※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むも
家族・旦那

旦那にイライラしてしまう私は心が狭いでしょうか…吐き出させてください…

旦那にイライラしてしまう私は心が狭いでしょうか…

吐き出させてください。
そして、アドバイスあれば教えて下さいm(_ _)m

1歳0ヶ月の娘がいます。
旦那は1年間の育休を取り、娘との時間を大切にしてくれました。
…と言いたいところですが休暇中基本スマホ、ほぼ毎晩飲酒、月3回程友人とお出かけ👋🏻

仕事復帰してからは特に酷くなり、娘が「パパよりママがいい」とグズることが多くなり「娘との距離を縮めたい」と口では言うものの、時間があってもお散歩(手を繋がなくても30分ほどは一人で歩きます)や二人でお出かけなど行くこともなく、気が向いたときに娘の相手を少ししてすぐスマホ。なんなら遊びつつもガッツリスマホ見てる👊🏻

休みのときぐらい娘と起きて朝の支度をしてほしいけど、「起きれないんだよなー」とか言いながら夜更しして一番遅く起きてくる。
毎日毎日、朝早く起きる(早朝5:30)娘の支度をし、お昼寝(1日1回を1時間半ほど)の間に、洗濯掃除片付け…落ち着いた頃に娘が起きます。食後すぐトイレに行く旦那はトイレに入ってしまうと1時間弱出てきません😖😖

極めつけは、娘が機嫌よく私と遊んでるのだからこういう時に一緒に遊んだらいいのでは?と誘いますが「いや俺ちょっと疲れたから横になってるわ」って…はい??って感じで一緒に家にいると余計苛つくので私が娘とドライブや外出することに😤😤

もう育児に飽きたのかと思ってしまう対応で、本当にムカつきます!それでいて夜仲良しを求めて来るので、拒むといじけて溜め息つく始末…何なんでしょう…ため息つきたいのこっちなんだけどって心のなかで叫びます😮‍💨だんだん男として見れなくなってきてます😑😑

①▼皆さんの旦那さんはお子さまとどのように関わりますか
②▼旦那様はお子さまとお出かけしたり、お子さまと二人きりで過ごしてくれますか
③▼スマホを見る頻度はどれほどですか(ゲームやネットなど緊急を要さない使用です)
④▼お子さまに関する話をよそ見やながら聞きしないで会話してくれますか
⑤▼産後旦那様と夜の仲良しはどの頻度でありますか

どうか皆さんのお話を聞かせてください。

コメント

ままり

①母と同じように関わってます
②旦那が休みの日はわたしが仕事でも保育園お休みさせて2人で公園に行ったり散歩にいってます
③スマホ見る時間は仕事帰ってきてから娘が寝た後の時間
④たまによそ見?というか聞いてないこともありますが基本積極的に聞いてきます。
⑤週4日くらいです

旦那は育児休暇はとりませんでしたが、そのぶんすごく頑張ってくれています
スマホに関しては最初はスマホばかりいじってたのでわたしが叱りました。
娘と関われるのはあっという間になくなるんだよいつかパパ嫌だって言われてしまうよ、それでもスマホが大事?とかそういうことを言った気がします。

  • むも

    むも

    ありがとうございます🥹

    旦那様がお子様どの時間をきちんと意識されていて羨ましいです…

    叱っても治らなければ、もう潔く諦めたほうが楽ですかね😮‍💨
    きっと気をつけてくれるなら、ままりさんの旦那様みたいにスマホ時間を減らしてくれますもんね🫠

    伝え方、参考にさせていただきます😭✨

    • 10月9日
  • ままり

    ままり

    もともと子供が好きだからそれも影響しているのかもしれません😊

    旦那様改心してくれるといいですね😌

    • 10月9日
  • むも

    むも

    子ども好きって関係するんですね…
    仕事復帰してから育児に対して興味がなさそうでちょっと困りますが、娘のことは可愛いと思ってくれてはいるので少しずつ子どもとの関わる時間に取り込んでいく作戦で行きます😖

