![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳前まで言葉が出ず、保育園に入ると急成長。文字や数字に興味を示し、計算も得意。親や園は喜びつつ、息子には厳しく求める。他の子との違いに悩みつつ、息子に求めすぎているか悩んでいます。
2つ質問があり別々で投稿してます
2歳前まで言葉が出ずに発達相談のため病院へ通い
2歳過ぎて保育園行きだしてから急激に成長しました
すぐに言葉が増えて喋るようになりました
・入園後すぐひらがな、カタカナ、漢字を覚える
英語の練習
普通の文章なら読める
・3歳漢字、英語、数字に興味を示し書く練習しだす
英語は単語単語で海外の人と会話可能
漢字も簡単な物なら書ける
・4歳の今
平仮名、カタカナ、漢字、英語の文字を書くのにハマる
足し算,引き算、掛け算が出来て計算にハマる
・ルールには厳しい。(これはクラスの子でも何人かいます)
破った子には理論的に説明する(責めてる感じで申し訳なくなる)
・記憶力が半端ない(申し訳ないが私もよくお願いしてます)
園や私の親は息子の賢さ?を凄く喜んでます💦
園はこんな子は居ない。文字や数字に特化してる子もいるがここまでのレベルではなく
両方優れてるのは居ない為、ここで卒園して欲しい。
最後まで見せて欲しいと
ただ息子にだけ異様に園が厳しく、かなり求めます
元々クラスの子は海外の子も多く
日本語がうまく話せない、発達でうまく喋れない・喋らない子が多く
特に発達系に問題があるのかな❓って子がクラスの3分の1、もう3分の1海外の子って感じです
特別支援学級とかでは無いですが、海外の子、双子などがとにかく多いです💦
隣のクラスもこんな感じです
他の子の親には、喋らないなどの発達系を言ったりするのに対して息子には
運動会の誘導を間違えた(普段はできる)
運動会の誘導をして貰うから休まないで欲しい
休まれると困るなど…
(体調崩して今週休んでる為)
息子は4歳、他の子には誘導が難しいようですが
そこまで求めるか❓って思ってます
(ここで止まる、歩く、この笛で進むなどの流れ。
他は息子について行くだけ)
求めすぎな気がするのですが
普通ですかね❓💦
他の子と明らかに言ってる内容とか求めてる内容が違うのですが😅
- はじめてのママリ🔰
コメント
![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人のママ
なんか、すごいのはよくわかるんですけど、
それでお子さんがのびのび出来ないなら、どうなんだろって思ってしまいますね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達と言うかお子さんも何かしらあるかも、いぃ意味で😊
私の子自閉もありますが
ギフティット児でもあります。4歳の頃
同じく平仮名、カタカナ、足し算、引き算、割り算、漢字(漢字辞典愛読のようにしてたので、割と難しいものも)
私(フランス)
旦那(カナダ)
母国になるので、ヒアリングに関しては、日本語フランス語英語、英語の読み書きできてました。
もう一度ウィスクうけてみるのはどうですか?
年長さんも含めて、できそうな子が、はじめてのママリ🔰さんのお子さんしかいないのであれば、必然的にそうなるのかもしれないけど
文面読んでて本当にあからさまなら、転園させてしまうかも😥
この子はできるできるで、過剰なプレッシャー与えさせたくない
結局こうゆう優秀な子が卒園児にいるって園自慢に利用されてるきがして
(私の叔母が保育園経営してるけど、やっぱりできる子には過剰にいろいろさせて、こうゆう凄い子が園にいるんです😅って親の知らない場所、園とは全く関係ないセミナーのような場所で園自慢の題材のようにしてました😥)
-
はじめてのママリ🔰
凄いですね😳お子さん‼️
発達の検査自体は受けて居ますがそう言う検査も考えた方が良いですよね🤔
ここまでのレベルは年長さんとか分かりませんが
居ないと思います💦
聞いた事ないので😅
息子は楽しそうだし、期待されてると思ってるのか
先生も友達も好きで
運動会の練習も乗り気です🤔
本当にmiwaさんの言うとおりで自慢な感じと言うか
そう思うことはあります😅
やはりそういう園もあるんですね…
園長からかなりの過度な期待がありました😞💦
息子はやる気満々でやってるし
勉強?も自主的に家でやってますが😓- 10月7日
-
退会ユーザー
勉強自主的にやるのはいいことだけど
見極めは大切ですよ?
