生後4ヶ月の女の子の睡眠時間が短くなってきて困っています。生活リズムに問題があるのか、時間を固定した方が良いのか、お昼寝が長すぎるのか、抱っこで寝かしつけて布団に置くと起きる理由が知りたいです。
生後4ヶ月の女の子を育てていますが、最近睡眠時間がまた短くなってきてるんです。
生後3ヶ月の時は、夜寝かしつけてから3〜4時間毎の授乳で、それから少しずつ間隔が伸びて、4ヶ月入る前までは5〜6時間間隔だったんです。
それが4ヶ月に入ってまた逆戻りして、3〜4時間毎に起きるようになりました。゚(・´Д`・)゚。一度だけ10時間通して寝ることがあったのですが、それ以降全然ダメです…。
最近の娘の生活リズムは↓こんな感じです。
(見にくくてすみません)
7〜8時頃 起床
8〜9時頃 ひとり遊び&ミルク
11〜13時頃 寝る
13〜14時頃 ミルク
14〜16時頃 ひとり遊び&一緒に遊ぶ
17時 お風呂前の授乳
18時 一緒にお風呂
19時 ミルク
19〜20時頃 一緒に遊ぶ
20〜21時頃 寝かしつけ
23〜0時頃 起きて泣く→授乳→寝る
4〜5時頃 起きる→ミルク→なかなか寝ない
6時頃 寝る
この生活リズムに何か問題があるのでしょうか?いつも大体同じ時間に同じことをしているのですが、キチッと時間を固定した方が良いのですか?お昼寝が長いですか?
また、抱っこで寝かしつけて布団に置くと起きるようになったのですが、何か関係あるのでしょうか?
質問だらけで申し訳ないですが、同じくらいの月齢ママさんや先輩ママさんたち、ぜひ私に教えてください(´xωx`)
- cherish(8歳)
コメント
☺︎niko☺︎
夜ぐっすり寝てくれる!いい子っ!
なんて思ってたらある日突然夜中起きだしました(;´∀`)何回も…
丁度五ヶ月くらいでした!
成長してる証だよと支援センターで
先生から言われました( ¨̮ )
まぁしばらくは仕方ないのかな?と思いつつ起きてます(><)
特に冬は辛いですよね( ; _ ; )
えらんど
わたしも以前同じような質問させていただきました!
3ヶ月の頃は夜中1度起きるだけでしたが、
4ヶ月入った頃には度々起きるようになり、2時間おきに泣く日もありました(;ω;)
ですが、同じような方が意外とたくさんいて月齢的なものなのかな〜と思っています!
なのでこれも成長の証!今だけと信じて頑張ろう!と思ってます(⍢)
何のアドバイスにもなっていなくてすみません。。
-
cherish
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!?みんな通る道なんでしょうか…
アドバイスじゃなくても、同じようなことで悩んでる人がいるってわかっただけでも心強いですし、安心しました☆
コメントありがとうございます。一緒に頑張りましょうね(。´╹A╹`。)- 12月17日
あいりん
リズムに問題はないと思いますよ😀リズムを作っても急に寝なくなったり寝たりってのはありますから😅お昼寝も長くはないと思います😀うちの子の方がお昼寝は長いくらいなので😅布団に置いて起きるのは背中スイッチとかでないですかね😅だんだん月年齢が進んで行くと抱っこ嫌がっていきますからね😓前までは抱っこで布団に置くと起きてたんですがうちの子はなるべく夜22時くらいにお風呂に入れてミルクを飲ませるとすぐ眠りに入るのでそのまま布団に寝せてトントンしながら瞼を手でゆっくり撫でて寝たふりをしてると自然と眠りにつくようになりました😀
-
cherish
お返事ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます☆この流れはこのまま続けていこうと思います(^^)
背中スイッチ聞いたことあります!この時期から発動するんですかね( ☉д⊙) これから長い戦いになりそうだ…笑
そろそろ体重も7kgになりそうですし、抱っこでユラユラするの辛くなってきたので、お布団でトントンしてみようかなと思います。これも習慣にすれば、いずれ寝られるようになりますよね?アドバイスありがとうございました(*´Д`*)ノ))- 12月17日
まゆまゆ
こんばんは☺︎
今9ヶ月の男の子ママです。
うちの子は4ヶ月の頃はこんな感じでした!
6時ー7時起床(リズムを作る為起きなくても7時にはカーテン開ける)
起きたらミルク
↓お散歩&朝寝(1時間)
9時半ミルク
↓遊び&昼寝(2時間)
13時半ミルク
↓遊び&お散歩&昼寝(30分-1時間)
17時半ミルク
↓
19時前にはお風呂から上がる
↓
20時半寝かし付け
でした!