    • 10月9日
りょん

①休みの日や出勤が遅い日は全力で子供達と遊んでます

②しょっちゅう上の子とは2人で買い物に出掛けたり、遊びに行ったりしてます
下の子ともお散歩や公園に遊びに行ったりもしてますよー

③全く見ないです
真剣に見てる時は大抵ニュースですね
ゲームアプリは1つも入ってないです

④これに関しては私が洗い物してる時に旦那が調べ物してたりなど、お互いに作業をしながらの会話になりますね💦
でもしっかりと話は聞いてくれます

⑤週に1回はあります
旦那的にはもっとしたいそうですが、私の意見を尊重してくれてます

元々子供大好きな人なので、育休も1ヶ月それぞれ取ってくれました
趣味より子供と遊ぶ時間優先なので、休みの日も子供となにかしよう!といろんなこと計画してくれます

  • むも

    むも

    ありがとうございますm(_ _)m

    なるほど、子どもが好きかどうかでだいぶ変わるのかもしれませんね🤔
    旦那は元々子どもは好きではなく、妊娠をきっかけに小さい子が可愛いと思い始めたタイプなのでそれが根本的な原因なのかもしれないと分かりました😲

    そして、お子様に時間を費やすとても素敵な旦那様ですね✨
    ゲームアプリも一つもないなんて旦那じゃ考えられません😭😭「つまんないけどやってる」とか言ってるのでその分子どもと遊べや!って言ってるぐらいです😤😤

    週一で仲良しあるんですね😑
    旦那がそれほど子どもとの時間を作ってくれたら自分の心にも少し余裕が出そうです😣
    子どもも楽しめるお出かけ計画誘ってみようと思います🥴

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

①仕事、用事以外は子供と戯れてます👶🏻✨
②子供が大好きなので私に1人の時間をくれたり、子供といろんなところ出掛けて思い出作ってくれます🚗💨
③子供が朝寝、昼寝、夜寝た後に
子供と一緒に行けるカフェなどを探したりオススメの公園を探すぐらいでゲームはしないです。SNSもLINEしかしてないような人です😂
④お仕事の後はちょっと疲れてたりでボーッと聞いてたりはしますが、基本毎日いろんなこと報告してくれます💓
⑤2日に1回の頻度ですかね…🙈
多いのか少ないのかすらわかりませんが…

  • むも

    むも

    ありがとうございます🥹

    子どもが好きかどうかが大きく影響するような気がしています😑
    旦那様はお子さまとの時間をとても大切にされていて、愛が伝わってきます✨✨

    2日に一回は我が家にとってとても多いですが、少なくとも週一ペースでできるように、一人の時間をもらって心に余裕を持ちたいと思います😂😂

    • 10月9日
2人目が11ヶ月ママリ🔰

①育児関係では、朝は旦那の方が早く起きて勝手に仕事に行くので、基本ワンオペですが、食器や哺乳瓶の洗い残しや、ゴミ集めゴミ出しをやってから出てくれます。帰りが遅くなければ、2人ともお風呂にいれてくれて、私が受け取ります。
寝かしつけはとりあえず全員で寝室に行って一緒にやってくれます。下の子がぐずりすぎて上の子が寝れないときは抱っこで外に散歩に行ったりしてくれます。夜泣きは全然起きれないタイプなので同時に二人泣いても一人でやることがあります。絶対無理な感じになったら足で🦶起こします
遊び関係では、平日はあまり時間がとれませんが、一緒にパズルをしたり絵本を読んだり、歌を歌ったり、一緒に踊ったり、絵を描いたりしてくれます。休日に30分くらい上の子と2人で公園の砂場に行ってくれたりして、私が授乳後に下の子を連れて合流して、みんなで買い物して帰ります。

