※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の息子が同級生に石を投げられた件について、学校への連絡や対応方法を教えてください。

小2の息子が、下校の時に同級生2人に石を投げられていたことが発覚しました。下校は帰る方向が同じメンバーで帰るのですが、その中の2人です。息子もやめてと言ったらしですが、何度も(何日も)投げてきたみたいです。休みの日に息子の話の中で発覚したので、週明け朝一番に担任に連絡しようと思います。学校がどう対応してくれるかや、私たちもどう対応したらいいのか、どう連絡したらいいのかがわからないので、こうしたらいいなど何か参考にできることがあれば教えていただきたいです。

コメント

ママリ

うちの息子もクラスメイトとのトラブルで学校からよく連絡が来ます😩

まずは担任の先生に相談、報告が1番だと思います。
その後の担任の先生の行動によりますが、まだ低学年で素直なので子ども達同士で解決(謝罪)させるように話しをしてくれるはずです!
あとは子どもさんの親から連絡がくるケースもありますが、、
まずは息子さんの話しをしっかり聞いてあげることが大切だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もし子供同士で話し合いなどがあり謝罪があったとしても、子供同士の解決で済ませていいのかと思うのですが…。こちら(被害者)としては、加害者の親にも報告してほしいですし、謝罪もあって当然だと思うのですが。石を投げるなんてさすがに小2ならダメな事だとわかるでしょうし、完全にいじめですし。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    うちの息子はランドセルを糊まみれにされたり、言葉の暴力とかで1年生の時不登校気味になりました。
    朝一緒に学校に行って担任に相談して該当者呼び出して話してくれました。
    こーされたらどー?嫌だよね?
    ごめんね→いいよ 
    これの繰り返しです。
    加害者の親に報告するはずですが...
    連絡を受けて被害者の親に連絡するかしないかは正直その子の親次第です。
    親からの謝罪、話し合いが欲しいのであればしっかり担任を通して伝えたほうがいいとおもいます!

    • 5月17日
はじめのママリ🔰

息子も入学早々に下校中トラブルがありました💦
担任の先生はまず1人ずつ呼んで話を聞いてまとめ、その後先生含め3人で話し合ったと報告がありました。
そこから感じたことなのですが、まずは息子さんから聞いた話をそのまま伝えて、どういう経緯で石を投げたのか相手の子から聞き取りをお願いするのが良いかなと思います。
息子さんが被害者で嫌な気持ちだと思いますが、感情的にはならないようにというのが一番大事だと思います。
そうでないと信じたいですが息子さんが何か嫌なこと言ったりした可能性もゼロではないので。
怪我の有無や内容によって相手の親に伝えた方がいいとなれば先生が連絡すると思いますし、そこは先生に任せるのが良いかなと思います。