ミルクを飲んで寝てしまっても決まった時間にカーテンを開けると良いみたいです。
それから生活リズムがつくまでは朝の散歩や昼寝の散歩をすると良いと言われ実践しました。
とは言え今は寒いので窓を開けて外気浴でも良いと思います。
ミルクと授乳合わせて1000ml飲む時期ですが、量は足りてますか?
寝かし付けの際のミルクは眠ってしまいそうでも、頑張って貰って200上げた方が変な時間に起きる事はなかったです!
寝る前の量が少なかったりすると、やっぱり喉が渇いてしまうのか、2時や4時に起きる事もありました!
抱っこで寝かし付けて起きる事に敏感な時期もありました。
うちもそんな時期ありました。
色々と学習している時期なので、少し敏感になっているだけかもしれないですね。
しばらくしたら治りました!
ベットへの寝せ方(気にならない置き方)も私も上手くなったのかもしれないが…。
成長の過程でみんな経験することなので、ママさんも無理せず頑張ってくださいねー^_^
-
cherish
お返事ありがとうございます。
朝はカーテン開けたり、パジャマから着替えたり…と一通りのモーニングケアをしています☆
散歩は1日1回お昼から買い物のため、徒歩5分のところへエルゴで出掛けています。
うちは混合なので、娘の様子をみながらトータル1000mlになるよう調節しています。ミルクは1回で200ml飲むので、残すことはほとんどありません。でも2〜3時間後にパチっと目が開いて泣くんです。゚(・´Д`・)゚。
皆さんの回答で「成長の証」という言葉をいただけて良かったです!逆戻りしたんじゃないかと不安だったので…。これからも頑張りたいと思います☆たくさんのコメントとアドバイスありがとうございました。- 12月17日
のんさんさん
昨日まさに同じような質問をこちらでしましたぁ😭
同じく最近になり睡眠時間が短く、寝不足の日々です💧
寝る前のミルク不足かと思ったり、部屋が寒いのかと思ったり色々試しましたが、やはり起きます💧
もぅ成長の証だと思うしか、我が家の娘には対処法がないなぁ。仕方ない!って状況です😥
-
cherish
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!?もう夜中に起きることはないんだー☆って安心しきってからのこの状態なので、すごく辛いですよね(´xωx`)
私もいろいろ試してみましたが、どれも全く効果がないので、ついに私の関わり方の問題か!?とまで思い込んでましたΣ('◉⌓◉')
一緒に頑張ってこの時期を乗り越えていきましょう☆コメントありがとうございました。- 12月17日
まむ
私の子もちょこちょこ起きるようになりました…。Σ(゚д゚;)まとまって寝てほしいですね。
すみません、、答えになってませんが…
現在4ヶ月、もうすぐ5ヶ月になる子がいるのですが
ひとり遊びってまだうちの子あまりしないんです…(おもちゃはすぐ落とす…)
どのようにセッティングしてあげて遊んでくれてますか?😭例えば、横にしたままおもちゃ持たせてるとか、バンブー?ジャンプで遊ぶヤツとかで飛んで遊んでるとか、バンボに座らせておもちゃを渡してると掴んで落とさず遊んでるとか…
よければ教えて下さい。
-
cherish
お返事ありがとうございます。
一度長くなった睡眠が短くなることってあるのか!?とすごく心配しましが、皆さん同じような感じということがわかり少し安心しました꒰。・ω・`;꒱*:・
ひとり遊びは、ラトルにおしゃぶりホルダーを付けて服に固定して落ちないようにして、手に握らせたりすると食べたり眺めたり振ったりしています。ガラガラは側に行く度に握らせてあげて、洗濯などしてから戻ると手から離してるので、また握らせてあげたりですかね?そうすると、舐めたりしています♪バンボにテーブルを付けて座らせても、周りをキョロキョロキョロしたりしてます。あとはメリーをつけると目で追って「あーあー」「ぶー」など一人でしゃべってます。
これら全てがひとり遊びと言えるかどうかはわからないですが、こんな感じです☆- 12月17日
-
まむ
お返事遅くなりすみません。
おしゃぶりの紐??っていうんですか?あれ付けておくといいですかね?おしゃぶりは
普段使わないんですけど、見るとミッキーとかかわいくてつい買いたくなって( 笑 )- 12月19日
-
cherish
