
2歳の子が歯磨き前にみかんゼリーを欲しがり、大泣きしました。ブドウゼリーを与えたが、みかんを求め続けました。皆さんは、決めたことを貫いていますか。
2歳の子に歯磨きしようとしたらみかんゼリー!と言って冷蔵庫に走っていきました
もうねんねだよと言うと大泣きし始めて結局3口だけ食べさせて歯磨きして寝かせました
その前にブドウのゼリー半分食べさせてて、それだったらこっち食べて、と言ってブドウゼリーだしたらみかんー!と言って聞きませんでした、、
みなさんもうダメと決めたら貫き通してますか?😮💨
あげなかったら30分はグズグズ泣いて物も投げて散らかるし、寝るのが遅くなると思って下の3ヶ月の子も眠くて泣き始めてたので
もう食べさせたんですけど
どうしてますか?
そんなんしてるからわがままになるんだよ、などのコメントは私も分かってるので不要です💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はる
めっちゃ分かります😂
私、食べさせてしまう派です😖
でもその後何も予定がなくてグズグズに付き合う気力と時間がある時は泣いてもわめいても我慢させているのですが、だからわがままになるんだよなー。本当は一貫してダメなものはダメってしないとなーと分かってはいるのですが、4歳になった今でもなかなか難しいです😓

アパレル勤務ママ
ごはん食べた後なら制限なくあげてます!太ってないし健康体です!
そのかわり外遊びたくさんしてます。
でもそれでも21:00までですね☺️
4歳くらいになれば聞き分けついてわがままじゃなくて我慢できるようになります!
-
はじめてのママリ🔰
そのスタンスで居たら楽ですね!!
それくらいの気持ちで居たらイライラもしなさそうですね、、確かに食べた分以上に消費は毎日できてると思います🥺
4歳、、もう少し分かるようになったら1つだけね、などしっかり教えて行こうと思います!- 20時間前

はじめてのママリ
私はダメを貫く派です!
2歳なら知恵もついてくるので、一回許可したらそれを覚えてくると思うので!
そんなんしてるからわがままになるなんては思ってない(そもそもそれがわがままだとは思いません、2歳ならよくある話なので!)ですが、
ダメなものはダメを貫いてきたからかはわかりませんが、ダメと言ったら(ダメというか、明日食べるのならいいよみたいな言い方します)『え〜食べたかったのに〜じゃあ明日食べる』みたいな小言はいいますが、イヤイヤぐずって収集つかないみたいなのは2人ともなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかー!
やっぱり最初が肝心ですね😅
まだ間に合うでしょうけど、、なかなか貫くのも大変だと思うので凄いです!
やっぱりこちらがブレなかったら子供もそれなりに聞き分けできるんですね🥺
下の子はダメなものはダメ、やってみようかと思えました😂- 19時間前

はじめてのママリ🔰
分かります、あげちゃう派です😂
もう4歳なので寝る時間だよ〜明日にしよ!で諦めてくれますが、そのくらいの歳のときは大泣きされたら心折れてあげちゃってました😅
自分も疲弊して余計にイライラしてしまうので💦
-
はじめてのママリ🔰
同じ方居て嬉しいです🤣
やっぱり4歳になると我慢できるようになるんですね!
ほんと心折れます😭
30分大泣きからの歯磨きもできないだろうし寝るのももしかしたらイヤイヤで寝室来なかったら、、とか考えたら無理でした😂
4歳が待ち遠しくなりました🤣- 19時間前
はじめてのママリ🔰
分かってくれますか😭
結構ママリ見てたら貫き通してる方結構多い印象で、同じ方居て嬉しいです😂
ちょっと食べさすだけでグズグズ無く気持ち良く寝れるんですもん😭
4歳になってもなんですね、ほんとグズグズに付き合う気力ない時はこちらも無理ですよね、、💦