②2人で過ごす時間は公園くらいです。上の子がママ〜ってなるので長時間は無理なのと、下の子と2人にしておくと携帯見ててソファから落としたりゲームしててソファから落とした事があるので、頼むのをやめました。
下の子が生まれる前は私が土曜日出勤の時に1日2人で過ごした事もありました。
上の子と二人でスーパーに行ったりしてくれますが、旦那は子供の先読みと誘導(見せたら騒ぎそうなものを見せない、子供の気を逸らす声かけ)が下手で子供がワガママ言ったりぐずったりすると旦那がキャパオーバーで不機嫌になって子供が可哀想なのとその後が面倒なので、一緒についていくか、買い物を頼む事が多いです。

③休日はスマホはよく見てますが、上の子が動画見せて〜って言い始めるので、結局一緒に観てたりします。平日は子供が寝るまではご飯お風呂と忙しいので触らず、子供が寝てからTikTokとかYouTubeとかマンガとか見てます。
寝かしつけの時に音楽流して歌うのには使いますが、夫が最近気に入ってる曲を歌うので、それはアップテンポすぎないか?寝れんやろ。と思うこともあります。

④ちょっと聞いて欲しいんだけど、みたいに前置きをしてから話をするときちんと手を止めて聞いてくれます。ゲーム中だったらキリがいいところで話しかけるようにしています。
適当に聞いてもらっていい話は、自分も携帯触りながら話したりしてます。

会話のタイミングは
帰ってきて子供と一緒に玄関に迎えに行ってすぐ下の子抱いてもらって、今日の報告(機嫌が悪くて大変だったことや、出来なかった家事、出来た家事のことなど)
下の子お風呂に入れてもらいつつ外で上の子脱がせながらこんなこと言ってて面白かったとか話しかける(たぶん半分くらいしか聴こえてない)
ご飯中は食べさせるのが大変で話せないので、その間に朝とお昼の食器洗いができてなかったら旦那がしてくれます。
それから畳めなかった洗濯物とか一緒に畳んで片付けて、
寝かしつけながらボソボソ喋ったり
寝かしつけ終わったらゲームしながらその日に撮った写真や面白かったことがあれば話したり見せたりします。

⑤1週間〜2週間に1回くらいですかね。

  • むも

    むも


    ありがとうございます♫

    日常のことをしながら会話がきちんとあって素敵です✨
    来てる聞いてない関わらず、日頃から旦那に子どもの情報やその日の出来事を喋ってみようと思います😂

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

①旦那さんがいる間はほぼ家事、育児をやってくれ、育児は私よりも得意みたいです😂子供も旦那さんの方が懐いてるので帰ってきたら旦那さんにベッタリです💦

②旦那さんが休みの日は2人で公園に行ったり、出掛けたりして1人の時間をくれます。子供が1歳になるまでは疲れているだろうからと週1回旦那さんの実家に子供と泊まりに行き丸一日みてもらってました。

③仕事から帰ってきて寝るまでにティックトックとかYouTubeをみてます。

④子供の話は気になるみたいで自分から一日どうだったのか聞いてきたり、子供の話は聞いてくれますが、私の話はどうでもいいらしく、あまり聞いてないので、子供の話をすることを伝えてから話てます😂

⑤旦那さんは欲がなく、私は欲があるので話合って週1〜2くらいでしてもらうようにしています。

私は育休中ですが、家事や育児が苦手で精神的にもキツかったこともあり、旦那さんにかなりやってもらってます。
旦那さんは育休はとっておらず、自分の休みの半分以上は子供に費やしてますが、子供にメロメロみたいで苦に感じないみたいでよかったなぁと思ってます☺️
子供も1歳過ぎた頃から自己主張をするようになり、言葉がでてきたので更に可愛くみえるみたいです。

  • むも

    むも

    ありがとうございます♫

    やはり子どもも、自分に関わってくれる時間がながければ長いほど懐いてくれるものですよね😣😣

    お子さまの話に興味を持ってくれる旦那様、素敵です✨
    私も精神的にキツくなり始めてるので、旦那さんに正直に気持ちを伝えようと思います😭😭

    • 10月11日