※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

昨日息子の運動会で県外の両親が来て、息子がわがままを言ってしまい父が怒り帰ってしまった。父は厳しい時もあるが、母は理解がある。孤独で悲しい気持ち。

長くなります。

昨日息子の運動会で県外の両親が見に来てくれました。
コロナもあり初めての人数制限なしで行事を見ることができ、息子も頑張りました。
そしてすごく楽しく1日過ごしその日は泊まっていました。

息子はアスペルガー。
自分中心、知らない人からしたらわがままと見られることがよくあります。
昨日はじじばばと一緒に寝ていましたが夜中に興奮もあり起きてしまい、わがままを言ったようでばぁばを困らせてしまったようです。
そこで私も起きて対応していたのですが父が怒っているのがわかりました。
その時は触れずに朝になりましたが朝早くに帰ってしまいました。
いつもなら昼頃に帰るのに明らかに怒っていました。
もちろんわがままを言った息子が悪いです。
でも運動会頑張って大好きなじじばばと会えて楽しかったのに怒らせて帰ってしまい、本人は特性上なぜそんなに怒らせてしまったのか理解しきれていませんので可哀想な気持ちと父が怒るのも仕方がない気持ち、母に申し訳ない気持ちとで私がすごく落ちてしまい、ぐちゃぐちゃでものすごく悲しくなりました。
私なりに療育に行ってアドバイスをもらい、精一杯人の気持ちがわかるように、わがままと思われないように育てています。
まだまだ親として未熟なのも分かっています。
父は基本優しいですが厳しい時もあり突然プツッとキレてしまうことがあります。
母は発達障害があるのだから仕方ないととても理解してくれていますが父は理解してくれていますが昔ながらの考えで個性の一部、ただのわがままと思ってるところもあります。
帰り際、「ちゃんと誰が悪いか分からせろ、でないと酷くなる、ちゃんとしろ」的なことを言われました。
そんなの私も分かっているし何かあるごとにちゃんと話もします。
少しずつ落ち着いてもきています。
ものすごく悲しく、孤独になりました。

コメント

こたまま

お父さんがお子さん(孫)の事を理解していくしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、元自衛隊ってのもあってか気持ちの持ちようでなんとかなる、障害と言っても大したことないと思ってる部分が…
    私は普通の子だったのでそれと比べて私が甘やかしてるからと言われてるようでショックです。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

私自身に発達障害があります
ちなみに何で怒らせて誰が悪いかって説明しましたか?
健常者の人がこういうことで怒るって小さい頃からわからなくても教えた方がいいですよ😆
今は親が守れますが、いつかは健常の他人と共存しないといけない日が来るので🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夜中に騒いで眠たい人を起こしたこと、わがまま言ってばぁばを困らせたこと、自分のことばかり優先することはいけないと説明しました。
    家族は大丈夫かもしれないけど他人に同じことすると嫌われる、そうならないようにじぃじは怒ったよと言いました。
    そうですよね、このまま大人になったら自分が困ると何度も言っています。
    でも大好きなばぁばがいるとテンションが上がって歯止めが効かなくなってしまいます。
    何度も言い聞かせないといけないのはわかってますがストレスが溜まっていたせいかすごく落ちてしまいました。

    • 10月9日
ママリ

お疲れ様でした☺️

まだ4歳ですよね、アスペルガーでなくても、イベントで興奮した子は夜中に起きてしまったり、叫んだり、嬉しさの表現方法が奇抜すぎて他人に迷惑を与えることはよくあります。

うちの子は診断されていませんし、世間的にはしっかりしていると言われていますが、それでも6歳でも言うことを聞きませんでした😅
なんなら身内には毎日わがままし放題で叱られていました。

子供は天使でもありますが、悪魔でもあります。親や祖父母だと受け止めてくれると理解しているのか、外で緊張したものが緩和されて家だと歯止めが利かなくなるのか、とにかく慣れた環境だと感情を爆発させて暴れる子もいます☺️

おばあちゃんの理解はあったと思うのですが、長旅の運動会も祖父母からすると疲れていらっしゃったでしょうし、息子さんが暴れても大丈夫なように対策をしておけばよかったですね💦💦
わざわざ家に泊らなくても次回からは宿代を出してホテルに泊まってもらってもよさそうです☺️

お父さんも子供の発達を理解する前に自分の感情優先なので、なんだかなぁとは思いますが睡眠不足は老人は疲れるので我慢できなかったのでしょうね😓

あまり気を落とさなくても良いと思います😊次は適度に物理的に距離が取れると良いですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳です。
    そうですよね、まだ4歳、幼稚園児なんてそんなもんですよね…
    うちの子も同じようで幼稚園ではすごくいい子にしているようなんです。その反動が身内にでてしまうのですが離れて暮らしてるから普段の様子が見えない分私が好き勝手やらせてるせいでいつもこんななんだと思ってそうです。
    医師にも家で反動が出せるのは逆に安心できているから良いことでもあるよと言われたのも話したのですがだめで…
    そうですね、配慮が足りなかったか…
    確かに怒るともう口を効かないなどするので自分はどうなんだ?と昔から思ってます笑
    年取って昔とは違うし疲れもあるし仕方ないと考えます。
    アドバイス、励ましありがとうございます🙏✨

    • 10月10日