奨学金ありき)、旅行しない、車を持たない、外食しない、習い事1つまでなど、必要最低限の生活ならできる…とは思いますが。シさんはすぐに働ける国家資格等はお持ちですか? 

うちの場合なら、収入面で3人目はなしですかね💦 ただママリの方は何とかなるさ精神!の方もいるので、産むことはできると思います。

のん

お姉ちゃんは残念ながら戦力外です。
無理です。
たまに気が向いた時にあやす程度を期待してください。

戦力に入れないとやっていけないなら、3人目は無理だと思います。

ママリ

我が家は同じくらいの間隔で3人目を産みましたよ😊

27.30.35歳です‼︎
上の子が妹が欲しいと熱望しておりましたし、
夫婦で3人ほしくて頑張りました。

ただですね…。
どちらにお住まいなのですか?
我が家、月に60万円超える支出ですよ。
失礼ですが600万円の世帯年収では足りないです。


因みに、我が家では上の子はめっちゃ戦力ですよ。
普段はあてにしてません。長女の生活があるので邪魔できませんしね。

ただ、どうしても残業での時は保育園のお迎えしてくれます。月に1〜2回です。
本人の卒園した園ですから、
楽しんで行ってくれます。
また、コロナで夫婦が倒れた時は、本当に頑張ってくれました。下の二人連れてかかりつけ医へ行き検査を受け、
ご飯もデリバリーに頼ってもらいましたが、
受け取りも、飲み物の準備も、
洗い物もやってくれました☺️

我が子はとても心強い姉と兄ですから、そりゃ頼りますよ💕

ぴのすけ

文面からするに、心配事はあれど、きっと3人目に踏み切るのはご夫婦の中では確定していることなのですよね。

ご自身でも心配なさっているように、かなりリスキーな選択であるということは間違いないと思います。

まず年齢の面ですが、体力的な部分で心配でもお子さんの協力を勘定に入れるのはなしです。きっとそんなおつもりでお書きになったわけではないのでしょうが、期待しているとそうではなかったときに、困ってしまいますから。もちろん小学生にもなれば下の子をあやしてくれたりすることはあるとは思いますし、本人がやりたいといって協力してくれる分には頼るのも悪いことではないと思います。それでも上の子もまだまだ子どもとして自由にすごし、可愛がられるべき年齢だということは大前提として忘れてはならないと思います。
また、(特に男性の)年齢があがると、発達障害のリスクは跳ね上がります。失礼ながらご夫婦ともに高齢にあたりますから、障害をもって生まれてきたときのこともきちんと考えておく必要がある年齢です。

つぎに収入面ですが、現在貯蓄はどの程度おありですか?また、年間でどの程度貯蓄ができているでしょうか?43歳500万+37歳扶養内パートでは3人の子を持つ子育て世帯の収入としては心もとないですし、今後の昇給もおそらくあまりのぞめないのではないかと思います。これから3人目を産めば、3人目のお子さんが高校を卒業する前に旦那様は定年です。3人目産後の40歳(しかも小さな子がいる状態)で正社員を探すというのも、職を選ばなければ可能かもしれませんが、現実的にはかなり厳しいですよね…。これらを踏まえると、現状でかなりの貯蓄がないと、今後お子さんたちにはかなりの制約を強いることになりそうです。もちろん高校卒業後はすぐ就職または全額奨学金で進学、それどころか高校ではバイトをしながら生活費を稼いでもらうなんてことになりかねません。もしくはそこを乗り越えたとしても老後はお子さんたちの支援なしには生活がままならなくなることが予想されます。

るんるん

私の友人もそのくらいの年収で3人いますが、年齢も若いしこれから働きに出るから収入も増えるしなんとかやれるって感じです。

私なら、あと10歳若かったらトライしますかね!!
シさんと同じくらいの世帯年収です。年齢は10歳以上は若いですが、3人は産む予定ないです💦