※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

別居や離婚について相談があります。夫の怒りの表現が怖く、精神的なDVを感じています。現在、実家に住んでおり、夫は戻ってほしいと言っていますが、私は戻るつもりはありません。母の家に住むことを考えていますが、子供の学校のことが問題です。夫は別居に賛成ですが、私が母の家に住むことには反対です。子供との面会頻度についても意見が合わず、どのように話を進めればよいか悩んでいます。

別居、離婚について相談にのってください。


2週間程前に些細なことで喧嘩し、家を出ました。
というのも旦那は怒ると手がつけられなく、大きな声で怒鳴る、箸を折る、机を叩く、というようなことがあり、3ヶ月に一度些細なことでキレます。
その都度謝り、子供の前ではしない。と言ってきましたが今回も手作りのご飯がなかったというような理由で子供の前で怒鳴って怒ったため、家を出て実家にいます。
子供たちも優しいパパは好きだけど、パパはすぐ怒る、怒ると怖いと言っています。
典型的な精神的DVだと思うのですが、旦那は言い返す私にも原因はあるので、どちらも悪いはずだと言い、話し合いが進みません。

今回ご相談したいのが今後について。
旦那は平謝りで愛している、子供と離れるのは辛いので帰ってきて欲しいと言います。もう一度チャンスが欲しいと。
私は今までも同じ事を繰り返してきたし、もう戻るつもりはありませんし、その意思は伝えました。

私の母が一人で暮らしており、そこに一緒に住もうと思っていること、いきなり離婚ではなく別居はどうか?伝えたところ、子供の小学校の学区が違うため母の家に越してきてしまうと学校卒業まで10年以上一緒に暮らせなくなる(今の家は旦那の名義でローンがあります)
別居は仕方ないけど母の家に住むのは賛成できない(火)ので自分がアパートに出るからここに住んで欲しいと言います。

また、子供と会う頻度も最低週.2.3回と。
私としては多すぎると思うのですが、自分も親なのになぜ子供と会うのを制限されなきゃいけないの?
自分も親なのだから子供達との時間は作ってほしいと譲りません。

どのように話を進めたらいいのでしょうか?
私の思いだけで母の家に住み、子供には月に1回、せめて隔週1回会うくらいにして欲しいのはわがままですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

弁護士入れたほうが良いと思います。
主張が自己中過ぎてまともな話し合いは望めないと思います…

mama

私は経験無いのですが、完全に第三者の意見としてきいてください。

旦那さんのDVが原因にも関わらず、親面してアレコレ指示してくるのはおかしくないですか?

学区がどうの、自分がアパート借りるだのと、物凄く聞こえ良くキレイに話してますが、
そういう所がDVに通じるものを感じます。
結局、自分なんでしょうね。

自分も親なのにって…w
親なのに子供の前で癇癪起こして暴れたんでしょ?
何言ってんの?wって思います😇

お子さんの意見を尊重するといいと思いますよ。
状況整理して説明してあげて、転校するけどおばあちゃんと住んでもいい?
パパと会うのはどれくらいにする?など、聞いてみて、なるべく子供の希望に添えるように。

私は質問者さんがわがまま言ってるとも思わないけど、子供の安全第一に、子供の気持ちを聞いてあげてほしいなと思います。