※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

3歳半の娘の発達検査が近づいています。言葉の発達が遅く、保育所では2語文や指差しでコミュニケーション。現在は3語文を話し、数字を数える能力もあります。性格は慎重で人見知りがありますが、お友達とのコミュニケーションは楽しんでいます。発達検査に不安があり、療育が必要か心配しています。2人目妊娠中の時期に関わり方に不安を感じています。

3歳半の娘の発達の検査がもうすぐです。

言葉が遅くて3歳健診で引っかかりました。
当時は3語文は出てきていました。
まだ「まま牛乳飲む」「パパはお仕事行った」など
3語文で時々助詞を使った文も出てきていました。

ただ新しい場所、新しい人に慣れるのに時間がかかり、
当時保育所では2語文か指差しか単語でコミュニケーションを取っていたみたいです。
家では3語文出ていて3歳児健診で臨床心理士さんと面談もして
娘とも面談してもらって「この子はかなりの慎重なんでしょうね。性格の範囲内のような気がします。」
「発達の検査までは必要ないでしょう」と様子見に。

ただ私自身不安すぎたので
発達の検査申込みました。

そして数ヶ月待ち続けて、数日後発達の検査です。

今の現状は
会話の主は3語文、たまに3語分以上
助詞を使えるようになってきた

物を直す時に数を数えながら片付けるようになった
「全部でいくつあった?」と聞くとそれはわからない....
1つはわかるようで
一つちょうだいと言うと一つくれます。
「はいひとつね!もう一個はー?いるの?」
と聞いてきます。


名前も書けませんが読めています。
「これは◯ちゃんだね」とお名前を書いたタオルなどよく見せてくれます。
名前の一文字目が「あ」なのですが、「あ」の2画までは書けます。
そこからは「◯ちゃんこれむずかしいのー」とよく言っています。

しかし人見知りはまだあり
初めての人(大人)に対しては、本当にダンマリを決め込みます。
やっとジジババくらいの親しい人だと
普段の8割くらいは話します。

普段公園でお友達がいたら
「一緒に遊ぼう」と言うまでは小声で
「ママ、お友達いるね」と言い様子を伺い、
私が「ママと一緒に遊ぼうって言ってみる?」と言うとうなづき、
お友達と勇気を出して「一緒にお砂場しよう?」「一緒に遊ぼう」など言っています。

そこからお友達が「いいよー」と言ってくれたら
明るくなり楽しく会話をして
「◯ちゃんのぱぱは◯って名前!」
「アイスクリームつくるねーはいどうぞー」など話しています。


最近保育所でもお友達とお話しできるようになり
この前は先生とトイレに行って
おしっこをした後に「先生、おしっこする?はい、どーぞ!」と言い便器に座るように促したそうです笑

そして、誰かお友達が泣いていたら「先生も◯ちゃん泣いてるー!」と先生の手を引っ張り連れて行き、
その子の頭をヨシヨシしたり、
喧嘩した現場を見ていたら「◯くんがたたいたの」と報告もしているそうです(笑)


人見知りはあるけれどお友達と遊ぶし数やひらがなにも興味もあるし、
知的に問題はないのかなと思うけれど
言葉のレパートリーが増えません

発達の検査も初めての大人の人にしてもらうので多分
ダンマリ決め込みそうで.....

ただ、これでもし療育となると
集団でのコミュニケーションなど学べたりするだろうし

でもやっぱり実年齢よりも低い結果が出ると
私のメンタルが崩壊しそうで。。。

2人目妊娠中だった時、娘は1歳から2歳の時期で
言葉を覚える大切な時期なのに
テレビをたくさん見せてしまった。
ついついイライラしてあたってしまったこともありました。

私の関わりが悪かったのかな?
と落ち込んでいます。

とりとめない分でごめんなさい。



コメント

deleted user

んーー?!🥺🥺
全然問題あるように見えませんけどね🥺!
普通にお話しも上手に出来てるようですし
ごっこ遊びもしてるし、普通の3歳児としか思えませんでした✨

deleted user

3歳半…
許容範囲内、本人の性格のような気もします。(直接関わっていないので、断言はできませんが…。)

ななみ

文章で見ても直接関わってないとなんとも言えないですね。。。

発達障害に親の関わり方は関係ないですよ。
育て方は関係ないと言われてます🥺

知的障害がないから発達障害ではない!!って言い切って子供になんの療育も受けさせない親たまに見ます。
そういう方達よりいい!!
子供のことよく見てるしょうでしょ?って思いますよ😌
なんなら知的あっても小学校入学まで気づかない方も少なくないみたいです🥺(主治医が言ってました)

うちは2人ともASDでうえのこはADHDもついてます。
ちなみにうちも言葉の遅れから発覚してます

コリアンダー

ウチは3歳まで喋りしませんでした。ずっと喃語てした。
ただ、一言目から文章で話しました。

先日、発達障害の検査をしましたが、単語の理解は7歳、コミュニケーション力は5歳、その他大体6歳ほどでした(今4歳)
結果が出るとそうなんだ。とホッとしました。

ただ、何かあるなら早めに対応したかったので、親としては勇気は必要でしたが検査をして良かったです。

相手の先生にもよりますが和やかに遊び感覚で検査してくれましたよ。