※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

セルフねんねが急にできなくなった場合の対応について相談です。昨日からねんねルーティンが変わり、メンタルリープの影響かもしれません。寝かしつけ方法やリープ終了後の対応についてアドバイスを求めています。

セルフねんねが急に出来なくなった場合の対応についてです。

生後5ヶ月半です。
3ヶ月から夜セルフねんねに移行して、その後、朝寝と昼寝もセルフねんねになりました。
今まで、日中はたまに寝られない日があり、その場合は抱っこでウトウトさせてベッドに置く対応をしていました。

夜は今まで泣いたことはなく、寝付けなくて30分ほどかかる事があっても、モゾモゾ動いて最終的には寝ていました。
それが、突然昨日から、ねんねルーティンが終わり真っ暗にして部屋を出た瞬間からギャン泣きになりました…
なるべく抱っこでねんねに戻りたく無かったので、トントン→ギャン泣き→抱っこでウトウト→置く→ギャン泣き…を3回くらい繰り返しましたが、ウトウトでは寝られず、最終的に抱っこで寝かせてベッドに置きました。
今日も同じです。
朝寝とお昼寝はいつも通り寝られました。

調べると、ちょうど昨日からメンタルリープに入ったようで、その影響でしょうか…
突然セルフできなくなった場合、寝かしつけはどのようにすれば良いのでしょうか?
元々ゆるーいネントレしかしていなかったので、タイムメゾット等やるしか無いのでしょうか?
それとも、リープが終わるまで最終的に抱っこで寝かせても、またセルフしてくれるようになりますかね😭💦

経験者の方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

ママリ

リープ期間は抱っこで寝かせてあげて大丈夫ですよ〜☺️
またセルフに戻ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🥹💦
    コメントありがとうございます!

    抱っこで大丈夫との事、安心しました😭😭✨✨
    寝られなさそうだったり、夜間泣いて寝ない時は、抱っこしてあげたいと思います💕

    • 10月10日