
娘が父親に「おやすみ」を言わないことに怒り、叩こうとしたが止めた。父親からは私の接し方について指摘され、家庭内のストレスを感じている。
娘が主人に「おやすみ」を言わなくて
そのことに対して怒り、叩こうとしていたところを私が止めました。
何もそこまで怒ることない
普段から主人が「おやすみ」を言わないから習慣になってないだけじゃない?
など伝えたところ、
俺は〇〇(私)が娘に接する仕方でおかしいと思ったことあるけど、止めたことない。なんで止められないといけないんだ。
このようなことを言われました。
確かに私も娘に当たってしまうことはないとは言い切れません。
仕事から帰ってきて疲れもあり、でもご飯などやることはやらないといけない。
娘は私につきっきり…やりたいようにできない。
そんな時にキツい言葉が出ているのも事実です。
でもその時、主人はソファで寝転がってゲーム、携帯。
娘おいで〜と言ってくれますが、娘はパパいや!と嫌がるので行かないです。
何でそこまで言われないといけないのか…
私にも悪いところありますが、いろいろ我慢の限界です。
- ぷっぷ(5歳7ヶ月)

退会ユーザー
いや、子どもを叩くのは虐待です。
違法行為で捕まります。
ぷっぷさんが止めなければ警察に止められますよ。
ご主人ちょっとヤバい人ですね。

はじめてのママリ🔰
なんで止められるのか分からない?🥺
ご主人がやってるのは躾ではなくただの暴力だからだよと教えてあげる必要がありますね
普段なにもしない人が気に入らないことがあると自分の感情で手を出すって虐待ですよ

しょりー
挨拶できなかったからと叩くのはおかしいです。
旦那様を怖がって余計に挨拶しなくなる可能性も大いにあると思います。
ぷっぷさんのいう通り、習慣になってなかったら子どもはいわなくてもいい物だと思ってしまうのは当たり前だし、子どもを守るために止めるのも当たり前だと思います。

はじめてのママリ🔰
旦那さんの発言はただの言い訳だと思います。
お互いに子どもの教育で行き違いがあるのなら、夫婦でコミュニケーションをとり一貫性を通すべきだし、そもそも体罰で言うことを聞かせるのが間違いだと思います。

もも
自分も言わないくせに、お子さんが言わなかったら怒って叩こうとするって、頭おかしいですよね😳?
そもそも自分がちゃんと習慣化してればお子さんだってそれで覚えるのに…
やることやらないで何キレて暴力振るおうとしてんだって感じです🙄
コメント