※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の運動会や行事に親としての思いや、発達障害の子供を抱える悩みについて相談しています。どうしたら立ち直り、楽しく過ごせるでしょうか。

昨日、年少次男の運動会で…
まぁ想定内ではありましたが、
ダンスだけぼーっとしてみてるだけ。
正直来月あるお遊戯会は見たくないです。
うんざり…元気に参加できた事
それだけで良し👍なんですけど。

やっぱり、普段の様子がわからないから
そういう行事で頑張ってる姿って
親心としては見たくないですか?

これは親のエゴですか?ワガママですか?

そうじゃなくても、今上の子のことで
頭が破裂しそうなので、もうしんどいです。
先日発達検査でIQ算出不能…
現在児相に療育手帳の申請をしています。

補足…
普段はよくお友達に
手が出てしまったり、先生の指示も通らない事が
あったりと…問題が少々ある子なので、
今月から療育と併用することになっています。
明日から本格始動です。
療育とは2歳半からつながっていて、
幼稚園入園と同時に、土曜日とか
お休みの日だけ利用してたんですが、
夏休みから問題行動が増えたとのことで
そのようにすることにしました。

どうしたら立ち直れますか?
発達障害の子供を抱えて
どうしたら楽しく過ごせますか?

コメント

deleted user

年少さんなら
次は年中で少しでも踊れるかなって感じですかね

うちは年中ですが地面に埋まってる目印をずーとイジイジして地面にお絵描きしてました😅
その場にいただけでヨシって事にしました
かけっこだけなんとかできてました

普段の様子は先生とよくお話してるでなんとなくそーなるなはわかってました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそんな感じですかねぇ😫
    頭ではわかっていても、なかなか心がついていけなくて😞

    確かに、列を乱すことはなかったし、参加していただけでも良かったのかな🧐

    来年は期待せずにまた見守ろうと思います。

    • 10月2日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

我が家も1日が運動会でした🥇
息子は重度知的障害と
自閉症スペクトラムです👦!
年少では練習も嫌で投げ出し
逃げ出しやらず、、
結局当日に熱を出してしまって
おやすみでした😭
年中ではずっと隣に先生が付いて
ちょこまかするからいちいち
側で指示してもらって、
暴走しないように…と💦

年中の発表会では癇癪起こして
隅っこで指くわえて拗ねて
見てるだけでした…💦

本当に本当に見るのしんどくて
周りのお子さん、お母さん方にも
申し訳なかったです😭😭

でも、でも!今年の年長の
運動会では、まさかの…!
隣に先生が付いていなくても
出ることが出来ました✨
しかも年長さんは鼓笛隊からで
去年からずっと練習していて、
その集大成だったので
親としては見たいけど、
本当に迷惑になりそうなら
出さないで下さい。大丈夫です。
って伝えてたんです😭
なのにちゃんと鼓笛隊の制服着て
太鼓かついでみんなとパレードして
陣形変えるのもしっかり歩いて
乱すわけでもなく!
ちょっと太鼓は下手ですが
邪魔することもなく出来て
めちゃくちゃ泣きました😭

息子はIQ30ないですが
こんな事も出来ました✨
なのでこんな奴もいるんだ!
出来るようになるんだ!と
思って貰えると嬉しいです😭!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく経験談までありがとうございます😭
    こちらも、内容見ていてうるうるしてしまいました😭

    息子さん、めちゃくちゃ成長されたんですね🥰そういった過程があって、何かきっかけがあって、みんなと楽しく参加できて!素晴らしいですよね🥹

    わたしも、期待せず、気長に気長に見守ろうと思います😭

    障害があって、周りと違うとなんとなく引け目を感じたりしてしまって、今幼稚園辞めようかまで悩んでいたのですが…先生やお友達にも助けてもらいつつ、息子たちと向き合っていきたいなと思いました🥺

    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂さん は、息子さんとどうやって向き合っていますか?
    さらに質問でごめんなさい🙏
    同じ境遇の方とお話しできる機会もなくて、孤独で😔

    • 10月2日
  • ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂


    こちらこそありがとうございます😭💓


    ほんと何がきっかけで
    頑張れたのかも謎ですが
    迷惑かけずに参加出来て
    良かったです😢✨

    期待しないって難しいけど
    気長にタイミング待つしか
    ないですもんね😩💦
    障害があるだけでほんとに
    周りの目は気になるし
    引け目感じてしまいます🌀
    本来誰も悪くないのに…😭
    お友達との相性が良かったら
    良いモデルになってくれたりも
    しますもんね🫶
    息子がそのパターンで、
    好きな女の子が居るのですが
    その子が居るとスムーズです!笑