4歳児でここまでできてるなら、お子さんの元々の力もあるのかもしれないけど
本当に大好きでやってるのか
周りの期待に応えたいから、頑張りすぎてるのか😥
私の子の通ってた園がお受験見据えた子ばかりいたので、それなりに勉強も運動にも音楽にも力入れてて
私の子も園ではぶっちぎり、園からはじめてギフティット出るかも😳っと指摘したのも園長でしたが
基本的に運動会でやる指揮やプチ音楽隊?は園最後の運動会になる年長さんでしたし😥
4歳児であっても、できない事では無いはずですが
教育者として天秤にかけてやるのはどうなのかな?って思ってしまいました。- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
私もやり過ぎではないか❓と思い
家であまりやらせない?感じでしてたら
「やりたい😭」泣くので
やらせてる感じです💦
園では様子がわからない為
なんとも言えないです😞
私も年少最初の行事で
息子が誘導?してるの見て
息子がやってるの⁉️と
最初息子が誘導して
隣のクラスの子は息子を見て息子の位置に合わせて止まる感じです🤔
担任の先生に
「息子君理解が早くて助かります😊本人もやる気で‼️」と…息子もやりたいと言うので何も言いませんでしたが
荷が重過ぎない❓のと
今回体調悪くて休めば
出てくれなきゃ困る😅💦
的な感じで
更に息子の負担を感じました😅
息子が誘導するからか
運動会の写真を沢山買うからかちゃんと理由は分かりません😞- 10月7日
-
退会ユーザー
園はどうしても、はじめてのママリ🔰さんのお子さん、ゴリ押しのようで
周りの子へも、そう言ったチャンスを与えないのは
園が楽したいのか何なのかわからないけど
他保護者、中にはよく思ってない方もいそうだなぁと思ってしまいました😥
園が困る、正直そんなの知ったこっちゃ無いですよ😥
今はコロナもあるから、万が一の為に誘導&指揮は2人体制にして、1人おやすみになったとしても、大丈夫なように対応すればいいだけの事ですし
4歳児云々ではなく園のやり方に私には理解にかけてしまいます。- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
入園時は発達のこともあってか
真ん中に居ましたが
2歳児で覚醒してからは先頭で誘導してました😅
背の順でも1番前ではないし
名前順でも1番前では無いので違和感はあると思います💦
私も息子の体調1番だし
別に出なくても問題ないとは思います😂
他の子に任せれば良いのに
教えるのが面倒なんですかね❓
昔から体調も基本崩さずいたので
まさかの出来事だったと思います🤔
そうですね🤔
他にも色々あるので転園も考えてます💦
息子は転園したくないようですが…- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
下に書いてしまいました🙏🏻💦
- 10月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入園時は発達のこともあってか真ん中とかでしたが
2歳児で覚醒してからは先頭で誘導してました😅
背の順でも1番前では無いし
名前順でも1番前では無いので違和感は普通にあると思います😞
私も息子の体調1番だし
別に出なくても問題ないとは思います😂
他の子に任せれば良いのに
教えるのが面倒なんですかね❓
昔から体調も基本崩さずいましたから💦
そうですね🤔
他にも色々あるので転園も考えちゃいます💦
息子は転園したくないようですが…
![陽彩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽彩
運動会の誘導している姿を見られて不信感をもたれたということでしょうか?
先生も、できる子とできない子では求めるものは違うと思います。
私はそれを悪いことだと思いません。
お子さんがそれを嫌がられているのなら問題ですが、お子さんもしたいのではないですか?
