![しお☘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で受精しなかった原因は授精障害かも。次回は顕微鏡受精を検討。卵の質を上げる方法や成功事例を知りたい。
受精障害か、未熟卵だったのか。
先月末から体外受精にステップアップし、アンタゴニスト法で10月の頭に採卵しました。
7個育った卵子は採卵時に2個しか取れず、しかも未受精で胚移植にも行けませんでした。
幸いにも?卵巣は腫れていないみたいなので、生理3日目のエコーを確認してからにはなりますが、来月も採卵にチャレンジはできそうです。
医師からはまったく受精しなかったから、不妊の原因は授精障害かもしれないとのことで、次回は顕微鏡受精にしたほうがいいねと言われました。
AMHは3.27で40代にしては悪くない値だと思っていますが、採卵できた卵の数が少なかったので、やはり質をあげていくしかないのかなと。
次回の採卵に向けて少しでも質の良い卵子にしたり、身体を作っていけたらとおもうのですが
オススメなどはありますか?
似たような方で受精卵の数を増やすためにやったよとか、同じように顕微鏡に変えたら上手くいったよなど、お話聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします😊
- しお☘(生後9ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気休め程度かもしれませんが、ご自身でできることとしては
・小麦粉系のご飯は避ける
・イノシトールを摂取する
・間食はできれば取らない、どうしても食べたいならナッツ系にする
・睡眠時間を確保する
とかですかね😊🌼
![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ
多嚢胞で前回の採卵で16個中取れたのが3個で未成熟だったのか全て
受精すらせず、受精障害か未熟で卵の質が悪いからかもと言われ
次からは顕微授精がいいと言われました。
2回目(今回)途中経過悪く数はあるが育ち悪く、ゴナールエフ途中から更に追加し卵巣高刺激して育てて
採卵で15個取れ、内6個が成熟卵で9個未成熟と言われました。
大きさがあっても未成熟の率が高いと言われました。
昨日凍結確認に行ったら
10個中取れたのが1個3BBでした。
生理が来てしまったため今移植待ちです。
質問の件ですが、私は多嚢胞なのでダイエットも兼ねて置き換えのシェイク、サプリメントを飲みました。
元々睡眠不足な方なので
早く寝る様にし(それでもまだ遅い)
ました。
1番は睡眠とストレスを感じない生活が大事だと思いました😭
-
しお☘
コメントありがとうございます。
取れた卵子の数は違いますが経過はとても似ているなと思いました。
やはりダイエットや生活習慣を変えていくと効果は出てくるんですね😌
2回目は未成熟だとしても15個取れたということですよね。
私も次に向けて、糖質オフや睡眠時間の確保、ストレス軽減頑張ります!
それにしてもすぐに効果出すのは難しいですよね。
通っている病院の医師からも生活習慣を改善するしかないよーって言われました。
やれることはやってみて私もまずは採卵できる卵子の数を増やしていきたいです。- 10月8日
-
ハナ
お互い前向きに頑張りましょう♪
良い結果が訪れますように✨- 10月8日
しお☘
コメントありがとうございます。
まだまだ、意識してできることが沢山ありそうです。
小麦粉系、パンやパスタですよね。→米やオートミールを主軸にしてみます。
イノシトール→毎月順調に排卵、生理が来ていたので意識していませんでした。
受精卵のグレードを良くしたり、卵の質を上げるのにいいみたいですね。イノシトールを取るようにしてみます。
間食→甘いものもしょっぱいものも好きなので減らしたいと思います。ミックスナッツとかアーモンドに置き換えてみます😆
睡眠時間→なかなかぐっすり寝付けない性質で子供と一緒に寝ているのですが夜中何度も起きちゃいます。
週に1,2回は夫にお願いしてぐっすり寝れるようにしてみます。