ベビーベッドやバウンサーで遊ばせているのですが、柵の隙間などに落ちると遊べなくなるので、おしゃぶりホルダーを使用してるんです☆たまにそのホルダーの紐を舐めて遊んでますね(p゚∀゚q)笑
いろんな柄やキャラクターの物があるので、好きな物を買っておもちゃと合体させるといいと思います(*´Д`*)ノ))うちはアカチャンホンポでDisney Babyシリーズのプーさんを買いましたよ♡♡- 12月19日
ねこりんりん
同じくうちもです( ;´Д`)
一昨日4カ月になりましたが、先週あたりから夜中に起きると完全に寝るまでに2時間ほどかかります( ;´Д`)
今までは一回起こしてミルクあげてそのまままた寝ていたのですが、自然に起きるようになりなかなか寝ません( ̄ー ̄)
やはりそういう月齢になってきたのかな?とちょうど質問しようと思っていたところだったので、アドバイスではないですがコメントさせていただきました( ´ ▽ ` )
-
cherish
お返事ありがとうございます。
うちも4ヶ月に入ると同時くらいに寝なくなったんですよー!ミルクを足したり抱っこして寝かそうとしても1〜2時間はかかりますよね(´xωx`)
これは4ヶ月の赤ちゃんの定番のお悩みのようですね!?笑
一緒に頑張りましょうね☆コメントありがとうございます。- 12月17日
かこ
うちもそうですよ(´°‐°`)
ミルクやっても一緒です(笑)
もう眠いので楽な方法で添い乳してます(^^)
成長の証しだから頑張るしかないですね( ̄▽ ̄;)
-
cherish
お返事ありがとうございます。
何あげても何しても、寝ないという結果は同じですよね。笑
添い乳したことないけど、眠いしこれを機にしてみようかな??
そうですね☆我が子の成長の証ですし、これからも頑張りましょう!- 12月17日
-
かこ
添い乳やとめっちゃ楽ですよ(^^)
乳離れが・・・とか言われますが日中クタクタになるよりマシやと思ってやってます(笑)- 12月17日
-
cherish
寝たままあげるんですよね?うまく咥えさせられるかなー??
卒乳の時期がきたらまた考えればいいことですよね☆体調崩したらそれこそ大変ですもん。
今もすでに起きてフンフン指吸ってぐずってるので、トントンで寝なかったらやってみます(´゚∀゚`)- 12月17日
-
かこ
そうです♡
いずれ離れるしーと呑気です(笑)
1回は添い乳やめてユラユラで寝てたのでまた復活するやろうと思ってます😅- 12月19日
ひい
うちも最近同じことで悩まされています😭
今までは朝まで起きずに寝ていたのですが
4ヶ月を過ぎたあたりから夜中も1、2回起きるようになりました…
寒さ対策や授乳の時間も合わせてみましたが変わらず、目はつぶってるのにふんふん泣いていたりして辛いです( ;∀;)
このくらいの月齢になると昼間の新しい刺激が怖くて夜中に起きてしまうと聞きました!なので仕方がないかなあと思っています🙏
お互いにがんばりましょう!!
-
cherish
お返事ありがとうございます。
やはり同じ月齢で同じ悩みを抱えているのですねΣ(´゚Д゚`)
少しずつ理解できるようになるにつれて、刺激も増えていくから仕方ないんでしょうね…成長している!ってことなので、一緒に頑張りましょう꒰。•`ェ´•。꒱۶- 12月17日
みにおんず
私も同じです
最近になって全然寝ません😭
2時間3時間くらいごとに泣き叫んで起きます😭
悩んでたけど同じママさんがいてよかったです😭❤
たくさん寝てくれる日が早く来ないかなぁ
-
cherish
お返事ありぎとうございます。
なんで寝なくなるんでしょうね??私も自分の子だけがおかしいのかと思って相談したら、こんなに同じ悩みの人がいるんだーってビックリしたのと同時に少し安心しました☆
またグッスリ寝てくれる日がくることを信じてこの時期を乗り越えましょうね(´゚∀゚`)!!- 12月29日
-
みにおんず
体調悪いのかなとかおっぱい足りてないのかなとか心配になってたけど見て見たらあるあるな感じだったからよかったです。笑
ですね❤頑張りましょう〜〜😆- 12月29日
cherish
お返事ありがとうございます。
そんな時期に差し掛かってるんですかね?逆戻りしてるような気がして心配だったんですけど、そう言われたのなら心配しなくても大丈夫なんですかね(´゚∀゚`)
寒くて、眠くて辛いですけど、頑張って乗り越えたいと思います☆ありがとうございました。