お子さんのお気持ちをくんでのことではなかったのかなと思いました。
お勉強ができるから最後までみたいと言われるのも悪いことでもないですし、自然な感情のように思います。
お子さんが嫌嫌勉強させられているのならだめだと思いますが、楽しまれているのなら何も問題ないです。
お子さんの良いところをいかしてくれている園だと思います。
お子さんの自信にも繋がるのではないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
誘導してる姿は何回か行事で見ましたが私自身
堂々とする息子に凄いなぁと思う反面、2歳〜こんな出来るもんなのか❓と疑問もありました🤔
ただこの質問では
息子が体調悪く休んでるのに
運動会出てもらわなきゃ困る😅と言う感じなのに違和感があります💦代役立てれば良いだけなので…
あとなぜ息子にばかりやらせるのか
何故息子にだけ求めるレベルが違うのか…
息子は園は楽しそうですが練習はあんまりと言う感じでした🤔
やりたい‼️楽しい‼️
よりはやらなくちゃ感があるのかもしれません💦
本人は楽しいけど面倒くさい。
と言ってますが🤔
勉強自体は自分からやってて
園では勉強はやっておらず
普通のお絵描きとかを
時間割みたいに時間を区切って行ってます‼️
息子は周りからの期待も含めて
期待に応えるべく運動会も
普通の園生活も頑張ろ‼️
発達遅れの子や海外の子にも
今はどうするとか
ルールを敗ればその子に合わせて説明したり
本人なりにやってます🤔
ただズル休みしてる訳でもなく体調悪くて休んでるのに
運動会まで休まれたら困ると言う園のスタンスに疑問と言うか
そこまで求める❓
体調悪くて休んじゃダメなの❓って感じです💦- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
少し長くなりました
すみません💦- 10月8日
-
陽彩
そうなのですね。
私も小学校で働いていまして、そのような言い方をしてしまったことがありました。
そのくらい頼りにしているという意味で言っていたのですが、そのような捉え方をされる保護者の方もおられること、勉強になりました。
もし負担に思われているなら、もう誘導はさせないでほしいことを伝えてもらえたらありがたいです。
もちろん体調悪くても来てほしいという意味ではないと思います💦
お子様の気持ちが一番大切だと思いますので、お子様が、練習が乗り気ではないことを伝えられたらと思います。- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
私も期待の気持ちはあるのは知ってるのですが
頼りにしてる。と言う気持ちは無かったのでそう言う人もいるんですね😊
本人は楽しそうにはしてるのですが
練習とかになると
やっぱりまだ他の子で止まったりして
ルールや時間、やることに厳しい息子は気持ちは分かるけどムズムズするって感じですかね💦
「仕方ないし、〇〇君は悪く無いけど〇〇君出来ないから止まる…
僕はちゃんと全部(通し)やりたいのに」という感じです😅
誘導は先生からやれるのが
息子しか居ない。と言われたので
息子がやらないともう数日で運動会なのにやり方とか変えなきゃ行けなくなるので悩みます😞💦
誘導自体は息子は嫌がっておらず
やってて、みんなも始めと終わりなので付いていくのですが
ダンスとかがどうしても
飽きたりして止まる、教えても出来ない子も居るので
全部通しでやりたいのに😞
って状態です‼️
もちろん「体調悪ければ仕方ないですが出て貰わないとちょっと…困ってしまうので…」と濁す感じで言われました😂
練習自体は楽しいけど
止まったり
まだ自分の思うように進まないと
イライラと言うかモヤモヤする感じですね💦- 10月8日
はじめてのママリ🔰
なので転園しようかと近所の通える園を見学しましたが
どこも同じ感じか
今より……って所が多くて💦
そもそも今の園も勉強系の所でレベルは高いっちゃ高いので
それ以外だと自由系が多くて
余計と息子がしんどくなりそうです😅
2人のママ
もう少し、子供らしい部分を大切にする方がいいのかなって気もします!
勉強が全てではないことを教えておくことも大切かなと思います💦
はじめてのママリ🔰
確かに勉強全てでは無いですが私が強制してるわけでも無く、やらせないと泣き💦(家事やってて見れないから待たせると)
親戚で同年齢子や異年齢の子とも関わる事も多く遊んでます🤔
ただ家だと息子1人だからか
家だと「算数やりたい‼️」など言ったりしてます😞
園では普通にみんなと遊びますがどうしても
家だと勉強や装置作るなど
なんか勉強みたいな事をしてます😓