※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Luna🌙*゚
ココロ・悩み

療育施設通所が良いか悩んでいます。子供は自閉症と診断され、通所すると癇癪が減り、言葉も増えました。親子通所で充分か悩んでいますが、医師は通所を勧めています。通所すべきでしょうか?

療育の事で悩んでいます。
息子は発達がゆっくりで寝返りが8ヶ月、ハイハイは10ヶ月、タッチは1歳、歩き始めは1歳7ヶ月と遅く、言葉も喋らない為1歳半健診に引っかかりました。
昨年9月に国立大学の教授に診てもう機会があり自閉症の傾向があると言われました。そして紹介状を貰い11月に子ども発達支援センターで発達検査して貰って自閉症 軽度知的障害と診断を受け、発達センターに毎日通所した方が良いと言われましたが、今年度申し込み期限に間に合わす断念 今は週2回療育施設に親子通所しています。
そして、療育施設行きだしてから大分言葉が増えてきて意思表示も出来るようになり、癇癪も減りました。運動も出来活発になってきました✌️
なので親としては発達センターに毎日通所しなくても今の親子通所でも大丈夫なんじゃないか?という気持ちがあるんですが、医師からは今年7月にやはり療育センターに通所した方がいいと言われていて、親子通所している先生には対人関係、相手の意図が分からないからコミュニケーションが苦手な所があると言われています。
ここまで長文ですみません、やはり療育センター通所した方がいいんでしょうか?





コメント

りぃ

我が家も似たような経過を辿っています!
どこの施設を利用するか、どれぐらいの頻度でいくかは、専門家のアドバイスを聞きながら両親が決定すれば良い!と、私は思ってます。

実際、私も〇〇でOTを受けた方が良いと言われましたが、通所している療育先でOTのような事をして貰っているので新たな場所は利用しないと決断しました。

子供のことを1番に考えているのは間違いなく親ですから、施設の見学、専門家の話を聞いて判断された内容がその子にとってベストな選択なのではないでしょうか?

  • Luna🌙*゚

    Luna🌙*゚

    返事が遅くなりすみません、やはり最後の決定は親ですよね。
    今、通える範囲内の施設見学には行っているんですが、1件見学してみて息子とはまた違った感じで、申し訳ないんですがうちの子の方が出来るとまで思ってしまいました。
    あともぅ2件見学して親子通所している先生とも話しながら考えてみます、ありがとうございました!

    • 10月4日