    私なんかほんっとーーーーに
    全然向き合えてなくて😩
    イライラしてすぐ怒鳴るし
    悪影響なことばっかりです💦

    とりあえず息子には
    まず発語して欲しいので、
    宇宙語喋ってても
    近い日本語に変換して
    お喋りしてる風にしたり🤣
    あとは良くないかもですが
    トイトレの時はご褒美制度!
    シールなんかじゃ
    頑張れなかったし、
    見通しが立てないので
    ○枚集まったらおもちゃ買う
    とかできないので、すぐさま
    おやつあげてました🤣
    なるべく共感してあげたり、
    入れないけど川連れてったり
    海連れてったりもして…
    ちょっとの事でもアホみたいに
    褒めまくったりしました🤣
    今は小学校に向けて、
    お喋り出来るようになって欲しいけど
    すぐには無理なので、、
    お友達にも伝わるジェスチャー
    一緒にやったりしてます🥺🫶
    それくらいで…💦💦
    どれも全部療育の先生が熱心に
    教えてくれるからなんですけど😭

    全然大丈夫です!
    なんでも聞いてください💓
    障害の話ってしにくいし、
    同じ状況じゃないと結局は
    「健常児とは違う」って
    思ったりしちゃいますもん💭

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も同じです😭
    心に余裕がある時はなるべく寄り添ってあげたり、癇癪起こしてても抱っこしたりなだめられるんですけど…大体は怒鳴りますよ😕

    それこそ、トイトレは次男くん…うんちだけオムツなのですが、もう本人が気の済むまでオムツで見守っています🤯シールもおやつも、トーマスのトイレットペーパーもダメで諦めました😫
    便秘になる方が問題と言う小児科医の言葉を聞いて確かにそうだなと!

    うちは、長男も発達かなり遅れていて小2にして、多分知能は4歳児並み…もしかしたらそれより低いかも。

    そんな2人なので、喧嘩しまくり、時にはプロレスになりそうなほど。
    なので、晴れて天気の良い日はロング散歩します‼︎それでも、次男くんは有り余ってて😫朝から晩まで公園で遊ばないとダメかしらと思うほどです。

    とにかく、毎日しんどくて🥺

    近所のママさんに話ししても、共感はしてもらえないし、増してや相手のお子さんは定型発達なので理解はしてもらえず😫

    普通じゃん!とか、そういう子いるよ!とか、言われても、普通がわからないし、うちの子は普通ではないし🤯と言う気持ちになります😟

    • 10月2日
  • ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂


    おはようございます☀

    心の余裕大事ですよね😢
    トイトレ問題大変ですよね…💦
    うちはまさにやりすぎて
    便秘になりました😭😭
    でもいつの間にか子ども園で
    うんち出来るようになって、
    家でも出来るようになってって
    年中の夏には完全に日中は
    パンツになりました❤️
    タイミングなんだな…と
    思わされました😩

    長男くんもなんですね💦
    兄弟で、となると大変ですよね💦
    プロレスになってきたらだんだん
    チカラも強いし止めるの大変だし
    また癇癪なったりで
    嫌になったりしますよね😭
    うちも息子が体力モンスターです!
    こっちがもちません🤣🤣!
    なので息子は子ども園のあと
    デイに通わせてて、
    運動系に行かせてるので
    めっちゃ身体使って帰ってきて
    夜早く寝るようになりました✨

    普通じゃん!とか
    そういう子いるよ!とか
    違うんだよなー。って
    なっちゃいますよね😩💭
    定型の子のママ友にはもう
    成長の話しなくなりました🌀

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    トイトレ大変ですよね😞
    おしっこはできるので、日中はパンツなんですけど…
    うんちしたくなると💩オムツに履き替えて隠れて力んでますよ😏笑笑 むしろ笑っちゃいけないと思うと、笑い堪えるのが大変!笑笑 ほんとにそこはタイミングなんですね!体験談ありがとうございます😭

    男の子ってほんとに体力モンスターですよねぇ🤯私も体力もたないです🥺足が筋肉痛です!笑

    定型発達のママさんには、話するのやめておこうと思いました!確かに話しても共感してもらえないし、むしろ嫌な思いする方が多くて😢
    この間なんて、長男に対して「もう足し算できるでしょ?」って。
    だから、もうできることにしておこうと思います🤣笑笑
    その人も真裏に住んでて避けては通れないので程々な距離感でと思います🥶

    長々とお付き合い頂きありがとうございます😭貴重な体験談やお話しできて心が落ち着きました😭

    • 10月3日
  • ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂


    日中パンツなの凄いですね✨
    むしろ💩のタイミングとか
    分かってるんやん!て
    なるやつですね🤣🤣

    男の子ほんと恐ろしいです💦
    どんどん体力増えるしで…

    話すのやめておくほうが
    こちらも身を守れますよね😭
    無駄に傷ついたりするし💦
    出来ない事でも説明も面倒だし
    適当に「そうですね〜」くらいが
    楽ちんですよね🫶笑

    いえいえ、全然です✨
    私もたくさんお話しできて
    良かったです♡

    • 10月3日